和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第3703話 】
2023年 10月 07日 談

「一期一会」姫観音図  渓仙 書

 

三連休の初日を迎え天気のほうは先ず先ずといったところですが、人の出足は鈍く流石に今年の猛暑疲れが今になって出てきた感が有ります。外出を控え屋内で過ごす方も多いことかと思いますが、行楽の秋を迎え野外イベントが目白押しの金沢にあっては話は別のようです。

 

「令和5年度小松基地航空祭」

 

一度は見学したいと思っている「小松基地航空祭」ですが、毎年約10万人近い見物客があり今年はお馴染みの「ブルーインパルス」の展示飛行予定は無いものの303飛行隊機動飛行を始めF15戦闘機の展示など航空機ファンにとっては終日楽しめるイベントが盛りだくさんとなっているようです。

 

 

午前10時半より 満中陰忌並びに納骨法要が修業されました

 

 

金沢市内でも多くのイベントが開催されており兼六園は今日明日の夜はライトアップされ、金沢城内では「チームラボ光の祭」が11月26日まで開催されています。金沢城の建造物をデジタルテクノロジーによって幻想的なアート空間に変えるというプロジェクトで和尚も是非見学に行きたいと思っています。

 

チームラボ 金沢城 光の祭 | teamLab / チームラボ

 

最近では生成AI(人工知能)とかチャットGPTとかVR(バーチャルリアリティ)など本当に新しい技術が次々登場していますが、時代の波に乗り遅れないためにもこれらの利用は今後の経済発展に欠かせない必需品となっていくようです。さて難しい話で頭が痛くなりそうですが、和尚の頭は既にバーチャルリアリティそのもので仮想体験の日々を過ごしているようにも思います。75歳の人間にいったい何が出来るのか!人生やり残した事は無いのか!生成AIにいちど問いかけてみたいと思っています。友峰和尚より

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第3702話 】
2023年 10月 06日 談

2023年 今年も残り3か月

 

長かった暑さから解放され、急激に気温も下がって最近ではすっかり秋の気配を濃くして来ましたが、気持ちも季節の変化に合わせるかのようにどことなく落ち着くのを感じます。今年も残り3か月を切り、そろそろ来年度の干支色紙を描く準備に入らねばと手習しに達磨の絵を描いてみました。

 

本日描いた 達磨図

 

来年の干支は「辰」ですが、干支の中でも龍の図を描くのは難しくまた手間も掛かるため如何にシンプルに描けるかが課題となっています。干支色紙は毎年約300枚ぐらい描いていますが、今年どれくらい描けるかはシンプルな図柄が鍵を握るようです。

 

 

さて連日スポーツ選手の活躍ぶりが報道されていますが、10月9日は「スポーツの日」の祝日という事で全国各地域で体育祭が開催されることと思います。和尚もウオーキングや懸垂をして日々健康管理に取り組んでいますが、それでも筋力の衰えは歪めません。

 

 

人間の身体の構造の中でも筋肉が一番複雑でしかも重要な役割を持っているだけに、加齢と共に筋力を常に鍛えることの重要性を感じます。またスポーツは人との和合を図るコミュニケーションの場でも有りますから大いに奨励したいものですね。健康の秋!食欲の秋!スポーツの秋!お互いに筋力アップを目指しましょう! 友峰和尚より

 

妙心寺法堂 雲龍図  狩野探幽 筆

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第3701話 】
2023年 10月 05日 談

寳勝寺山門前の道路 無電柱化工事のため通行止です

 

起床時の気温が15℃とまるで11月中旬の気候で、日中ですら20℃ですから一気に初冬を迎えた感が有ります。真夏日が2ヶ月間も続いた今年の猛暑の感覚がいまだに残る中での急激な気温の低下ですからたまったものでは有りません。世界的に異常気象が続いているだけに今年の冬場も心配です。

 

 

午前中に耳鼻咽喉科医院に出向きましたが、寳勝寺門前の道路は今日から無電柱化工事のため通行止になっていました。警備の方にお願いして通してもらいましたが、ここしばらくの間は工事のため通行が制限されるとのことでした。

 

蛤坂交差点側から 寳勝寺へ入ることが出来ます

 

本日は久しぶりに近くの耳鼻咽喉科を訪ね診療をしてもらいました。最近“耳鳴り”と“めまい”が急にひどくなり診てもらいましたが、めまいや耳鳴りの症状は40歳代頃から始まり今では慢性化して手の施しようも無いのですが、他の病気に起因することも考えられるため一応診療を受けました。

