和尚のちょっといい話
台風の影響で終日雨天となりましたが、久しぶりのまとまった雨に、何もかもがじっとりとした感じの一日となりました。ニュースでは台風11号の動きを刻々と伝えており、本土に近づくにつれ北陸地方にあっても緊張感をもって拝聴していました。最近は本当に自然災害が日常茶飯事に全国的に発生しており、現場の復旧を待たずして次の災害が襲ってくる感じですから、心が痛む思いです。特に「ゲリラ豪雨」と称されている突然の大雨などは予測不能で、近年の気象状況の異変には誰もが心に不安を覚えるものです。そんななか、事前に気象の変化や交通情報を知らせてくれるアイフォン、スマートフォンなどへのサービスが続々と登場する現状を鑑みても、最近の気象がいかに「異常気象」であるかがわかるというものです。昔からの諺に「備えあれば憂いなし」とありますから、やはり油断しないようにしっかりと正しい情報をキャッチして個人個人が対応するしか手立てがないようです。今回の台風は北陸地方を直撃するという予報なので尚更の事です。
さてさて、なにか良い話はないものかと思ったら、有りました! 今日8月8日は、常日頃お世話になっています野口美智子先生のお誕生日です。御人様の誕生日を覚えているなど難しい事なのですが、いつぞや先生が「私の誕生日は”母の日”なんです」と言われ、なるほど8月8日は「母」と語呂合わせができますから、和尚も覚えていたという事です。そういえば「八」は古来より縁起の良い数字として好まれます。末広がりでもありますし、8を横にすれば無限大となりますから先生はきっと長生きされることと思った次第です。只今おいくつになられたかは知る由もありませんが、心からお祝い申し上げたいと思います。誰にもお誕生日があります。子供の頃、必ず母親がお誕生日には色々な御馳走を作ってくれたことを懐かしく思います。今日誕生された赤子ちゃん、そして今日お誕生日を迎えられた全国の皆様に心よりお喜びを申し上げたいと思います。友峰和尚より
お盆のお話ですが、この「お盆」という意味は、古いインドの言葉・サンスクリット語「ウランバーナ」が音写され、その意味は「倒懸」といって”逆さまに吊り下げられた”の意味ですが、詳しくはインターネットで検索してみてください。今日、先進国といわれる世界の国々において犯罪が多発しています。凶悪な犯罪が増え、しかもその中にあって家族間での争いから発生する犯罪が多くなってきているそうです。一番心配されるのは「家族間」という事です。犯罪の防止についてはあらゆる機関が対策を講じていますが、やはり家庭内での対応が大切ですね。「昔々、その昔の話です・・・。」から始まる昔話、赤鬼と青鬼の話を子供の頃によく聞かされたものです。当然ながら地獄の話でしたが、実に恐ろしく怖かったことを思い出します。「人間悪いことをすると地獄の鬼たちが出てきて、長い槍で突き刺されたり油の煮えたぎった窯に放り込まれるのだ!!」なんて、声を変えて話されるとビビったものです。思えば幼少時期にあって聞いた昔話ほどいつまでも心に残るものはありませんね。現代は電子社会に変わりテレビが子守りの代役を務めていますが、やはり何といっても親から直接に聞く話は子供にいろいろな意味で影響を与えますね。お盆の行事もそうです。大人のお盆が済みますと、今度は子供たちのお盆「地蔵盆」が来ます。”村のはずれのお地蔵さんは村のみんなの人気者です”なんて歌がありました。犯罪の防止策として、伝統的村行事を通して子供の頃から村全体が和合を旨としていたように思います。そこでお盆ですが、祖先のお墓参りは当然のことながらお寺のお参りにも積極的に子供を参加させて頂きたいと思います。御坊様がぞろぞろ出てきてチン、ドン、バシャンと鳴物を鳴らしお経を唱える姿などは子供にとって摩訶不思議な世界に見えることと思いますが、それがいいのです。なんだか不思議な心地になるとき、自分の心に何かを問いかけ始めるものです。それが伝統仏教行事の神髄でもあるからですね。子供は親のすることを見て育っていきます。家庭内暴力や犯罪から子供たちを守ることが出来るのは親しかありませんね。来る大安禅寺の盂蘭盆会にはご家族皆様が揃ってご参加くださることを願っています。仏教行事は現世利益でもあります。祖先の霊供養と家族の心の供養を同時に行うのが「お盆」の行事です。「さかさまにつりさげられた」の意味は、常日頃悩まされる自分の心なのかも知れませんね。さて今日は私事ながら内孫「芭月」のお祝いをしました。いつの世でも家族一同が揃って仏様に感謝の心を捧げることが出来るのは本当にうれしいことですね。友峰和尚より
