和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第1364話 】
2017年 05月 13日 談

クレマチス / 寳勝寺 中庭

雨上がりの清々しい風を受け、今日は金沢兼務寺院「傳燈寺」と「瑞光寺」に定期巡回に行ってきました。和尚は現在四ヶ寺を保っていますが、中には八ヶ寺ないし十ヶ寺を兼務されている住職もおられるとかで、無住寺院の問題は本当に深刻な状況のようです。金沢兼務寺院はお檀家数が少ないため、まだ行き届きますが、お檀家数の多い兼務寺院住職は法務をこなすのも至難であろうと察します。

ぶどうの葉の下で 雨宿りする 蝶 / 寳勝寺 中庭

兼務しながら思いますが、どのお寺もそれぞれ違った「寺風」を感じるものです。以前もそのようなことを書いたと思いますが、それぞれ寺院の法系が有るように、法脈が違うとお寺の雰囲気まで違って感じるのは不思議な話です。三百年ぐらい前の住職は全国の寺院を転々としながら布教活動をしたといいますから、その意義が少しわかるような気がしています。お寺にずっと居るから「住職」と言うんだそうですが、和尚の場合は色々巡回しているのでどうやら「自由職」的立場に有るようです。兼務寺院を巡りながら無事を確認して午後には寳勝寺に戻りましたが、現在では寳勝寺を拠点に法務活動に当たっています。昨日は卑山責任役員の北條様、須貝様両ご夫妻が訪ねて来てくださいました。お檀家様との交流が何よりも楽しみな今日この頃ですが、そろそろ金沢各寺院と本山との御法縁を結ぶ「花園会」を充実させていきたいと念じています。「新緑の 深山に祈る 古寺しずか」溪仙

「花を弄すれは 香り 衣に満つ」 渓仙 書

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第1363話 】
2017年 05月 12日 談

ふたりしずか / 寳勝寺 境内にて

一難去ってまた一難と申し上げてみても、皆様には何が一難なのか知る由もないこととは思うのですが、とにかく次々と難題に直面していきます。誰かさんが言うのに「難しい問題が発生するのは、その問題を解決できる人に与えられる試練でも有る」とか。エッ!そんな!と言いたいのですが、素直にその言葉を信じて、ひとつずつ問題解決のために尽力せねばならないと気持ちを新たにしています。

北條家 御墓参のようす

北條様御夫妻 苑内の視察の様子

「寳勝寺ふれあいパーク霊苑」の工事は今のところ順調に進んでいるようで嬉しく思っています。本日は卑山責任役員総代の北條様ご夫妻、須貝様ご夫妻が揃ってご来寺下さり、丁寧なご挨拶を受けました。寺院運営に於いては責任役員総代様の協力が住職の大きな心の支えとなります。今回の霊苑改葬工事に於いても言える事ですが、多くの関係者の真心が卑山事業成就へとつながっていくようです。

北條様御夫妻、須貝様御夫妻とともに

さてさて、日々ブログをご覧いただいている皆様のご健康とお幸せを願わずにはおれません。どのような形であれ多くの方々との仏縁を今後も大切にしていきたいものです。終日夏を思わせるような気候となりましたが、皆様に於かれましてはくれぐれも健康に留意して、お健やかにお過ごしください。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第1362話 】
2017年 05月 11日 談

朝からいっきに気温が上がって蒸し暑い気候の中、大本山妙心寺法堂にて午前十一時より「白隠禅師二五〇年遠諱法要」が妙心寺管長様はじめ約三百名の僧侶そして約二百名の一般参詣者の見守る中、厳粛に執り行われました。法要後には微妙殿にて精進料理が振舞われましたが、白隠禅師二五〇年遠諱法要に出席できた法縁を嬉しく感じたものでした。