 

寳勝寺 秋の風情

 

検査結果は言わずもがな加齢による内耳機能の劣化で「なんも言えね」心境でしたが、先生の所見では「鈍感力(どんかんりょく)の耳に親しむ」という事でした。逆に言えば和尚は「敏感力(びんかんりょく)の耳」ということになり、そう言えば昔から耳だけは誰よりも良く聴こえるのが自慢でした。欲を言えばキリがなく、聞こえるだけでも感謝しなければなりませんね。脳には異常が無いとのことでしたのでひと先ず処方された薬を飲んで回復を期待しましょう。

 

 

診療を終え寺に戻れば、境内では深まる秋の風情が和尚を迎えてくれました。素晴らしいですねー、沙羅双樹の葉っぱが紅葉を始めていました!耳の中では未だに蝉が鳴いているのに、境内の景色は本格的な秋を迎えているようですよ。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第3700話 】
2023年 10月 04日 談

宝勝寺 の 柿の木

 

高齢者にとって季節の変わり目は身体に負荷のかかる辛い時季でもあります。ちょっとした気圧の変化や気温低下にも甚大な影響を受けるものですから、体調管理には常に気をつけて頂きたいと願っています。いかにも他人事のような物言いですが実はまったくに自分の事であることは言うまでもありません。高齢者ともなれば日々病院通いとなるのは仕方の無いことで、和尚だけは違うと思ってみても詮無い話で加齢とともにあちこちが痛んでくるのは皆様と同じです。

 

次第に色づき始めた樹々に囲まれ 墳墓開眼供養を修業いたしました

 

今日の「ちょっといい話」となれば普段より自己の健康管理に関しては、食べ物や運動にはこれまで以上に気配りをしているおかげで随分と気力が充実しています。要するに「ちょっと」だけ自分の健康に気をつける事の大切さでも有ろうかと思います。高齢化社会を迎えての心構えとは、自分の健康には自分で責任を持つ事なのかも知れませんね。

 

卑山須貝総代が 御実家の新米をお供えくださいました

 

さて本日も墓前諷経を通して御参詣者ご家族との祖霊ご供養が続きましたが、清々しい秋風の中での読経となりました。夕刻には卑山総代の須貝様ご夫妻が墓参のあと御挨拶に来寺くださいました。一日を通し多くの方々との語らいが御法縁となって広がりを見せて行くこの頃となっています。友峰和尚より

 

夕刻 須貝様御夫妻とともに

友峰和尚のちょっといい話 【 第3699話 】
2023年 10月 03日 談

すがすがしい秋風の吹き抜ける 金沢城にて

 

昨日は久しぶりに金沢城内一周ウオーキングに出掛けましたが外国人観光客の多さには驚きました。お隣りの国、中国からも大勢の観光客が来ているようでした。

 

 

 

城内では現在「チームラボ金沢城光の祭り」が11月26日まで開催されており「いしかわ百万石文化祭2023」の一環として開催されているとの事で、光の祭りは午後18時から21時30分まででチケット購入の仕方は公式サイトをご覧ください。

 

 

 

気持ちの良い秋風を受けながらのウオーキングは実に快適で、高齢者の方も多くが金沢城内の散策を楽しんでいました。約7千歩の歩行運動となりましたがやり過ぎは禁物で、毎日欠かさず励行する事が重要のようです。

 

寳勝寺本堂裏側 外壁の修復工事が進んでいます

 

 

 

今月は22日(日)の午前11時より「第3回伝燈寺里芋収穫奉納祭並びに弁財天祈願祭」が開催予定となっており案内状などの作成に入っていますが、今年は真夏日が約2ヶ月間続いたこともあって伝燈寺里芋の生育が心配されます。伝燈寺境内にも僅かの面積ながら昨年の豊穣祭で御祈祷された里芋を植えてあり、そろそろ掘ってみようと思っています。また伝燈寺弁財天堂の再建も今後の課題となっており里芋を御縁としての復興の輪が広がっていくことを期待するものです。伝燈寺と弁財天堂復興の為に皆様方のご協力を切にお願い申し上げる次第です。友峰和尚より

 

「 歩々清風起こる 」 渓仙 書

友峰和尚のちょっといい話 【 第3698話 】
2023年 10月 02日 談

寳勝寺玄関の白萩 紅葉し始めた沙羅双樹の葉

 

10月に入り一気に気温が下がり今朝方は17℃と肌寒さを感じながら目覚めました。境内に出てみれば爽秋の風情が満載で芙蓉を始めフジバカマやホトトギスなど次々に咲いています。四季の移り変わりを体感できる寳勝寺境内に咲く色々な草花ですが、秋と言えば萩が代表的で玄関先には白萩が満開を迎えています。時折秋風にあおられて白萩の花が舞い散る様は可憐です!