中庭の白蓮 / 大安禅寺にて
日中友好の朝顔 / 寳勝寺にて
大安禅寺の中庭に咲いた見事な白蓮と、寶勝寺に咲き誇る深紅の朝顔です。甲乙付け難しといった処ですが、これからどちらも見頃を迎えます。何とも不思議なコラボレーションですね。紅白ですよ!めでたしめでたしですね。白蓮と朝顔の共通点は、どちらも由緒ある歴史の持ち主という事です。それを物語る証拠は、いずれの花も言葉を絶するほどの見事な色合いを見せてくれています。心が引き込まれて行きます。胸を痛めるニュースが毎日のように伝えられています。そんな中での開花です。花が、和尚の心を和ませてくれています。
そういえば、禅の公案に「拈華。微笑」(ねんげみしょう)と云うのが有ります。御釈迦様が大衆に説法をされた時、無言で一本の華を拈じて大衆にお見せになりますと、それをご覧になっていた摩訶迦葉尊者がにっこりと微笑んだといいます。皆様はどう思いになりますか? 花を見て「綺麗だな!!」っていいますか? それとも、「欲しい!」ですか。 いやいや、心の安心は華とひとつになる所に有ります。こころが華に吸い込まれていく様ですね。相対する心から解き放たれていくことが”安心”なんですよ。「心こそ、心迷わす、心なれ、心に、心、こころ許すな」。そんな心境ですね。皆様、一度見に来て下さいね。お盆に合わせたかのようにどちらも見事に咲いています。
朝顔の銘は「日中友好の朝顔」です。本当に、世界中から争い事がなくなるといいですね。花は無心に咲いています。「おのれ無き者に安らぎ有り」です。最近の争いは、「和合」からは遠く離れた異次元の世界の出来事のように思われます。華が咲いて素直に喜べる世界ほど安らいだ世界はないと思います。花の命のように儚く短い人生です。祖先の恩を思い父母の恩に感謝できる自分が一番有り難いと思います。間もなく大安禅寺の「盂蘭盆大施餓鬼会」が厳修されます。御先祖様の御霊に感謝の心を籠めてお供え物を準備してください。そしてさらにお料理も手造りで作ってお供えしてください。霊が眼に見えないと思うのは人間だけです。人間の目には物を見る限界がありますが、心には限界がありませんね。限界の無い心で全てのものを捉えていくことがお悟りの心です。御先祖の御霊が喜んでくださる時、皆様は摩訶不思議な妙心の世界を感じることができるはずです。どうか混沌とした今日、世事の現象に振り回されないように静かな心で過ごして参りたいと願うばかりです。友峰和尚より
なんと38度です!台風の影響か、北陸地方は午後になってぐんぐんと気温が上がり35度を突破!間もなく車の掲示器は外気38度を示していました。これだけ気温が上がれば体調を崩す人が続出するのも致し方ないところですが、我慢にも限界がありそうです。そんな猛暑の中、檀家様も体の不調で入院中とのことで早速お見舞いに行って来ました。どの方も長い長いお付き合いをしてきた大切な檀家様、久しぶりにお会いしたこともあって時間の許す限りお見舞いの言葉と世間話に花を咲かせました。お盆までにはお二方様とも退院出来そうだという事で安心して病院を後にしたわけですが、しみじみ健康の有り難さを痛感した次第です。空調のよく効いた病院から一歩外に踏み出せばそこは感熱地獄の様相にて、昔の人々は只ひたすら暑さに耐えながらの生活を余儀なくされていたのかと思うとそれだけでも頭の下がる思いがします。
