和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第3956話 】
2024年 06月 16日 談

本日朝 文房流晴心会野口支部の皆様 と 新命副住職とのご挨拶

野口翠智先生 と 野口支部の皆様方

 

大安禅寺では文房流晴心会野口支部の皆様による御煎茶会が開催され多くの方で賑わいを見せたそうですが、同時に文房流御社中による華展も開催されています。

 

「 文房流晴心会野口支部 華展 」

 

 

 

 

現在は「重要文化財諸堂保存修復工事」が進められいる関係上、華展が開催される会場は「枯木堂」に限られていますが、令和8年には本堂修復工事が完成予定となっており今後は徐々に一般公開されることになっています。

 

文房流晴心会野口支部 御茶会にて

 

 

 

御家元 姉崎素山様 と 御家族の皆様です

 

 

 

 

 

 

 

さて宝勝寺は7月お盆月を前にして連日霊前供養が続いており、ここに来てふれあいパーク霊苑墓参の御家族も増えて来ているように思います。午前中には山口家墓前納骨諷経、午後からは片岸家開眼納骨供養が営まれましたが、多くの御家族の見守るなか厳かな雰囲気の中での儀式となりました。

 

宝勝寺ふれあいパーク霊苑にて 御霊前諷経を修業いたしました 

 

僧侶の一大事は読経に有り!と修行時代の師匠の言葉を懐かしく思います。“坊主はお経!”が一番大切である意味は、約2500年前の釈尊の真理を今に伝える手段こそお経に他ならないからです。丁寧に経典の一字一句をしっかり読み込んでいくところに読経の意義を見出す今日この頃となっています。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第3955話 】
2024年 06月 15日 談

「アトリエ太陽の子」主宰代表の中嶋洋子画伯 と 高倉さんです

 

宝勝寺に長年お手伝いしてくださっている高倉信子さんの御子息の奥様より、現在兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリーで開催されている“アトリエ太陽の子・造形絵画展覧会“会場での「アトリエ太陽の子」主宰代表・中嶋洋子画伯とのツーショット写真が送信されて来ました。

 

 

 

中嶋洋子画伯は和尚の妻の妹で、神戸市を拠点に絵画教室を主宰し長年に渡って子供達に教えています。展覧会は明日16日(日)15時30分まで開催されているそうで、ブログをご覧頂いている方で近隣にお住まいの方がおられましたら是非会場に足を運んで頂き、子供達の溌溂とした才能溢れる作品を御高覧頂けたら幸いです。会場には子供達の共同制作として水墨画の大作も展示されているそうです。子供達の感性は無限ですから、絵画制作を通して伸び伸びと個性を発揮して頂きたいと願っています。

 

兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリー

<公式ホームページより画像をお借りしました>

 

 

さて本日から再び法務開始で午前中に納骨法要が修業されましたが、外気温度はすでに30℃を超え真夏日となっていました。本堂内は空調が良く効いており今後は本堂内でのご法要が増えていくものと思われます。

 

午前10時半より 上野家 納骨法要を修業いたしました

 

寺院の法要修業に対する設えも高齢化に合わせ堂内は椅子席に切り替え、熱中症対策として全室に空調機が設えてあります。時代の移り変わりとともに寺院の有り方も色々な工夫と対応の変化が求められている今日この頃となっているようです。友峰和尚より

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第3954話 】
2024年 06月 14日 談

本日はこのところの忙しさから臨時休息日とし、午前中に近くのホームセンターへDIY用の買い出しに出向きました。所狭しと陳列されている色々な品物を一つ一つ確認しながら見て回るのは本当に楽しいものです。

 

 

もちろん買い出しに行く前に必要な品物は書き留めてあるのですが、商品棚の前に立つと新たに欲しいものが山ほどあり悩ましい感覚に襲われます。衝動買いだけは避けたいと思うものの気がつけば買い物カゴはいっぱいになり、やはり無理のようでした。帰参してさっそく作業に取り掛かり外庭の未完成部所を整備しましたが、綺麗になればなるほど未整備の場所が気になってしまいます。

 

 

 

大安禅寺 庫裡建築物の保存修復工事に向けて

 

さて大安禅寺では庫裡保存修復工事がまもなく開始されるのを前に急ピッチで保存物の移転作業が行われており、松浦建設(株)の中島現場監督から整備写真が送信されてきました。

 

 

