和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第3814話 】
2024年 01月 26日 談

大安禅寺御詠歌講員第2班の皆様が来寺くださいました

 

今日もこの時期としては穏やかな一日となりました。午前9時半に大安禅寺より家内と共に御詠歌講員第2班の皆様が金沢駅に到着し、和尚の車で一路寳勝寺に向かいました。到着後には御抹茶茶礼をしながら、日頃からの講員皆様のご厚誼に対し感謝の御挨拶をさせて頂きました。

 

 

般若心経を唱え、本尊諷経回向

 

昨年の第1班御来寺の紅葉の時期と違い雪景色の寳勝寺となりましたが、心配された降雪もなく本当に安堵しました。和合の茶礼後は本堂にて般若心経を唱え本尊諷経回向を修したのち、御詠歌講員の皆様がこの度の能登半島地震災害で被災し御逝去された物故者追善供養の御和讃を御奉詠いたしました。

 

 

 

妙心寺派無相教会花園流御詠歌 追善御和讃 を奉詠いたしました

 

本尊佛について、寳勝寺の歴史についてご説明している様子

 

平素は大安禅寺で御詠歌練習に熱心に励まれ年中行事の際には必ず御奉詠くださり、普段はなかなか講員皆様との交流が出来なかったため、昨年に引き続き皆様との親交を深めることが出来有難く感謝するものです。高齢化社会に伴い全国的に御詠歌人口が減少傾向に有りますが、古来よりの伝統的宗教文化でもあるが故に長く続いて欲しいと願うばかりです。

 

和合の茶礼にて

 

 

 

 

 

 

 

さて明日からは通常の法務に戻りますが、まもなく節分会を修業すると立春を迎えます。気持ちの切り替えとともに新しい年の創造に向かって日々邁進して参りましょう!本日はご遠路寳勝寺に御参詣頂き、御詠歌講員皆様には心より御礼申し上げます。友峰和尚より

 

本日は御来寺くださり 誠にありがとうございました

友峰和尚のちょっといい話 【 第3813話 】
2024年 01月 25日 談

 

時折晴れ間の見える穏やかな一日となりましたが、早朝より霊苑工事関係者の方が来寺され基礎工事に掛かっておりどうやら本日で完了を目指しての作業となりました。

 

霊苑管理事務所スタッフ 木村さん と 吉田さん です

 

午前中に(株)ココ・プランニング職員の皆様が誕生日のお祝いに来てくださり、さっそく和合の茶礼をしました。本日76歳となり、無事に健康で誕生日を迎えられたことに対し両親の霊前に感謝いたしました。

 

川面専務と清野さんにもお祝いしていただき 和合の茶礼をいたしました

 

 

高倉さんご夫婦とともに

 

朝早くからLINEを通して多くの方よりお祝いメッセージを頂きまたお花やお祝いの御品をご恵送くださり心より厚く感謝申し上げます。夕刻には日頃お世話になっている高倉さん御夫婦も来寺下さり誕生日のお祝いをしてくださいました。

 

1月定例の会計監査が行われました / 片岡経営会計事務所 平馬さんと

 

今日は定例の会計監査があり、明日大安禅寺御詠歌講員第2班の方々をお迎えする準備もあって多忙な一日となりました。今のところ大雪の心配もなくなり安堵しています。来年は77歳の喜寿を迎える事になりますが、さらに健康に留意して大安禅寺保存修復工事に集中して参りたく決意を新たにしています。能登半島地震の支援の輪が広がりを見せつつあり大変嬉しく思っています。一日も早い復興を切に願って止まないものです。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第3812話 】
2024年 01月 24日 談

本日夜明け頃の 寳勝寺境内にて

 

北陸地方に大雪注意報が発令されるなか早朝4時より除雪を開始しましたが、思ったより降雪も少なく寳勝寺境内と少林寺境内をスムーズに除雪することが出来ました。それでも約4時間はかかってしまい、昔の自分のようにはいかない様です。

 

警戒していたほどの降雪でなく 安堵いたしました

 

野町 少林寺にて

 

昨日から霊苑墓域工事が行われているため、夜明けとともに業者の方も加勢してくださり助かりました。午後には時々晴れ間の見える天気となりどうやら峠を越えたようでした。この26日には大安禅寺より御詠歌講員第2班の方々が来寺くださる予定になっており大雪を大変心配したものでした。

 

霊苑工事中の(株)豊蔵組 香林課長が 早朝から除雪に御加担くださいました

 

