和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第2023話 】
2019年 03月 03日 談

内孫の芭月です

自坊にいる間は少しでも孫達との交流を図ろうと思うのですが、なかなか時間が取れません。本日は新命和尚が近く県外に出張する為、前倒しして夕刻より内孫・芭月のお誕生会となり有り難く思いました。

また先日には、ご両親と長らく御法縁を頂いている御子息・土本雅也さんがこの度ご結婚されるというので、お祝いの席を設けました。雅也さんは以前に大安禅寺職員として勤務したことが有り、現在はお父様の会社である第一デンタル㈱の社長職をされています。久しぶりにお会いしましたがすっかり貫禄がつき、立派な御姿には大変頼もしく思ったものでした。お祝い事は本当に嬉しいですね。

土本雅也 氏 です

和尚も近年は御祝い事からずいぶんご無沙汰している気がします。それもそのはず、古希ともなると大方の慶事とは無縁になっていくようで、縁が増えるのは葬送の儀です。それが故に、孫達の誕生会や友人2世の結婚式に出席するのは心から嬉しいものです。孫達を囲んでの誕生会! 遠い遠い昔の自分の姿を重ねて想い出していました。南無観世音菩薩 友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第2022話 】
2019年 03月 02日 談

正眼寺住職(清大寺兼務住職)・山川宗玄老大師  講話にて

快晴の清々しいお天気の中、一路福井県勝山市「清大寺」に向かいました。午前10時より「滋賀北陸教区花園会役員研修会」が開催され、開会式の後、約1時間に渡って岐阜県美濃加茂市伊深 正眼寺住職(清大寺兼務住職)・山川宗玄老大師の講話を拝聴致しました。

年に2回行われる教区花園会役員研修ですが、今年は第5部が会場担当となり久しぶりに勝山市の清大寺様を会場に開催されました。午前中の研修後は福井県恐竜会館を見学しましたが、昔よりずいぶん広い駐車場が完備され、また展示場の恐竜資料もとても多くなったように感じました。今日は土曜日という事も有って県内外から多くの見学者が訪れていました。

福井県立恐竜博物館 駐車場にて

それよりも驚いたことは、中部縦貫自動車道路で福井インターチェンジより勝山市内までノンストップで行けるようになった事です。以前は勝山市までかなりの時間がかかりましたが、今では約20分で着きますから実に便利になったものです。北陸新幹線が福井まで開通すれば、さらに恐竜会館の人気は増えるものと思われます。

さて、3月に入って一気に人の動きも活発になって来たようです。本日の老大師のお話しにもありましたが、日々しっかり目を覚まし、平穏な心を保ちながら無事に過ごして参りたいと思いました。本日は、役員の皆様には大変ご苦労様でした。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第2021話 】
2019年 03月 01日 談

少林寺御檀家 宮崎寒雉様のお家にて

弥生3月を迎えました!! 素晴らしいお天気になりましたが、皆様お変わりなくお元気にお過ごしでしょうか? 3月と聞いただけで心がホッコリするものです。大雪を警戒していただけに今年は肩透かしにあったような感じですが、いまだに突然大雪になるのではという不安感が残るものです。

午前中に御檀家様のお家へ月参りに出かけましたが、先般よりお願いしていた野町 少林寺蔵、明治時代 第10代宮崎寒雉作の釜の点検を宮崎様に依頼しました。素晴らしい釜で、今後も大切に使っていきたいと思っています。連日展覧会個展出品作品を書いてきましたが、本日は落款捺しをしました。孫にも衣裳で落款の朱色が加わると作品が一変します。写真の如く引き締まった感じがするものです。何点かは表具をして展示したいと思っています。

落款 と 新品の印泥

落款捺しのようす

空 行雲流水

一樹春風有両般 南枝向暖北枝寒

萬松山主 渓仙

武 一即一切

3月24日には大安禅寺の枯木堂で午前11時より事前発表を予定していますが、お時間ありましたら是非御来寺頂ければ幸いです。暖かさが増すとともに、身体の動きもスムーズになって来たようです。どうか皆様、日々お元気にお過ごしください。「日々是好日」 友峰和尚より

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第2020話 】
2019年 02月 28日 談

小雨模様の中、お檀家様の月参りに出掛けましたが、街中はすっかり春の様相でした。午後からは昨日に引き続き墨蹟制作に入り、主に色紙に書く文言を選出してその下書きや練習に時間を費やしました。その日によって調子も異なる為、墨蹟をするときは十分に体調を整えてから書くようにしていますが、今日で3日目を迎え集中力を保つことの難しさを感じます。

 