 

秋明菊のつぼみ

ほととぎす、フジバカマ、縞ススキ

 

本堂裏側の工事が始まっていますが完成時には茶室より眺める坪庭を新たに作庭する予定となっており、現場に赴いてその構想を練っています。これまで日の目を見ることの無かった場所だけに、お庭でゆっくり寛げる和洋折衷の庭作りをしたいと願っています。

 

本堂裏側の修復工事

基礎工事が始まっています

 

玉ねぎスライス蜂蜜酢漬け

 

さて食欲の秋を迎えていますが、自坊より妻手作りの「玉ねぎスライス蜂蜜酢漬け」が送付されて来ました。勿論優れた今話題の健康食品で抜群の栄養価が有るそうで、特に血糖値の上昇抑制並びに疲労回復、動脈硬化予防、高血圧の抑制等に効果があるとの事で早速頂いています。健康づくりの秋だけに日々の運動も欠かさず続けて行きたいものです。気候不順の折くれぐれもご自愛ください。友峰和尚より

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第3697話 】
2023年 10月 01日 談

「 秋光茶味清 」 渓仙

 

このところ随分と涼しくなりました!朝方などは少々寒さを感じるくらいですが、皆様にはお健やかにお過ごしの事とお喜び申し上げます。午前8時には少林寺お檀家・宮﨑様の月参りに出掛けましたが、日曜日の街なかは車も少なくいつもよりスムーズに到着することが出来ました。先日北陸放送ラジオで寳勝寺より生中継された「ほいね・どいね」の番組放送を宮﨑様も聞かれたそうですが、現在もラジオ番組を毎日楽しみに聞かれている方も多いように思いました。

 

ビデオ通話による一周忌法要を修業いたしました

 

月参りを終え寳勝寺に戻ると直ぐにSNSでの一周忌法要の支度をしましたが、グループLINEのビデオ通話を利用して金沢と宝塚・大阪を繋ぐ一周忌法要厳修となりました。本来なれば宝塚市の自宅に赴いて法要を修業する予定でしたが自坊の法務遂行の関係で都合がつかず、LINEビデオ通話での法要修業となりました。

 

 

ビデオ通話での法要は今回2度目でしたが、電子通信機器の進歩発展と共に今後は遠隔地にあっても法要が遂行できる時代にあることを改めて実感したものでした。近未来にはメタバースでの年忌法要も可能になる時代が来るのかも知れませんね。その是非は別としても、便利さを追求する現代社会に有っては寺院に於ける一つの選択肢として捉えていく必要性を感じます。

 

法要後、画面を通じて一周忌の法話をいたしました

 

さて今日より10月・神無月(かんなづき)に入りましたが、一年を振り返る大切な月でもありまた来年度の年中行事計画を立てる月でも有りますから、心の余裕をもって過ごして参りたいと念じています。天高く馬肥ゆるの秋!!同じく健康にも気をつけて大いに体力アップを心掛けて参りたいものですね。友峰和尚より

 

「 語り尽くす 山雲海月の情 」 大安 書

友峰和尚のちょっといい話 【 第3696話 】
2023年 09月 30日 談

寳勝寺から 中秋の名月を鑑賞

 

昨晩は昨年に引き続き見事な中秋の名月、十五夜お月様を鑑賞することが出来ました! スマートフォンでは綺麗に撮ることは出来ませんでしたが実に感動的でした。

 

 

子供の頃は縁側にお餅とススキをお供えして月見をしながら楽しんだものでした。いつの時代になっても月見は実に風流です。いつぞやパリやニュヨークで見た月もなかなか風流でしたが、観月を風流と感じるのは日本人だけなのでしょうか。一夜明けて本日は曇り空が広がり一日違いでの満月鑑賞でしたから昨晩はラッキーだったように思います。

 

ふれあいパーク霊苑 階段に咲くフウロソウ

 

明日から10月神無月を迎えますが、1日から消費税のインボイス制度が導入されるとのことでしたが最近では横文字が多く使われるため和尚にはさっぱり分かりません。インボイスとは「送り状、明細付き請求書」と訳されていますが、初めて聞いた時はボイスメモぐらいの感覚でしたが、知れば知るほど厳密な請求書や領収書管理が求められているようで会計経理が更に複雑な仕事になるかと思います。詳しくは「適格請求書等保存方式」と言うのだそうです。何事もそうですが明々白々が基本ですから当たり前のことを当たり前に記載しきちんと報告する事だと思います。