午後からは東京本社より(株)ココ・プランニング川面専務とスタッフの清野さんが新年の御挨拶に来寺くださいました。明日が和尚76歳の誕生日ということでお祝いの言葉も頂きましたが、自坊の御詠歌講員皆様からも温かいお祝いメッセージがLINEを通して送信くださり本当に感謝申し上げます。また以前寳勝寺スタッフとしてお世話になった大阪在住の長川さんからも綺麗な花籠が届きさっそく玄関に飾らせて頂きました。

 

 

来年は愈々77歳の喜寿を迎えるため、今よりさらに健康に留意して無事に迎えることが出来るよう精進して参りたく思っております。東京からのお客様と応対している最中に突然背中の筋肉痛に襲われ、もはや無理の効かない年齢に有る事を自覚しました。年齢を鑑み、そろり、そろりと頑張って参りましょう!さて厳しい寒さの中、被災者皆様の健康状態が本当に心配です。特に御高齢の方には極寒の避難所生活は最早無理だと思います。政府主導での一刻も早い手厚い支援を切に願うものです。友峰和尚より

 

(株)ココ・プランニング 川面専務 と 清野さんとともに

友峰和尚のちょっといい話 【 第3811話 】
2024年 01月 23日 談

降りしきる雪の中 霊苑区画造成工事が始まりました

 

午前中より雪の降りしきる中、ふれあいパーク霊苑の追加工事が始まりました。今日から明日にかけて大雪になるという天気予報のを受けて急ピッチで掘削工事が行われています。

 

(株)豊蔵組 の 香林課長です

掘り出した土砂を 運び出しているところ

 

また午後には金沢市役所土木局・道路建設課の石田主査はじめ工事関係者の方々から、寺町5丁目電柱地中化工事に伴う寳勝寺山門前工事についての説明を受けました。電柱の地中化工事は昨年から始まっており、すべての工事が完了するのは令和9年度になるとのことでした。

 

金沢市役所土木局・道路建設課の石田主査 と 関連業者の方々

電柱地中化に伴う 設備工事の説明を受けました

 

金沢市全体に於いて電柱地中化が進められていますが、観光都市金沢の面目を掛けての重要な工事となっているようです。和尚が寳勝寺兼務住職に就任して約12年が経過しましたが、金沢市内観光地整備の一環として「寺町伝統的建造物寺院群」エリアの整備が今後も進められていくようで、新たな観光名所となることを期待したいものです。

 

設備が埋め込まれる現場となる 山門前庭

 

 

 

 

さて本日は定期検診のため朝一番に北陸病院に出向き診察を受けましたが、今のところ健康に問題なく順調との主治医の診断でした。次回は4月になりますが更なる健康体を目指して食生活改善と運動不足を解消するための努力を続けて参りたく念じています。

 

 

健康が如何に大切であるかは誰もが承知することながら、加齢とともに身体全体が劣化していく現象には贖えないのも事実です。今は亡き父が「何事もほどほどにせよ」と言った言葉が今更の如く身に染みる昨今です。どうかくれぐれもご自愛ください。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第3810話 】
2024年 01月 22日 談

ふれあいパーク霊苑にて 新規造成区画の打ち合わせ

 

明後日から北陸地方は大雪になるとの予報ですが、どうやら長続きしないとのことで安堵しています。昨年も同じ頃に大雪となり除雪機をフル稼働して境内の駐車スペースを確保しましたが、今年は暖冬という気象庁の予報で幾分気持ちにも余裕を感じています。

 

霊苑奥の院 の しだれ紅梅

 

1月も残り少なくなり、本日は1ヶ月分の事務整理をしながら2月の法務遂行に支障が無いよう予定を組んでいます。午後からは(株)ココ・プランニングのスタッフ 宮崎さんが東京より来寺され、(株)豊蔵組の香林課長と今月より施行予定の墓域工事の現場視察をしました。

 

 

 

(株)豊蔵組 香林課長 と (株)ココ・プランニング 宮崎氏です

 

近年家族動物と一緒に暮らす独居高齢者が増加傾向にありますが、卑山霊苑に御法縁を頂いている多くの方々からの要望を受けて今回、家族動物合祀墓を増設する事になりその準備を進めています。家族動物も本当に種類が多く、犬・猫・うさぎ・ハムスターや亀、熱帯魚、鳥など多種多様でその動物達の寿命も年々伸びているようです。長く一緒に暮らしていると家族同然でその別れは実に辛く、自分と一緒に埋葬して欲しいと願うのもよく理解できます。この4月には家族動物合祀墓が完成する予定となっており有難く思っているところです。

 

檀信徒の安田様 / 年忌法要の打ち合わせをいたしました

 

この度の能登半島地震において多くの家族動物達も犠牲になっており、また避難所では動物と一緒に避難できないとのことでした。家族動物達と暮らす方が増える傾向にある現代社会に於いて有事の際、動物達の一時避難場所についても今後の課題となっているようです。友峰和尚より