「 心 無事是貴人 」 渓仙 書

スポーツのアスリート達もそうですが、良い結果を出すには自己管理に十分気を遣わねばならない事がよくわかります。墨蹟をする時も筆の先端に精神が集中するため体調には最も気を遣うものです。「字は体を現す」と言いますが、まったくその通りだと思います。書いた字を見ている人に元気が伝わらなければ、決して良い書とは言えませんね。さて今日も遠方よりお客様が訪ねて来てくださいました。墨蹟制作の合間の楽しい時間となったようです。友峰和尚より

酒井様と ご友人とともに

友峰和尚のちょっといい話 【 第2019話 】
2019年 02月 27日 談

「 禅 ○△□ 」

2019年の第2019話になった今日の「ちょっといい話」、偶然か必然かは知らねども「アートサクレ展覧会」の特別個展メイン墨蹟が仕上がりました。聖ピエール教会正面ステージに展示する禅の書で、写真の如く「禅  一円相、三角、四角図」です。一円相は宇宙の無限を現し、三角は坐禅瞑想を現し、四角は俗世間を現すものですが、如何でしょうか? 早速に表具をしてフランスに送りたいと思っています。そのほかにも数点書きましたが良い墨蹟が書けたと思います。

「 空  行雲流水 」 渓仙 書

 

「 武 一即一切 」  渓仙 書

 

「 道 吾道一以貫之 」

今日は寳勝寺で書きましたが、次回は大安禅寺のアトリエで更にステージアップさせたものを制作したいと願っています。またオブジェも考案しており、現在、越前和紙作家・長田和也氏に漉いてもらっています。

 

利休梅 の 芽吹き  / 寳勝寺境内にて

さて、午前中にはふれあいパーク霊苑での墳墓開眼供養が行われましたが、3月の御彼岸会を目前にして墓参の方も増えて参りました。家族お揃いでの墓参の姿に安堵する今日この頃です。我々は神仏と共に生かされていることに感謝しつつ、御彼岸会を迎えたいと思います。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第2018話 】
2019年 02月 26日 談

戦闘開始!! フランス・サンリス市「アートサクレ展覧会」特別個展に向け、本格的に墨跡制作に入りました。まだまだ助走の段階ですが少しずつペースを整え「なり切る、捨てきる、思い切る」の「三位一体」の心境に近づけていきたいと念じています。3月24日(日)には大安禅寺での事前発表会を予定をしていますが、それまでに何点か公開したいと思っています。

今日はイメージトレーニングを兼ねて大書を試みましたが、まずまずの感覚を得ました。筆と、紙と、墨と、自己と、一体になるまで「なり切る」練習が大切です。本堂内に擦りたての墨の匂いが漂うと同時に、越前和紙のみつまた・雁皮・楮(こうぞ)の匂いが入り交じって否が応でもやる気が出ました。明日も引き続き終日墨蹟制作に全力を投じたいと願っています。どうか皆様の応援宜しくお願いします!頑張るぞ!! 友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第2017話 】
2019年 02月 25日 談

寳勝寺の本尊仏にお供えされた金魚草が生き生きとして花びらを広げていました。まるで色とりどりの可愛い金魚が沢山泳いでいるかのようです。金魚草の花言葉が「おしゃべり」ですから祖霊の方々とお話しされているに違いありません! 今日は暖かい日和となったのできっと春の訪れを話題にしているのでしょうね。

この金魚草は、東京都在住のお檀家・額様が御彼岸会ということでお届けくださり本当にありがとうございました。寳勝寺に兼務住職して八年目を迎えていますが、多くの方々のご法縁を得て堂内はいつも賑わっています。

 

「一期一会」 渓仙 書

「道 一以貫之」 渓仙 書

さてフランスでの個展も迫って来ました! 現場より墨蹟を送付して欲しいとの要請に応じて毎日制作に取り組んでいます。昨日も越前和紙作家・長田和也氏にオブジェ用の和紙を漉いて頂くようお願いしました。

 

「行雲流水」 渓仙 書

「道」 渓仙 書

納得のいく禅書が完成するのには、いま少し時間がいるようです。締め切りギリギリまで「孤軍奮闘努力せよ!」です。完成したら、ブログで縷々公開していきたいと思います。頑張りましょう!! 友峰和尚より

㈱ココ・プランニング 中本大資社長、㈱エムエムシー 大竹将人社長 と ともに

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第2016話 】
2019年 02月 24日 談

一体どうなってしまったのでしょうか? 昨年の北陸地方は豪雪で苦しめれた毎日でしたが、今年はポカポカ陽気でまるで春のようです。雪が無いのは助かりますが喜んでばかりはおれません! 花菖蒲園の雑草が早くも芽を出し、このままでは菖蒲の開花も相当早まるのではないかという心配があります。降雪の無い分、谷水の減少も花にとっては問題です。色々と心配の絶えない異常気象ですが、これからはズギ花粉や黄砂、そしてpm2.5も健康被害として問題になって来ます。

