和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第3076話 】
2022年 01月 18日 談

太陽の光が差し込む中を降る雪

朝方は随分冷え込んだものです! おそらくマイナス2℃くらいだったと思いますが、心配された雪はそれほどでもなく、やはり近年は地球温暖化の中に有るのかも知れないと感じます。

 

大場家 祥月命日忌の御供養が修業されました

午前11時より、本堂に於いて祥月命日忌のご供養諷経が修業されましたが、今年最初の寳勝寺での法務遂行となりました。坊主はお経!!とは師匠より耳にタコが出来る程教えられたものですが、読経の御利益は絶大で最近では師匠から叱咤激励された修行の日々を思い出します。お経を唱えている間は本当に気持ちの良いもので、全身全霊で腹の底から声を出していると身体全体に気力が漲って来ます。今後も年忌法要始め祖霊供養が続いていきますが、今年もいっそう健康管理に努めながら頑張って参りたいと思います。

 

大場様 御子息様とともに

 

寳勝寺 境内の枝垂白梅

オミクロン株の感染拡大を受けて今春に予定されていた妙心寺派布教師による「教区定期巡教」は中止を余儀なくされましたが、コロナ禍が収束し次第、教区の年中行事を再開させたいと念じています。まもなく大寒を迎えますが、皆様に於かれましてはくれぐれも御身ご自愛ください。友峰和尚より

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第3075話 】
2022年 01月 17日 談

内部ようす / 鐘楼の修復がほぼ完了し、梵鐘が吊るされました

大安禅寺の重要文化財建造物・鐘楼(しょうろう)に、修復工事のため長らく下ろされていた釣鐘がこの度戻って来ました。今年の3月頃には鐘楼と山門の全面修復が完了するそうで、先の16日に行われた檀信徒総会に於いて新命和尚より「鐘楼ならびに山門修復完成式典」を執り行う予定との報告がなされました。

 

大安禅寺の梵鐘 / 2017年8月撮影

卑山の梵鐘は創建当初からの寺宝で、開山・大愚宗築禅師(たいぐそうちくぜんじ)の記念碑文が綴られた大変貴重な文化財でも有ります。完成式典の折には2年ぶりに梵鐘の幽玄な音色が境内一帯に響き渡ることと今から楽しみにしています。

 

梵鐘に刻まれた碑文

 

 

1月14日 寳勝寺境内にて

さて気になるお天気ですが、明日から再び大雪の予報で心配しています。先般の降雪の際にはふれあいパーク霊苑スタッフの久保さんが初めて除雪機を稼働し境内の除雪に当たったそうで本当に有難く思いました。

 

これまでは和尚の仕事でしたが腰痛悪化のため除雪が叶わず、先日久保さんに除雪機の扱い方などを指導したところ今回は率先して除雪に奮闘されたとか、本当に頼もしいかぎりです。「老いては子に従え」の格言とおり、今後は若い方々に依頼したいと思います。大変おつかれ様でした!有難うございます!感謝です! 友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第3074話 】
2022年 01月 16日 談

早朝 地元 田ノ谷町の広場にて 左義長が行われました

午前10時より今年最初の年中行事「修正大般若祈祷会」が檀信徒様参詣のもと厳修されました。御祈祷会終了後には檀信徒総会が開かれましたが、現在コロナ禍に有る事を考慮し感染防止のため、時間を短縮して開催されました。

櫓の前で 御供養諷経をする新命副住職

大安禅寺 令和4年度 修正大般若祈祷会

新命副住職と 孫の永峰

檀信徒皆様による大般若経転読

祈祷会修業後 の 檀信徒総会のようす

祈祷会の前に 責任役員総代様 と 新年の御挨拶

 

 

写真右より 藤田通麿総代様 と 蒔田城助総代様

行事が始まる前には、卑山責任役員総代の藤田通麿氏、同じく責任役員総代の蒔田城助氏と新年のご挨拶をしました。孫の永峰も新命和尚とともに挨拶し、行事終了後には孫達全員がお茶のお運びを手伝ってくれ大変嬉しく思いました。

 

 

㈱キタジマ 北嶋幹補会長御夫妻とともに

中国茶 を お召し上がりいただきました

 