お盆の行事もどんどん日にちが近づいてきました。地獄の窯のふたが開くとは昔の人は実にうまく言ったものです。お盆ぐらいは流石の鬼も休憩しなきゃやってられない!という事でしょうか? いやはやきっと、煮えたぎった窯のそばで外気が40度の気温では鬼も熱中症にかかりそうだという事でしょうね。ならばいまは高気高齢化社会ということですか? いえいえ高貴高齢化社会を目指しましょう!。それなら和尚も納得です。本当に昔の人は辛抱強い方が多かったと思います。よく師匠に言われました。「忍の一字こそ一生安寧の道なり」と。わかっちゃいるけどこの猛暑だけはどうにもこうにも我慢のしょうがありませんね。暦の上では間もなく立秋です。残暑厳しき毎日ですが、皆様元気を出してまいりましょうか。友峰和尚より
長い長い子供たちの夏休みも中盤に入っていますが、間もなくお盆の里帰りが始まります。県内外から子供や孫たちが実家に戻ってきて一気に賑わいを見せるわけですが、親元にあってはてんやわんやの大忙しで、嬉しいやら苦しいやらの大騒動!! どなたかが言っていましたが、「さーっと来て、さーっと帰るから、それを”さーっと帰り”と言う」って。そのことはともあれ、久しぶりの孫たちとの対面にはさすがにジイジ・バアバにとってたまらなく可愛いものです。子供の成長も嬉しいですが、やはり孫ほど可愛い存在はありませんね。ところがこの里帰りも年々減少しているそうです。その理由はいろいろあると思いますが、やはり電子機器の発達で普段から頻繁に連絡を取り合っているので、あえて時間とお金をかけてまで帰郷することもないとの判断なのでしょうか?本当に、近年の生活習慣も随分と変化していくようです。久しぶりに和尚の外孫がやってきました。孫と遊ぶ数日間は、実に楽しい時間です。何より日々成長を見せる会話が一番ですね。さて、皆様のご家族はこの夏休みをいかがお過ごしでしょうか? 孫ももう大きくなって、大学生になっておられるご家庭もあろうかと思います。いずれにせよ、古来よりの「里帰り習慣」は、家族のみならず御先祖様の霊との久しい対面でもあるかと思います。日本民族の歴史においてこの里帰り習慣は、親子そして御先祖様との絆を確認する重要なものであったことと思います。いつの時代においても、心の安らぎは家族の団欒の中に息づいていくものと和尚は思います。間もなくお盆です。どうかご家族皆様がそろって盂蘭盆会の法要に御参りくださいますよう願ってやみません。友峰和尚より
午後、寳勝寺檀信徒の北條さまご夫妻が御来山下さいました。
北陸は浄土王国と昔から言われているようですが、この「浄土」とは浄土真宗のことで、県の人口当たりの信者さんの数が最も多いと言われています。和尚が子供の頃、おばあさんが「なまんだぶ、なまんだぶ、なまんだぶ、、ありがたい!!」と何に対しても口ずさんでいる姿をよく見かけたものです。子供心に、いったい何が有り難いのだろう?と常々不思議に思っていたものですが、最近になってこの「ありがたい!!」の心境がよくよく心に感じられるようになってきました。とにかくありがたいのです。何が有り難いって、理屈抜きで有り難いのだからしょうがありませんね。おばあさんにとっては当然のことながら「阿弥陀さま」が有り難いわけですが、念仏を幾度も幾度も唱えていると、唱えている自分自身、今有る事が本当に有り難く思えてくるから摩訶不思議なことです。そういえば「唱うれば 我も仏もなかりけり 南無阿弥陀仏の声ばかりして」という世語がありましたが、ある禅僧が「それではまだまだ」と言って「唱うれば 我も仏も無かりけり 南無阿弥陀佛、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏」と念仏を続けたそうな。なるほど「そうだね!!」ただひたすら「なまんだーぶ なまんだーぶ」なんでしょうね。嗚呼!人生はやはり、年を経てわかってくる心境があるっていうことです。実は昨日、代務寺であります少林寺様の法要終了後の法話の席でこのことをお話ししました。理屈抜きに今有る事が有り難いと感じることが出来れば、そんなに幸せなことは有りません。