そんな心配をよそに、午前中には坐禅会員の小林さんが「命名書」を受け取りに来られました。住職の仕事は多義に渡りますが、新生児の名前を付けたり命名書を作成することも大切な法務の仕事です。今日は2番目のお孫さんの命名書をお渡ししました。生まれた子供にとって、「名前」の縁起と「命名書」が有る事はとても嬉しいことです。

今日は良いことが続きました。愛知県一宮市にお住まいの奥村様が、沢山の手作り野菜を届けてくださいました! 写真の如く、丸々と太った立派な大根や丁寧に加工された切り干し大根ほか沢山の野菜を頂きました。

本当に遠いところお届け頂き、感謝の言葉もありません。彼岸会にお供えしたいと思います。多くの方々とのご法縁をつくづく有り難く思う毎日です。本当にありがとうございました。友峰和尚より

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第2015話 】
2019年 02月 23日 談

藤田通麿総代様とともに

素晴らしいお天気となりました! 午前中に地元県議会議員の選挙事務所開きのため出席しましたが、深々と冷え込む中での神事でした。今年は「選挙の年」と言われるほど、4月を皮切りに知事・県議会議員・市長・市議会議員・参議院議員選挙が行われ、また衆議院解散総選挙も叫ばれる中での選挙戦が繰り広げられます。

和尚も挨拶に立ちましたが、その席上、今日は皇太子殿下のお誕生日ということで殿下が以前に詠まれた和歌を披露させて頂きました。その歌とは「大空に 舞い立つ鶴(たづ)の群(むれ)眺む 幼な日よりの 我が夢かなう」という和歌で、大変感動したものです。ちょうど御結婚される前の年だったと思います。人生には夢・希望・志が大切ですが、なかなか叶うものでは有りません。少なからず「志」はいつまでも保ち続けたいと思っています。事務所開きも無事終え、出席していた同級生の北 定(きたさだむ)さんが「いまから蕎麦を打つので是非来てください」との事で、藤田通麿氏とともに宮ノ下公民館を訪ねました。

宮ノ下公民館(福井市島山梨子町) 蕎麦打ち講習会のようす

 

北さんの蕎麦打ちを見学しました

北さんは長年に渡り公民館で蕎麦打ちの講習会を開いているとか。蕎麦打ちを見学させてもらった後、地元関係者の方々と御馳走になりました。実に見事な御蕎麦でした! 大変ご馳走になり有り難うございました。それにしても選挙事務所開きに蕎麦の御馳走とは、どうやら「しっかりこねて 細く長く 粘り強く戦え」との啓示だったのかもしれませんね。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第2014話 】
2019年 02月 22日 談

乙女椿 / 宝勝寺玄関にて

昨晩は今年最初の木曜坐禅会が開かれ5名が参加されました。1月には寳勝寺で坐禅会員主催の炉開きを兼ねたお茶会を開く予定でしたが和尚の急用で中止となったため、昨晩が今年初めての坐禅会となりました。

 

平成31年2月度 木曜坐禅会

昨年は大雪の中での坐禅会でしたが、今年は雪も無く比較的暖かい堂中での坐禅でした。初めて参加された地元大学生の前田君でしたが、なかなかどうして坐禅体験が初めてとは思えないほど堂々とした座りっぷりには感心しました。おまけに「結跏趺坐(けっかふざ)」で両足をしっかり組んでの坐相は立派なものでした。

 

近年、禅ブームとはいえ実際に坐禅を希望する若者は減少傾向にあり、誠に残念に思うものです。日本古来の伝統文化である茶道や華道に於いても若年層の入門が激減している原因が正座(せいざ)に有ると言いますから、坐禅ともなれば尚更の事です。もちろん椅子を使っての坐禅方法も有りますが、やはりしっかり座布団の上で坐相を整えて座る方がベストです。幸い「ヨガ」による健康法が若者に人気が有る為、今後はヨガと坐禅をコラボしながら参加者を増やしていくのも一つの手段かも知れません。

坐禅後の新年茶礼にて

坐禅終了後に全員で新年茶話会をしましたが、会員皆様の生き生きとした姿が印象に残った初坐禅会でした。人生道に楽の道などひとつも有りません! 忍の一字こそ一生安寧の道だと思います。皆様には是非坐禅にトライして欲しいと願っています。坐禅に来たれ!! 友峰和尚より

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870