白隠禅師は江戸初期に出られた臨済宗の禅僧ですが、雛僧の育成に尽力された方で、特に「隻手無聲」の問答が有名です。「隻手」とは片手のことで、「無聲」とは音が鳴らないの意味ですが、その「片手の音を聴いて来い!」という禅問答なれど、常識ではなかなか難しい問題です。「両手打って音有りと、片手に何の音ありや!」ということが問題提起されています。臨済宗の僧侶になるため修行道場に入門しますと、しばらくして師匠からこの問答をもらい、答えが出るまで日夜この問題に取り組まなければならないわけですが、皆様はなんと答えますでしょうか? 本当に面白い問題だと思います。片手の音が聞こえたら、皆さん和尚にそっと教えて下さいね。

さて、その片手の主こそ自分自身に他なりません。明日から再び法務に集中して頑張って参りましょう。隻手!隻手! なにくそ!隻手! 友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第1361話 】
2017年 05月 10日 談

雨模様の一日となりましたが、今は新緑の美しい季節。この雨を受けて木々の葉っぱは一層色濃くしています。朝一番のお仕事は外掃除から始まりましたが、気持ちの良いのなんのって、言葉では言い表すことが出来ません。空気も若葉も鳥たちもいっせいに和尚に向かって声をかけてきます。そうした中、今、大安禅寺諸堂の全面修復工事が始まろうとしています。子々孫々にまで伝えて行かなければならないものは一体何なのか、しみじみと自分自身に問いかけています。重要文化財でも有る卑山の建造物は、当時の宮大工をはじめとする多くの専門職人が携わり見事な匠の技を今に伝えています。そこに歴史的建造物を後世に残していかねばならない意義が見いだされていきます。無常の世であるからこそ、歴史遺産を次の世代へと伝えることは子供達に未来への希望をつなぐ大切な役割でもあると思います。

雨の京都駅

明日は大本山妙心寺で午前11時より「白隠禅師250年遠忌慶讃法要」が営まれますが、その法要に出頭するため、昼過ぎに京都に向かいました。宗教においても、仏法の「師資相承」が究極の伝法となります。人も、物も、先人達の並々ならぬ精進努力の結晶を後世に伝えていく事が「報恩菩提」としての僧侶の生き方であろうと強く意識するこの頃です。南無観世音菩薩 友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第1360話 】
2017年 05月 09日 談

今日は世の中の喧騒からは遠く離れた山寺に有って、ゆったりした休息の時間を楽しむ事が出来ました。家内が日々心を込めて管理している薔薇園で、卑山御詠歌婦人部皆様と息子の嫁と孫も加わってのティータイムとなり、ワイワイガヤガヤ、花が話題の中心でした。薔薇園は今年で3年目を迎え、今ではどの苗も大きく育っています。薔薇の種類は約30種あるらしく、薔薇の他にもクレマチスなども見事な大輪の花を咲かせています。

薔薇園の周りの紫陽花も大きな蕾をつけ、6月上旬の開花が待たれます。これから和尚も花菖蒲の手入れに入りますが、緑に囲まれた花菖蒲園は楽園そのものです。時折風が強く吹き抜け、鯉のぼりの鯉が勢いよく泳ぐ様を見て秘かに孫達の健やかな成長を祈りました。「無事是貴人」とはそのような心境を言うのであろうと感じ取っている間もなく、次々と難題が押し寄せてきます。どんな問題が生じても、心だけは常に無事でいたいと念じて止みません。禅語に「青山緑水元旧 明月清風共一家」(せいざんりょくすいもとふるきによる めいげつせいふうともにいっか)とあるように、何もかもが昔のまんま、そのまんまですね。

さて、大安禅寺御詠歌婦人部の皆様! 薔薇園をお楽しみ頂けましたでしょうか? 皆様から色々な地方のお土産を沢山頂き、こちらも有り難うございました。きっと大型連休を十分に楽しまれた事と察しました。笑顔で元気が何よりのお土産でしたよ。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第1359話 】
2017年 05月 08日 談