 

桂岩寺御住職と / 能登の御寺院の被害状況について お話しを伺いました

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第3809話 】
2024年 01月 21日 談

クリスマスローズ

 

日曜日の本日午前10時より大谷家一周忌法要が営まれましたが、金沢市にお住まいの方々の御親戚は主に関東地方に居住されていることが多いように見受けられます。本日も東京より新幹線を利用して法要に参詣されたようで交通費もかなり負担が多きものと思われます。

 

大谷家一周忌の法要が修業されました

 

近年、年忌法要を修業される家が減少傾向にあり住職として大変危惧するものですが、法要を営む意義には幾つかの要素が有り故人のご冥福を祈る事は勿論ですが、家族や親戚の消息を確認し兄弟や従弟同士の交流を図る場所でもあります。また仏教の教えに触れ、静かに自分の心を見つめる「己事究明」の場でもあるかと思います。

 

 

自然災害が多発する今日「明日をも知れぬ我が命」であるが故に、「一期一会」の仏教の教えを感得し親戚同士の絆を深める意味においても法要を修することの意義深さを思うものです。

 

松浦建設株式会社 / 石川県能美市湯谷町

カフェ・憩いの杜 年輪」

 

さて昨日郵送で届けられた松浦建設(株)・松浦義一会長<91歳>の著書「年輪・生きる力」を拝読し、本日夕刻さっそくに出版御祝に御自宅を訪ねましたが、松浦会長は本社に隣接して「カフェ・憩いの杜 年輪」を運営されており、お店では数名のお客様がカラオケを嗜んでおられました。

 

 

 

地域の方々との交流を図られているこの「カフェ・憩いの杜 年輪」も松浦会長のお考えだそうで、地域に根付いた建設会社を目指し日々地元の方々との交流を大切にされているとのことでした。到着後さっそくに松浦会長にお会いし、出版お祝いの御挨拶をして著書にサインをして頂きました。91歳とは思えないほど力のある素晴らしい字でなるほど「生きる力」とは全ての所作に通じるのだと感心したものです。

 

 

サインをして頂きました

 

 

 

御祝い申し上げ、大変喜んでくださいました

 

 

 

著書「年輪 生きる力」とともに

 

 

 

 

 

 

今なお現役でご活躍されている松浦会長ですが、帰り際には自ら交通整理をしお見送りしてくださいました。その優しい姿にも「生きる力」を感じました。今後も益々ご健勝で御活躍くださることを心より念じております。皆様もくれぐれもご自愛ください。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第3808話 】
2024年 01月 20日 談

 

 

2月3日(土)午後7時より毎年恒例の行事「大安禅寺節分会」が修業予定となっています。午後6時より厄除祈願ならびに所願祈願の受付が開始されますので、厄年に当たる方・所願御祈祷を希望の方は事務局までお申込み下さい。

 

昨年の 節分御祈祷会

 

 

 

 

この節分会ですが、今から約40年ほど前に長い長い北陸の冬にあって子供達に元気を出してもらうためにと始めた新しい行事で、現在では地元の方々の間に広く定着しているようです。年々盛大になり、また多くの企業が協賛してくださるおかげで福引大会も大盛り上がりを見せています。

 

 

本日は御協賛各社に御礼品として差し上げている干支色紙描きに専念しました。昨年から描き続けて来た今年の干支「辰」の色紙ですが、まもなく約400枚を越えようとしています。この干支図描きもすでに二回りした事と思いますが、自分の勉強のためにも可能なかぎり続けていきたいと念じています。

 

辰の干支色紙描きに専心しました

 

夕刻には松浦建設(株)松浦義一会長より、自著「生きる力」が届けられました。今年91歳を迎え益々ご健勝にてご活躍しておられ大変嬉しく思います。現在大安禅寺諸堂保存修理工事が松浦建設(株)様によって進められています。

 

 

松浦建設(株) 松浦義一会長 / 2023年12月

 

 

松浦義一会長の自叙伝でもある「生きる力」を拝読し、「刻苦光明必ず盛大なり」の会長様91年の力強く生きる人生を垣間見る感動的著書でした。何事にも屈せずに頑張って参りましょう。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第3807話 】
2024年 01月 19日 談

現在進行中の重要文化財・大安禅寺諸堂修復保存工事に際し本堂の「上棟式」が4月14日(日)に予定されていますが、この度の能登半島地震では福井市で震度5弱を観測し建物への影響を大変心配しましたが幸いに無事だったようで安堵しました。

 

 

新命副住職の話によれば相当建物が揺れたとかで、全部の建物を総点検したところ庫裡の屋根瓦が地震の振動でずれたため応接間が水浸しになったとか。今回の工事で本堂屋根は創建当初の茅葺屋根様式に復元されますが、屋根の表面は銅板葺きとなります。