先般自坊に帰参した際に大方の整理の目途はつけておいたため、新命副住職の采配で倉庫への移転作業がスムーズに行われた様子で安堵しました。それでもまだ自室には大切な保存物が残されており、月末には帰参し最後の整理移転作業を予定しています。

 

 

いずれにしましても重文大安禅寺諸堂修理工事は現在も順調に進められており嬉しく思っております。新命副住職はじめ工事関係者皆様には猛暑の中での移転作業で大変おつかれの事と思いますが心から感謝申し上げております。くれぐれもご自愛ください。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第3953話 】
2024年 06月 13日 談

午前9時より 少林寺にて墓籍調査を開始しました

 

一日を通して色々な方との出会いと、それにともなって法務内容も色々な展開があるものだと御法縁の不可思議さを感じます。午前中は職員ならびにお手伝いの学生さんとともに少林寺へ出向き、長らく懸案になっていた墳墓の墓籍調査に入りました。

 

御法名を記録し 写真を撮っているところ

 

昨日に続いて真夏日となり炎天下の中での調査となりましたが、午前中に約200基の調査を終えることが出来たようです。和尚はその間、墓域の除草作業をしましたが、7月盂蘭盆会を前に墓域はすっかり綺麗になりました。

 

和尚は 墓域の除草作業

 

帰山後、午後1時より読売新聞北陸支社の宮崎記者よりこのたび新しく墓域に完成した「家族動物共葬墓」の取材を受けました。取材の対応後はふれあいパーク霊苑・宙(そら)での納骨諷経を修業しましたが、ご供養前には供養施主の江上様と故人を偲びながら懇談しました。

 

午後1時より 読売新聞北陸支社の宮崎記者から「家族動物共葬墓」についての取材を受けました

今日も 子猫が遊びに来ています

 

 

 

午後3時より 江上家納骨供養諷経を修業いたしました

 

 

ご供養を終えた後は福井テレビ開発(株)の宮澤ゼネラルプロデューサーがスタッフの方と来寺くださり、新しく制作する「宝勝寺ふれあいパーク霊苑」の広報映像について再度の打ち合わせをしながら、本当に一日を通しての法務内容の変化に驚きます。

 

福井テレビ開発(株)の宮澤ゼネラルプロデューサーとの打ち合わせ

 

「心から 使う我が身の 手足さえ 思うようには ならぬ世の中」という道歌がありましたが正しくその通りで、「思うようにならぬ」からこそ日頃からの身体の運動と脳トレや発声訓練が不可欠なのです。御法縁の広がりは言い換えれば自己研鑽の為にも本当に有難く思う今日この頃となっています。友峰和尚より

 

家族動物共葬墓 「 星 あかり 」 

友峰和尚のちょっといい話 【 第3952話 】
2024年 06月 12日 談

 

北島康介選手の言葉を借りれば「なんも言えね!」まさに急激な暑さの一日となりました。今は向夏!仕方が無いと言えばそれだけのことながら真夏に入るには今少し早いのではと嘆き節の様相です。

 

現代の仏教寺院を取り巻く状況 と 寺カフェなどの新しい試みについて 取材を受けました

 

午前中に地元読売新聞社の若松記者より宝勝寺・寺カフェの由来について取材を受けましたが、約2時間に渡ってこれまでの経緯を詳しくお話しさせて頂きました。寺カフェ取材は本当に久しぶりで今から11年前を懐かしく回顧しながら現在に至るまでの経緯を説明しましたが、振り返ればあっという間の約11年だったような気がします。

 

読売新聞金沢支局 の 若松記者です

 

 

 

開業当初は全国的にも珍しさも手伝って多くの報道関係社から取材を受けたものでしたが、今では多くの広がりを見せ檀信徒始め一般参詣者との交流の場所として大いに活用されているようで有難く思っています。

 

 

宝勝寺・寺カフェは5月より新しく外庭でカフェタイムを楽しめるエリアも加わり、最近では外国人観光客の方々に利用されています。さて今日は30℃と真夏日になりましたが、北陸地方の梅雨入りはどうやら遅くなりそうな気配です。気温の変化の激しい昨今ですがどうかくれぐれもご自愛ください。友峰和尚より

 

「 閑坐松風一味の真 」 大安 書

友峰和尚のちょっといい話 【 第3951話 】
2024年 06月 11日 談

瑞光寺境内にて

 