外に出るとなぜか鼻がツンツンする気がします。ニュースでは大量の黄砂が本土に飛来しているとか。勿論、最近問題になっているPM2.5も黄砂に含まれているため、外出の際にはなるべくマスクを着用した方がいいとのことでした。されどPM2.5などの有害物質は防ぎようも無く、黄砂のひどい時は努めて室内に居るほうが安全を確保出来そうです。そればかりか先日には「有事の際は放射能汚染も心配される」との報道もあり、今後いったいどうすればいいと言うんだい!と怒ってみても、手の打ちようも無いのが現実です。ダイオキシン汚染やフォルムアルデヒド被害、化学物質アレルギー等々、次々に人類を襲う汚染物質から今後いかに子供達を守っていけるかが問われています。以前、法務で飛騨の高山を訪れた際も、山全体が白い靄に覆われ、それが霧では無くPM2.5と知って驚いたものでした。もはや大気汚染は山深き山中にまで及び、安全安心な場所は無いようです。

大安禅寺 無心亭にて

今日は朝一番に、久しぶりに大安禅寺の境内を散策しましたが、そんな話題がウソのように爽やかな青々とした青葉若葉に包まれていました。「ギブリ」が「ジブリ」と発音された宮崎駿の世界では有りませんが、「サハラ砂漠に吹く熱風」の如くに国土が不毛地帯になってしまってはおしまいです。ジブリ作品「となりのトトロ」を始めとする多くの作品が自然保護の大切さを訴えているように、メディアやSNSを通して世界中に自然環境保護運動の輪をもっともっと広げてほしいと願ったものです。

さて本日は大安禅寺でのんびりと過ごすことが出来ました。「何にも思わぬが仏の稽古也」とは申せ、頭の中は気になることでいっぱいです。大気汚染問題と同じく、一つ一つ地道に解決していかねばと自省の毎日です。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第1358話 】
2017年 05月 07日 談

寳勝寺 霊苑のバラが開花しました

皆さんお元気ですか? 大安和尚です! 今日はゴールデンウィーク最終日。きっと長いお休みで皆様お疲れになっていることと察します? 今年は本当に良いお天気が続いた大型連休となりました。最近では有名観光地がライブでインターネットにアップされているため混雑具合も良く分かりますから、実に便利な世の中になったものです。日本国内ばかりか国外の観光地もライブで放映されているのには驚きます。もはや世界中の人々の動きがリアルタイムで伝わって来る時代、そういえば旅行者もタブレットを持参しながらの観光地巡りが目立ちました。

ライブの話なら、和尚は今、NASAが宇宙ステーションから送って来る宇宙空間のライブ映像にはまっています。こんな具合ですから、これからはますます情報化社会が進み、旅行者も疲れずに済む時代が来るのかも知れませんね。

さてお休みも今日まで、気持ちをガラリと切り替えて明日からの仕事に備えなければなりません。寳勝寺ふれあいパーク霊苑工事も再び始動し、7月の完成が待たれますが、同時に大安禅寺の重要文化財諸堂修復工事への準備も始まります。うんうん、和尚の身体のメンテナンスも始めましょう! 何もかもが修復の時期を迎えているようです。どうやら頑張るよりほかに手立ては無いようです。頑張って参りましょう! 友峰和尚より

御本尊のご真前に 霊苑のバラをお供えしました

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第1357話 】
2017年 05月 06日 談

大型連休も残りあと一日を残すのみとなりましたが、皆様に於かれましては十分に休息を楽しむことが出来ましたでしょうか? 今日は一変して冷たい雨の一日となりましたが、花菖蒲や紫陽花にとっては恵みの雨となったようです。金沢市内はここに来ても旅行者の波は途絶えず、観光地としての人気度は衰えを知らないようです。寳勝寺 寺カフェは朝方より家族連れや若きカップルの方々が目立ったようでしたが、残り少ない休日を惜しむかのようにゆっくりと寺カフェでのひとときを楽しんでいるようでした。連休前まではふれあいパーク霊苑工事の音で騒然とした寺内でしたが、連休中は本当に静かで、旅行者の皆様には心落ち着く素敵なお寺の空間を楽しんで頂けたことと思います。