 

故郷で過ごす時間も今日まで、腰痛を心配しながらの御祈祷会修業でしたが無事に円成出来たことに深く感謝したものです。次は2月3日「節分会」を迎えますが、しばらくは静養したいと思っています。それにしても孫達の成長ぶりには目を細めます。それぞれに個性の異なる3人の孫達ですが、お茶出しを手伝う際も子供ながらに工夫し丁寧に作法をこなしており嬉しい限りです。

お茶のお運びを手伝ってくれる孫達

 

和尚のアトリエにて 孫達とともに

さて門松も今日まで!「門松や 冥途の旅の 一里塚 目出度くもあり 目出度くも無し」 神様が宿った15日間、今年1年間、皆々様が無事で有りますよう祈念しております。友峰和尚より

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第3073話 】
2022年 01月 15日 談

大安禅寺 松雲の間にて

時折雲の合間から陽の差す穏やかな一日となりました。午前中に会計監査のため蒔田城助責任役員総代が来寺下さり、監査後は愈好亭にて新年のご挨拶をしました。最近では自坊に戻る時間が少なく卑山役員の皆様と懇親する時間も少ないため、本日は色々な話題で楽しいひと時を過ごすことが出来ました。新型コロナの問題は寺院運営にも大きく影響しており、特に卑山は収入の大半を観光事業に依存して来ただけにこの2年間の減収は大きなダメージとなり、一刻も早い収束を願っています。

 

責任役員総代 蒔田城助様とともに

松雲院から見える 雪景色

蒔田様を お見送りしました

 

 

志納所にて

総代様をお見送りする際、寺内の隅々まで見て回りましたが、志納所や松雲院床の間、枯木堂などの設えは本当に新年を思わせるディスプレイが為されており大変嬉しく感じました。明日の午前10時より今年最初の行事である「修正大般若御祈祷会並びに檀信徒総会」が行われますが、その準備も整えられていました。

 

松雲の間 床の間

 

枯木堂にて

明日修業される 修正大般若御祈祷会並びに檀信徒総会 の設え

 

創建以来約350年間、連綿として続けらて来た年中行事も現在ではコロナ禍を考慮して簡素化され年々縮小の一途をたどっています。家内安全・健康安心ならびに無病息災を願う御祈祷会ですが、明日は大般若経六百巻も声を発生せずに黙読で御祈祷修業の予定です。「天地(あまつち)や 無言の経を繰り返す」の通り、檀信徒皆様各お家の家内安全を心から祈念したいと思います。友峰和尚より

大安禅寺 開山堂にて

友峰和尚のちょっといい話 【 第3072話 】
2022年 01月 14日 談

料理旅館 かねとも / 越前市 厨(くりや) ※画像はかねともさんHPからお借りしました

北陸地方に大雪警報が出ていましたが、今朝方には解除され思ったより少ない降雪で安堵しました。現在進行中の重文諸堂修復浄財として多くの方々から御寄進を頂いておりますが、本日はその御礼のご挨拶に妻とともに料理旅館「かねとも」を経営されている中橋英機様御夫妻を訪ねました。

 

打ち寄せる 越前海岸の荒波

大安禅寺から約1時間ほど越前海岸沿いに車を走らせましたが、久しぶりに越前海岸の豪快な荒波を見ることが出来ました。写真ではそのスケールの壮大さは伝わらないと思いますが、とにかく時折打ち寄せる大波には感動さえ覚えます。

 

 

かねとも の 中橋英機氏

奥様です 干しカレイと新鮮な甘えびを頂きました

越前がに料理旅館として大変有名な「かねとも」さんですが、コロナ禍の影響と越前がにの価格高騰で経営に苦戦を強いられているとの事でした。現在は息子さんが社長をしておられますが、和尚の子供が小さい時にはよく厨(くりや)海水浴場へ遊びに行き大変お世話になったものでした。中橋様とは約40年以上のご厚誼を頂いており、本日も色々な越前の幸をお土産に頂きました。

 