 

 

やはり瓦屋根は大変重く地震には弱点となるようですから、銅板葺きに復元されることは本当に有難く思っています。また北陸地方は豪雪地帯でもあり、今後の更なる気候変動を鑑みても屋根を軽くしておくことが求められているように思います。

 

こけら葺き

 

修復工事が開始され丸3年が経ちましたが、その間には豪雪・豪雨による水害そして今回の地震と三度に渡って被害を受けており、被災によってその都度自然災害に対応するための補強工事が新たに計画されるのは不幸中の幸いに思います。

 

 

「禍を転じて福となす」の諺の如くに困難に打ち勝ち少しでも良い方向へと努力したいのですが、最近の自然災害は前代未聞にして人類未曽有の大被害をもたらすため絶大なる政府の素早い災害支援が福に導く大きな原動力として不可欠の要素となっているようです。今日も金沢上空を自衛隊の救援ヘリが飛び交っていました。自衛隊は勿論のこと、あらゆる政府支援機関と民間支援団体の皆様には心から深く感謝申し上げたいと思います。本当に有難うございます。友峰和尚より

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第3806話 】
2024年 01月 18日 談

冷たい雨の降りしきる一日となりましたが、午前中に消防設備点検が地元業者の方によって実施され寳勝寺に引き続き少林寺も点検しました。防火については日頃より特に注意していますが、今回消火器や煙探知機など期限切れの器具を交換しました。また電気配線なども新しいものに切り替えていますが、火災予防対策として最小限の備えは整えています。

 

消防設備点検が行われました / 少林寺の台所にて

 

午前中には本堂で祥月命日忌供養諷経が修業され、法要終了後の火の始末には特に気をつけなければなりません。先日も線香の火から火事になったとの報道が有りましたように、仏壇にお参りした時のローソクの消し忘れや線香が出火原因となる事例が多く報告されていますので要注意です。

 

 

大場家 祥月命日忌供養諷経を修業いたしました

大場様 と 御子息とともに

 

 

本日は(株)ココ・プランニングの中本大資社長が新年の御挨拶に来寺くださり、ご供養に参詣された御家族と一緒に茶礼をしました。中本社長は東日本大震災発生時には東京におられ、ものすごい地震の揺れを体験されたとのこと。和尚は昭和23年6月に発生した福井大震災の年の1月に生まれ、その後、阪神大震災、東日本大震災そしてこの度の能登半島大震災と4度の地震を体験したことになります。福井地震は0歳での経験でしたから覚えていませんが、今回の能登半島地震は今までに経験したことのない大きな揺れを感じたものです。76年の人生で4回もの大きな地震を経験するのですから、もはや日本には安全な場所は無いのかも知れませんね。東海沖地震発生が以後約30年の間に起こるとの予測ですから心配は尽きません。とにかく防災対策はやれる範囲で直ぐに実行する必要があります。この度の地震発生でNHKアナウンサーが「津波から命を守って下さい!直ぐに逃げて下さい!」と何度も叫んだ強い口調が話題になりましたが、更に危機感をもって防災対策に当たりたいと思います。さてまだまだ油断は出来ません!「備えあれば憂いなし」です。少しでも命を守る為の備えをして参りましょう。友峰和尚より

 

(株)ココ・プランニング 中本大資社長とともに

友峰和尚のちょっといい話 【 第3805話 】
2024年 01月 17日 談

ずいぶんと冷え込んだ朝を迎えましたが、路面はしっかり凍りつき駐車場は融雪用の水が流れているため走行が危険なぐらいに凍結していました。この時期、天気が良いと気持ちもすっきりするものです。午前中に境内を見回りして工事現場を確認したあと寺を後にし、一路金沢に向かいました。

 

 

明日から寳勝寺での法務が入っているため今日は移動日となりましたが、石川県では余震が続いていることから防災用具を揃える準備をしたいと思っています。ニュース番組の中では防災用の便利用品を紹介していましたが、防災用具3点セットとしての必需品は「水・簡易トイレ・ラジオ」だそうで、最近では色々工夫された用品が増えているようです。

「災難は忘れた頃にやって来る」の格言に対し「喉元過ぎれば熱さを忘れる」との格言はもはや通用しない近年の自然災害発生ですから、最小限度の防災用品は揃えて置かねばと強い危機感を覚えます。また非常用食品も賞味期限の長いものが沢山あり、こちらも最小限度の品物は保管しておこうと思っています。今なお避難所生活を余儀なくされている方々への支援活動も活発になって来たようですが、極寒の状況の中暖かい環境改善を切に願って止まないものです。友峰和尚より

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870