気温がうなぎ登りで日中には遂に31℃と真夏日となりましたが、皆様には恙なくお元気にお過ごしのこととお喜び申し上げます。火曜日は本来なら休息日なのですが、7月のお盆月を目前にして本多町・瑞光寺と野町・少林寺の視察を兼ね休みを返上して点検に出向きました。瑞光寺は先代住職の時代から境内を月極駐車場として運営しているため、このたび防犯カメラを設置することにしました。

 

防犯カメラ設置のための工事中

 

今年の1月元旦に発生した能登半島地震に於いても瑞光寺の本堂内の仏像や仏具などが多大な被害を受け、本堂入口のコンクリートポーチもひび割れが起きるなど寺院管理の難しさが問題になりました。普段は寺町・宝勝寺を拠点にして法務遂行をしている関係上、金沢市内各兼務寺院の防犯防災面を管理する上で手薄にならないよう監視カメラの設置が急がれていました。最近では安価で性能の良い防犯カメラが販売されており、アプリを通じて携帯電話で管理できるのが利点となっているようです。

 

 

さて自坊の大安禅寺職員より志納所用色紙の依頼が届いていたため夕刻からさっそく書き始めましたが、久しぶりに持つ筆に戸惑いながらの制作となりました。なにごともそうですが「継続は力なり」ですね!反省しきりでした!

 

 

 

大安禅寺では文房流晴心会・野口支部の皆様による華展15日より開催され、16日は松雲の間で茶会が行われますので皆様にはお時間御座いましたら是非ご参加頂けたら幸いです。時節柄くれぐれもご自愛ください。友峰和尚より

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第3950話 】
2024年 06月 10日 談

 

7月13日(土)少林寺ならびに14日(日)寳勝寺盂蘭盆会の檀信徒様宛ご案内状が職員の手で作成されまもなく発送となりますが、この1年を振り返ると随分と多くの法要を遂行出来たことに心から感謝しています。金沢寺院に御法縁を得て約13年になりますが、現在は兼務寺院4カ寺の年中行事を遂行しておりまたそれぞれの寺院の御葬儀や年忌法要も滞ることなく修業出来ている事を嬉しく思っています。

 

10時半より 井上家三回忌法要を修業いたしました

 

中庭 の カシワバアジサイ

 

井上様との茶礼のひととき

 

最初の兼務住職として就任したのが寳勝寺ですが、現在では本堂を含め建物の普請はすべて終え檀信徒の墓域も改葬して、「奥の院」には創建以来歴代の祖師並びに檀信徒全ての祖霊も祀られ、新しく設けた「ふれあいパーク霊苑」を通して卑山との御法縁を結ばれる方も年々増えています。近年においては寺離れや墓仕舞いが加速化するなか、寳勝寺は年中行事を始め墓域の祖霊供養並びに寺カフェを介して多くの方が集う活気ある寺院に復活している現況に住職として安堵感を覚えるものです。

 

 

寳勝寺檀信徒の安田様と 亡き父上 七回忌法要の打ち合わせ 

 

寺院の役割として祖霊に対する「報恩菩提」と「追善供養」の大切さを説く事の大切さをしみじみ思う今日この頃となっていますが、和尚も来年は77歳の喜寿を迎えようとしており益々健康に留意し、88歳の米寿まで今後も更なる努力を積み重ね大安禅寺を含む5カ寺の御法護持に万全を尽くして参りたく気持ちを新たにしています。

 

 

禅宗「無門関」に「百尺竿頭に一歩を進む」と有るように、不惜身命の境地を以て更に一歩前進して参りたく念じています。人生はあまりにも短く今の時を大切に一歩一歩また一歩です!頑張って参りましょう!! 友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第3949話 】
2024年 06月 09日 談

ホタルブクロ

 

六月九日は「衣替え」の日で、六月を「水無月(みなずき)」と言うように春と夏の境目で初夏ということになりますが、暦が示すように時折境内を吹き抜けていく風も生暖かく感じます。北陸は梅雨入り宣言はまだですが、中国地方はすでに梅雨入り宣言され北陸地方もまもなくの事と思います。

 

サルビア、フウロソウ

 

今朝方も外庭でお茶の時間を楽しんでいると俄かに涼しくなり突然細かい雨粒が霧のように降って来る様はまもなく梅雨時期を迎える前兆のような気がしたものです。草木には嬉しい季節を迎えますが、人間にとってはあまり歓迎できない体調管理の難しい時季でもあります。皆様にはくれぐれも体調管理には留意して頂きたいと願っています。

 

午前10時半より 佐々木家一周忌法要にて

 