さて腰痛の具合があまり芳しくありませんが宿題が山済みで、1月16日の修正大般若御祈祷会までにはクリアしたいと思います。仕事を減らしたいのですがなかなか思うようにいきません。ひょっとして仕事の量は同じでもやり遂げるまでの時間が掛かっているのかも知れませんね。今年は「スリムな仕事」を目標にしたい願っています。友峰和尚より

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第3071話 】
2022年 01月 13日 談

いったん寳勝寺に戻る予定でしたが大雪警報が発令されたため急遽中止となり、自坊での新年を過ごしています。この時期当然と言えば当然なのですが、さすがに大雪は身体にこたえ寒さから持病の腰痛が再び発症し床に伏せる始末。毎度のことですが誠に辛い話です。掛かりつけの整形外科病院も今日は休診らしく、終日養生に努めました。境内は雪景色となり、元気な時ならば感動するほど美しく見える雪の風景も寒々として腰にいっそうダメージを与えそうで、加齢とともにずっしりと重く圧し掛かって来るように思います。

大安禅寺 愈好亭から見える 雪景色

1月16日、日曜日の午前10時半より新年の修正大般若祈祷会並びに檀信徒総会を控えていますが、オミクロン株感染拡大に伴い様々な行事が時間を短縮しての遂行となっているようです。お正月と盂蘭盆会の行事は極めて重要な年中行事で檀信徒皆様との唯一の懇親の場でも有るため、一刻も早いコロナ禍の収束を願って止みません。

「 雪月花 」

この2年間は国民全体の生活が大きな苦難の状況下に置かれているだけに、年頭の修正大般若祈祷会に全身全霊で臨みたいと念じています。檀信徒皆様が無事であることが住職にとって一番願うところです。「艱難、汝を玉にす」とは申せ、年齢とともに辛抱にも限界がある事を自覚する今日この頃ですが、感染防止に日々努めながら頑張って乗り切って参りましょう!! 友峰和尚より

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第3070話 】
2022年 01月 12日 談

強烈な寒冷前線を伴った寒波が今晩より北陸地方に南下するとの予報で大変心配しています。覚悟はしていても除雪は重労働となる為、無事に通過することを願うばかりです。昨日夕刻には北嶋幹補家の年頭回礼に出向きましたが、奥様は長年卑山の写経法話会に参加されておりまたご主人とも永きにわたりご厚誼を頂いています。

 

北嶋幹補家年頭回礼諷経にて 奥様が作られたお人形を拝見

北嶋幹補様 と 奥様の千代子様です

 

奥様の千代子様はご趣味として創作の日本人形を作っておられ、ラインでお写真を拝見していましたが昨日は実際に直に創作人形の数々を拝見し、実に見事な出来栄えには驚きました。和尚なども達磨の水墨画を描いているとその顔が和尚に似ていると言われますが、奥様の作品もしかりでひとつひとつ見ているとご自身や御家族の顔に大変よく似ていることに気づくものです。

 

御家族をモデルに作られた 愛らしいお人形たち

 

作品の数も半端ではなく、玄関入口から居間や仏間に至るまで各所に飾られており、まるでジオラマを見ているみたいでした。お孫さんをモデルにした人形などは本当によく似ていてホッコリしたものです。

 

 

㈱キタジマの会長をされているご主人とも久しく歓談しましたが、昨年の寳勝寺住職就任十周年記念慶賀法要にはご夫妻で御出席くださり心より感謝申し上げました。「人間五十年 下天の内をくらぶれば 夢幻の如くなり」とは敦盛の歌ながら、本当に月日の過ぎゆく早さを感じながらの楽しいひとときとなったようです。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第3069話 】
2022年 01月 11日 談

中村修二家 年頭回礼諷経

昨日に引き続きお正月のお参り、新命和尚とともに中村修二家年頭回礼諷経へ出向きました。中村氏とは約40年のご縁を頂いていますが、現在は㈱アイソウシャの会長職にあり卑山にペット納骨堂を創設して以来今日まで公私ともにご厚誼を頂いています。現在は福井県を始め石川県など6か所でペット葬儀並びに供養堂を運営されています。本日は会長ご夫妻と御子息の中村幸雅社長ご夫妻も同席され新年の祖霊供養を修業しましたが、ご供養後は久しく歓談いたしました。