8月2日夕刻 堀田洋菓子店にて店主・堀田茂吉さまと
今日は、堀田茂吉さんが作って下さった創作ケーキを再び頂きました。真心のこもったケーキです。口の隅々まで甘みが溶け込んでいくようです。わざわざお寺まで届けて下さった堀田さんの真心を今日も頂くことが出来ました。元気が出るとは、どうやらお人さんから真心を頂くことのようです。
有難し!有難し! アン!堀田観世音菩薩さま! マカロンマカロン、アン! 友峰和尚より
一晩中30℃を超える暑さでした。寝苦しい朝を迎えましたが愚痴をこぼしても仕方のないことですね。昨日の夕方、堀田洋菓子店(金沢市扇町)の堀田茂吉さんが創作ケーキを持参してくださいましたが、頂く元気もなくダウンしていました。朝の作務の仕事を終えて、今日こそ食べようと試みましたがまたまた熱中症でダウン。食欲もなくひたすら横になって休息しました。午後からは代務先の少林寺様の法要があり、漸く体も回復して創作ケーキを早速に頂きました。
桑の葉を粉末にして作ったヘルシーケーキということで、今後は寺カフェでも使ってみようと思います。昨日はお礼が言えませんでしたので、夕方、堀田洋菓子店を訪ね、お礼を申し上げましたが、お店には沢山のケーキが並べられておりまた、マカロンも手作りだとか。孫のお土産にと買い求めました。
堀田さんは最近、女性に人気の糖質オフ・ヘルシーケーキを作っておられ、次々とお客様が来店していました。マカロンも日持ちするそうですから、寺カフェで使用したいと思いました。詳しくは明日ブログでお知らせしたいと思います。連日の猛暑で和尚もさすがにダウンです。明日は元気なお話をお届けしたいと思います。友峰和尚より
今日の午後、助野定道様がご来山され、住職と久しく歓談されました。
今日から八月です!金沢は来年の春に開通する北陸新幹線の話題で持ち切りですが、毎日のように関連したニュースが流れています。東京~金沢間が二時間半で結ばれるとあって北陸に住居を構える人々にとっては本当に待ち望んでいた事だけに、関心度が高いのも当たり前の事ですね。十年ひと昔と言いますが、流石に今日にあっては大昔の感があります。首を長くして待ちに待った新幹線の開通だけに、北陸地方に絶大なる経済効果をもたらしてくれることを願うばかりです。福井県敦賀市まで開通するのは8年後だそうですが、金沢間開通でも十分に経済効果が期待出来ると思います。明るいニュースの少ない中にあって久しぶりにワクワクして来るようなニュースです。
寳勝寺霊園改葬打ち合わせの為、東京からお越し下さった皆様
それに関連して大安禅寺も駐車場始め庭園の整備に入っています。また富山市、金沢市、福井市も観光推進の為の受け入れ体制を急ピッチで整備されているとか、有り難いですね。過疎化が進む地方都市にあっては交通インフラの整備は大いに歓迎というわけですね。これまでに幾度となく乗車した新幹線、間も無く我が街に来るとなると本当に嬉しいものです。子供の頃、親がオモチャを買ってくれた時のような心持ちですね。さて、来年の春に開通したら真っ先に乗ってみたいですね。夢に見そうですよ。だからといってあまりハシャぐのは「カンシンセン!」です。でもいいじゃないですか!たまには童児の心に成りきってみるのも風流というものです。友峰和尚より
芙蓉と突貫忍冬 / 寺カフェのテーブル花
日本の男性の平均寿命がついに80歳を超えたそうで、世界的には第7位だそうです。女性は相変わらずトップの86.61歳でトップをキープしています。和尚の生まれた昭和23年頃の平均寿命は約55歳だったといいますから、今日どれほど長寿社会になったか一目瞭然です。「親孝行 したいときには親は無し」から「親孝行 したくもないのに親は居る」なんて一時期流行した川柳なれど、最近では親孝行より「親の子供孝行」の時代と言われつつあります。「終活」などという造語が飛び交う今日、もはや少子高齢化社会の急激に進む日本国の未来へのキーワードは「団塊世代の決断」ということになりましょうか。