日曜日の寺カフェは実にのんびりした感じでしたが、午前中には佐々木家の一周忌法要が本堂で営まれ、また午後には鈴木家の三回忌墓前供養が修業され御家族との懇親の席ともなりました。

 

午後2時より 鈴木家三回忌墓前供養諷経にて

 

年忌法要が卑山で修業されるお家が増えつつ有る今日ですが、それに伴い御親族との交流も深まっていきます。法要は寺院にとって大切な布教の場でもあり丁寧に対応していますが、特に子供達には優しく接しながらご供養の大切さを話しています。

 


禅語に「水を掬すれば月手に在り 花を弄すれば香り衣に満つ」とあるように、この季節は心のゆとりをもって過ごして参りたいものですね。くれぐれもご自愛ください。友峰和尚より

 

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第3948話 】
2024年 06月 08日 談

ヒメシャラが開花しはじめました

 

昨日は家族動物共葬墓新設の開眼法要を厳修いたしましたが、一夜明け午前中に(株)ココ・プランニングの川面専務ならびに清野職員と外庭で慰労茶礼をしました。晴天に恵まれ関係者御参列のもと無事に開眼法要を円成出来たことを大変嬉しく思いました。

 

 

今朝、川面専務と清野さんとともに

 

卑山霊苑内に家族動物と一緒に眠りたいという、これまでにふれあいパーク霊苑に御法縁を頂いている方々からの切なる要望に応えた形ですが、これでひと安心致しました。時代の変遷とともに人々の遺骨の祀り方や価値観も随分と変化していくもので、時代時代に即応した未来志向の墳墓を提供していくことも寺院としての布教の一環だと思うものです。今朝方の地元新聞にも記事が掲載され、さっそく家族動物共葬墓の見学に訪れていました。

 

 

霊苑内で 開眼ならびに年忌御供養諷経を修業いたしました

 

さて7月のお盆月を目前にして祖霊供養を申し込まれる方も増えて来たように感じます。本日も霊苑内での年忌法要が修業されましたが、常に参詣者の線香の煙と献花の絶えることのないふれあいパーク霊苑の今日この頃となっています。父母の恩と祖先の恩そしてこれまでお世話になった方々への感謝の想いを捧げる墓参の姿に安堵感を覚える毎日となっています。友峰和尚より

 

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第3947話 】
2024年 06月 07日 談

 

快晴に恵まれた清々しい気候のもとでの「家族動物共葬墓開眼法要」の修業となりました。早朝よりふれあいパーク霊苑内での準備に入りましたが、昨日いちどリハーサルをしておいたおかげで式典の設えもスムーズに整い、午前9時半には参列者方々も来寺され報道関係者が取材される中で法要が執り行われました。

 

午前9時半 開式を前に

(株)ココ・プランニング 中本大資社長ならびに霊苑関係者の皆様がご参列くださいました

 

 

 

 

 

法要中 地元テレビ局並びに新聞各社の記者の方が撮影されているところ

 

役僧として御出頭くださった 桂岩寺御住職

 

 

このたび新たに設けられた家族動物共葬区画ですが、近年の少子高齢化が進む社会において多くの御家族や独居者が家族動物と暮らすようになり、最期は自分のお骨と一緒に埋葬したいというご希望を頂くようになりました。その御要望に応える形でこのたび卑山ふれあいパーク霊苑内の一区画に樹木葬での家族動物共葬墓を建立しました。

 

家族動物共葬墓開眼法要 回向を詠み上げているところ

 

 

 

本日は桂岩寺住職も出頭され厳粛な雰囲気のなかで開眼法要が修業されましたが、法要終了後に地元テレビ局はじめ新聞各社の方から詳しい取材を受けました。時代の変遷とともに人々の埋葬に対する価値観もずいぶんと変わりつつあり、家族動物達はますます家族の一員としての重要な役割を担い始めている今日のようです。

 

法要終了後、報道関係各社の方々から 取材を受けました

 

 

 

家族動物共葬墓 の メインモニュメント

お墓の前で 記者の方の取材に答える(株)ココ・プランニング 川面専務

 

さて無事に開眼法要を終え明日からはご希望者の受け入れ態勢に入りますが、すでに共葬墓を希望されている御家もあり今後は丁寧に対応して参りたく思っています。「日々これ新たなり」でひたすら精進努力有るのみです。元気に頑張って参りましょう。友峰和尚より

 

日々成長中 近所の子猫

 

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870