中村会長 と 御子息の中村幸雅社長とともに

愈好亭にて 新年の茶礼をしました

午後2時からは、現在諸堂修理工事に携わっている公益財団法人・文化財建造物保存技術協会の高木現場主任並びに職員皆様と新年茶礼をしました。自坊に戻れば法務が山積みで、時間を惜しんで取り組んでいるものの今朝方は掃除中に腰を痛める始末!嗚呼情けなや情けなや!新年早々ぎっくり腰では言葉も有りません。

 

抹茶を頂いた後 中国茶で茶礼をしました

 

 

夕刻には北嶋幹補家の年頭回礼に出向きましがた、腰はガタガタ、頭はフラフラ、なんとも不甲斐ない自分に呆れる始末!明日をも知れぬ露の命と自覚した一日でした。「ご用心!ご用心!」とは一休和尚の新年のご挨拶! 今までは他人の事やと思うたが、俺が死ぬとはこいっあたまらん!ご用心!ご用心! 友峰和尚より

 

文建協 職員の皆様とともに 本年も宜しくお願い申し上げます

友峰和尚のちょっといい話 【 第3068話 】
2022年 01月 10日 談

和尚の帰省を歓迎してくれるかのように素晴らしい快晴のお天気となりました! 朝一番のお参りを済ませ卑山責任役員総代・上田家の年頭回礼諷経に出掛けましたが、ご家族揃って新年祖霊供養を修しました。

 

大安禅寺責任役員総代 上田様の御家にて

ご家族の中に本年受験をされる御子息がおられ、年頭回礼諷経と併せて合格祈願ならびに家内安全・健康安心御祈祷を修業した後、総代様・御子息さま共同での手打ちの新蕎麦を新命和尚と共にご馳走になりましたが、本当に美味しく頂きました。上田総代様の蕎麦打ち歴は約14年にもなるそうですからそれはそれは最早プロの領域で、蕎麦、出汁とも天下一品です。

重文諸堂修理保存工事 現在のようす(本堂内)

故郷に戻れば、先ずは現在進行中の重文諸堂修理保存工事現場を訪ね進捗状況を見聞するのが楽しみですが、実に丁寧に工事が進められているため修復過程が良く理解できます。

鐘楼の内部

 

 

酒井清章様が 新年の御挨拶に来寺くださいました

現在は鐘楼と山門の復元組立て作業に入っており3月には完成予定との事でした。大安禅寺の山々の風景はすでに春の風情で、空気の冷たさの中にも温もりを感じさせてくれます。身も心も安らぐ毎日となっています。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第3067話 】
2022年 01月 09日 談

越前松平家第二十代御当主 松平宗紀様 と 娘様御夫妻 ご家族とともに

越前松平家第二十代御当主の松平宗紀様と娘様御家族が新年のご挨拶と現在進行中の重文諸堂修理保存工事現場視察に東京より御来寺下さり、しばし愈好亭にて歓談いたしました。昨日に引き続き穏やかなお天気で気温もそれほど低くなく比較的過ごしやすい日和となり、新年和合茶礼の後は新命副住職の案内で工事現場を見て回られました。

 

 

松平宗紀様 と お孫様

コロナ禍が続いていることもあり御当主・松平様とは久しぶりにご挨拶致しましたが、ご壮健にてお過ごしのご様子にて大変嬉しく思いました。大安禅寺の重要な行事には必ずご出席下さり、本当に感謝申し上げている次第です。お孫様たちも松平家菩提寺でもある大安禅寺に大変興味を持たれたようで、熱心に見学されたとのことでした。

 

松雲の間に飾られている 松平宗紀様真筆の書「温故知新」を御覧になっている様子

開基堂にて

修復工事中の本堂建物内を視察されました

 

 

本日は御来寺を賜り 厚く御礼申し上げます

さて今年のお正月は金沢で過ごしたため、本日初めて年賀状を拝見しました。一枚一枚丁寧に読みましたが本当に年賀状の有難さを実感したものです。今日までご縁を頂いている皆様の現況並びに消息を確認する上で極めて大切な古来よりの習慣であると思います。さっそくに整理してお返事を書きたいと思っています。お年賀を頂き心より感謝と御礼を申し上げます。友峰和尚より

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870