いったい何を決断せよというのかですが、当然のことながら、若者が夢や希望を持てるような国造りのための「若者支援」とでも言いましょうか。「若者が自由にチャレンジできる環境を提供する」と言った方がわかり易いかもしれませんね。20代から40代までが人生の中で最もエネルギッシュ且つ活発に働ける期間ということになりますと、「団塊の世代の決断」とは何かが自然に理解できることかと思います。人生にとっては「生きがい」が最も大切なことだと思います。若者たちが生きがいを感じるような社会環境づくりに知恵を絞って協力することが求められているようです。「箱もの社会」また「コンパクト社会」とも言われる現代、殻を打ち破るほどのダイナミックなアイデアが我々にも求められているようです。
いよいよ明日から8月です。和尚にとっても正念場の月を迎えます。暑さに耐えながらの一か月、法務満載の一か月、本当に健康ほど大切なものは有りませんね。長生き社会になりましたが、健康で生活することがせめてもの高齢化に伴う社会負担軽減につながる協力の一端となるのかもしれませんね。今日は終日、久しぶりの休息日となりました。やはり、たまの大休息は心も喜んでいるようです。友峰和尚より
サルスベリの開花/寳勝寺・本堂前庭にて
今日の朝日新聞のトップページに、大見出しで「無縁、墓の墓場」と題して人里を遠く離れた山中に不法投棄された一万基にも及ぶ先祖代々の墳墓の写真が掲載されていました。この事象は現在全国で見受けられ、社会の大きな問題となりつつあります。「墓じまい」の風潮の中にあって、ついに墓事情もここまで来ているのかと驚くばかりです。なるほど、今後の日本社会における少子高齢化の加速をかんがみれば理解出来ないわけでもありませんが、今後ますます核家族化が進み、先祖も未来もはたまた今すらも家族はバラバラに離散する運命にあるのでしょうか。
秋海棠 / 寳勝寺・庫裏玄関
今、国全体に何が起きようとしているのか、和尚自身も個人なりに日々考察を繰り返しています。人々の価値観が時代と共に常に変化して行くことは承知のことながら、今日の社会的価値観のかくも急激な変化の原因はどこに潜んでいるのか、宗教者としても深く思うところです。皆様はこのような事象をどのように捉えておられますでしょうか?これらの「さまよう墓事情」の中、寳勝寺では取り組みが始まろうとしています。卑山の霊園には、400年前からの檀信徒の墳墓がお参りする人なく朽ち果てた姿をそのままにひっそりと立ち並んでいます。今、これらの墳墓の調査を開始し、判明した墳墓を移転改葬してさらにそれら故人の霊を称える顕彰碑を建立し、永久に保存しようとの試みが成されようとしています。また新たに、未来を見据えた墳墓の在り方を踏まえての墓も考察されています。人間の心は常に形に寄り添って生きていくものだと和尚は思っています。何もかもが「空」だとして、一切の形を否定したときの自分の心は虚しいものだと思いますね。人間の身体と同じくして先祖への感謝の気持ちを表すと共に、常にお参りできるようなお墓を目指していきたいと思います。今日、日本全国で発生している先祖墳墓の存続の問題は明らかに和尚自身に問いかけられている問題でもあると強く思った今朝の新聞の記事でした。「人類の未来は過去における故人の徳の顕彰によって開かれるものである」と、しみじみ思う今日この頃です。
さて、また暦が一日進みました。今日は、稲場美和子さまが金沢・東茶屋街で店を構える「桃組」へ視察に行ってきました。大変おしゃれな店構えで「加賀野菜ジュース」をお店の看板メニューとされていました。和尚は黒蜜黄粉かき氷を頂きましたよ。あまーいひと時を過ごすことが出来ました。友峰和尚より
黒蜜きなこかき氷
ひがし茶屋街を散策されるマーク・イゴネ氏と荒木画伯、そして稲場美和子様
今日のお客様です。北島聖子様と、ご友人の新宅仁美様が個展にご来場くださいました。
御来山、誠にありがとうございました。