 

 

ひつじ雲たなびく爽やかな気候の今日 年忌墓前諷経を修業いたしました

 

 

龍潭寺むくげ

 

さて土曜日の寺カフェはテレビやラジオ放送の効果も手伝ってお客様もカフェのひと時を楽しんでいるようでした。全国の神様も明日からは出雲に集結され「神様サミット」が開催されます。来年の神事の日程を決めるための会議だそうです。国民も神様も年末に向けてますます多忙さを増していくようです。

名月や 手を合わせ拝む 独居僧 友峰

月影に われも仏も 秋偲ぶ 友峰

友峰和尚のちょっといい話 【 第3695話 】
2023年 09月 29日 談

澄み渡る秋空のもと 奥の院にて墓前諷経をいたしました

 

今夜は中秋の名月(十五夜)で、午後7時頃から満月が鑑賞できるというので楽しみにしています。今では月旅行も夢ではない時代を迎えていますが、古来より月を愛でる日本の風習は今も健在で特に中秋の満月は格別です。

 

 

ずいぶん昔の話になりますが、奈良を訪れその帰り際に京都の東山に登る中秋の名月を眺めた記憶は今でも忘れることが出来ないほど感動的なものでした。「月月に 月見る月は 多けれど 月見る月は この月の月」と詠まれた方がおられますが、古(いにしえ)より月へのロマンはツキないようです。

 

お参りの途中、おとなり承証寺の御住職にお会いしました

 

 

承証寺御住職と 久しぶりに懇談しました

10月21日(土) 承証寺様でのボサノバコンサート

 

 

「秋なれや 月を追う雲 逃げる雲」この一句も和尚の好きな句です。この時季は月に懸かる雲も足早に過ぎ去っていきます。もちろん台風の季節でもありまた次第に北風が強く吹き抜けていき気忙しさが増していくようです。さて午後2時過ぎより地元MRО北陸放送ラジオで寳勝寺より生中継があり、アナウンサーの近藤千優さんのインタビュー形式での出演となりました。

 

MRОラジオ番組「おいね☆どいね」生中継

 

アナウンサーの 近藤千優さん

 

今年で寳勝寺カフェも開業10周年を迎えた記念すべき年に取材を受けるのは本当に有難く嬉しいことです。「人生はコツコツと歩め」とは今は亡き先代住職・實道和尚(父)の遺言でもあります。「生きるとはなんぞや」との質問に答えるならば「人生は日々一歩一歩精進努力の道を歩む」事に尽きると思います。皆さん頑張って参りましょう! 友峰和尚より

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第3694話 】
2023年 09月 28日 談

久しぶりに 寳勝寺で「楽く楽く法話」をいたしました

 

小雨模様の朝を迎えましたが、日増しに初秋の風情を濃くしていくようです。午前10時より地元「二塚生き生き健康教室」の方々約20数名が来寺され和尚の「楽く楽く法話」を聴いて頂きましたが、雨も上がり穏やかな気候の中での法話となりました。

 

金沢市二塚公民館 「二塚生き生き健康教室」の皆様

 

ここ数年はコロナ禍の中にあって和尚の法話を中止してきましたが、コロナもようやく収束に向かっているため再び「楽く楽く法話」を再開し、このところ少しずつですが希望される団体の方が増えつつあるようです。

 

 

先般は少林寺に於いて地元青年会議所の若き経営者皆様に法話をしましたが、今日は頗る元気の良い、ややご年配の皆様が対象でしたが約30分間、最近の色々な話題を盛り込みながら楽しくお話させて頂きました。御来寺くださった方々の中には以前大安禅寺で玄峰和尚(副住職)の法話を聴いてくださった方もおられ、不可思議なる仏縁に感謝いたしました。

 

酔芙蓉

夕刻 寳勝寺檀信徒の安田様が来寺くださいました

 

和尚の法話も始めてから約40年以上になると思いますが、本当に長きに渡り全国津々浦々より沢山の方々に御来寺頂き法話を通してご法縁を頂き、現在では少人数を対象に人生経験を通して分かり易く楽しい法話を目指しています。出会いが有り!ふれあいが有り!和み合い合い!となる寺院の本来有るべき姿を願っています。友峰和尚より

 

 

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870