着物姿で 金沢旅行を楽しむ お客様です

和尚はと言えば連休中はカフェのお手伝いでしたが、今後は自坊の花菖蒲園の整備が待っています。今年は6月3日(土)から花菖蒲まつりが開催されますが、近年は「見る観光」から「体験型観光」に変化を見せている為、今年は「写経」や「坐禅」体験コーナーなどを試みるのも良いかと思います。大安禅寺の建造物は重要文化財でもあるので、建造物の説明展や講演会なども体験型のメニューなのかも知れませんね。これから始まろうとしている卑山各建造物大修復工事の進捗状況に合わせながら、重要建造物保存継承の大切さを伝えていきたいと念じています。友峰和尚より

霊苑のバラが咲き始めました

友峰和尚のちょっといい話 【 第1356話 】
2017年 05月 05日 談

5月5日は子供の日、全国各地でわんぱくフェアイベントが開催され、どの会場も多くの親子連れで賑わった一日となりましたが、わが家では新命玄峰副住職夫婦の長男・永峰の初節句を家族で祝いました。このところ金沢と福井を行き来する日々が続いていたため孫と対面するのも久しぶりで、本日は日頃大変ご厚誼を頂いている割烹・吟樂さんで「お食い初めの儀」も合わせて行い、女将さんの息子さんでもある板長の心の篭った「お食い初めお祝い膳」を頂きました。女将さんには本当に色々と気配りをして頂き、心から感謝申し上げました。皆様もお祝いごとの会食には是非、吟樂さんをお勧めしたいと思います。永峰が成長した時にはきっと思い出の写真になると思いました。

お食い初めの儀 / 割烹 吟樂 にて 

食事後は一路金沢に向かいましたが、今はまだゴールデンウイーク中のため気が抜けません。明後日までは油断をしないようにお客様対応が続いていきます。それにしても大安禅寺修練道場「枯木堂(こぼくどう)」の前にそびえるポールに泳ぐ鯉の姿に感動しました! 息子の玄峰和尚が誕生した時、嬉しくて嬉しくてさっそく大きな鯉のぼりを買い求めたものの、鯉が大きすぎて竿の長さが足らず結局お蔵入りとなった事を思い出していました。鯉のぼりとは、親バカの姿が鯉そのものとなって泳いでいるのだとしみじみ感じた初節句の子供の日となりました。ピコ!ピコ! 友峰和尚より

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第1355話 】
2017年 05月 04日 談

大型連休中は好天気が続いていますが、今日もからりと晴れ渡った過ごしやすい休日となったようです。流石に午前中より寺カフェも賑わい、昨年のゴールデンウイークを思い出していました。今年は多くのスタッフを要しての連休対応で、和尚の担当場所にも余裕が有りました。朝一番には、久しぶりに須貝君が帰郷の挨拶に来てくれました。須貝君はこの4月より東京を拠点に頑張っているとの事。彼の未来と今後の活躍を大いに期待したいものです。

須貝君とともに / 朝の寺カフェ

金沢の観光名所は市の中心部から2キロ圏内に集中しているという最高のウォーキングコースですが、観光客にとって不可欠な休憩場所をどこに決めるかが旅を楽しくさせるポイントのようです。特に大型連休中は家族連れが多く見受けられる為、子供達には広々としたお寺での休息がお気に入りの環境のようです。寳勝寺近くの通称「忍者寺」は年少者は入れない為、卑山が子供の休息場所に利用されているようです。また疲れた体を休めるにはお寺が一番で、お香が漂う堂内は「アロマ寺ピー」としても人気が有ります。

左から 辰巳康之氏   林 勝一氏 です

夕刻には、これまた久しぶりに林勝一氏が友人を伴って和尚を訪ねてくれました。そのお友達とは、現在金沢市で活躍しておられる建築プロデューサーまた空間デザイナーの辰巳康之氏で、写真の冊子の如く「円の外に点を打つ」というコンセプトで全国的に作品を展開されています。和尚も金沢に来て7年目ですが、最前線で活躍されている多くのプロフェッショナルの方々と出会う事を楽しみにしている今日この頃です。友峰和尚より

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870