和尚のちょっといい話
![]() |

本堂修復保存工事現場を視察 しました
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、今朝方は掛け布団が恋しくなるほど良く冷え込みました。日中気温はまだ30℃近くありましたが、それでも朝夕は随分涼しくなり、気分も幾分落ち着くものです。

さっそくに現在進行中の本堂修復保存工事現場を視察しましたが、暫らく留守をしている間に解体保存工事がかなり進んでいました。建物の骨組みが露わになっていく姿には寂しさを感じますが、創建当初の左官屋さんや大工師の手の後が見て取れるのは貴重な体験でも有ります。 解体する為の木槌の音が毎日境内に響き渡り、歴史の重さを感じさせます。




文化財建造物保存技術協会の高木氏 と 松浦建設㈱の東野氏とともに

庭師の斎藤氏と副住職とともに 花菖蒲園整備の打ち合わせ

視察後には花菖蒲園の株分け準備の為、副住職並びに庭師の斎藤さんと打ち合わせをしましたが、大変な作業になりそうです。大安禅寺のスケールには圧倒されますが、つくづく寺院を護持継承して行くことの困難さを覚えるものです。

姫観音図を描きました

「 一日清閑 一日福 」
久しくアトリエでの制作作業に入っていますが、「和尚お気に入り」の環境だけに、心を癒すことの出来る唯一の場所なのかも知れません。しばらくは静かな時間を過ごして参りたいと念じています。友峰和尚より

日本の今後の政治の舵取りを担う自民党総裁に菅義偉官房長官が選出され、コロナウイルス禍の中での新しい船出の記念すべき日となりました。「艱難 汝を玉にす」の格言の如くに国難の真っただ中に有って大いに奮闘して頂きたいと願って止みません。誰がやっても同じではなく、「俺がやらねば誰がやる」の気概を持って国民を守ってほしいものです。安倍総理大臣にはこれまでの精進努力に心から感謝申し上げたく、一国民として敬意を表したいと思います。本当にお疲れさまでした。

昔から「口で言うは易く行うは難し」と言われるように、政治には強い判断力と決断力が求められていきます。色々な政党が名を連ねていきますが、和尚の願う党名は「ありがとう(党)」という党です。本当に心から感謝と思いやりのある総理こそが人々を導くことが出来るものと思います。菅義偉自民党総裁には御身お大切に大いに頑張って頂きたいと念じています。

髙橋様とともに / 大安禅寺 松雲の間にて
さて、本日もお客様と歓談しながらゆっくりとした時間を過ごす事が出来ました。無事なる時間ほど有り難く感じるものは他に無いようです。「南無観世音菩薩」友峰和尚より
自坊に戻り自室を点検すれば、なんと急須の中に蜘蛛の巣が張り巡らされ、よくよく見ると真ん中に小さな蜘蛛が獲物を捕る体勢でどんと構えていました!こんな小さな世界においても、主人の留守中に一所懸命に生命を保持しているのです。

お茶を飲むのも申し訳なく思い、そっと急須を棚に戻して暫らく様子を見ることにしました。先般には部屋中の天井に我が物顔に蜘蛛の巣が張り巡らされていましたが、今般は急須とは! 次第に和尚の居場所を占領されつつあるようです。

鯖江市 サンドーム北動物霊苑にて
新命和尚が県外出張の為、午前午後とも御供養諷経に専念しましたが、午後2時からの鯖江市・サンドーム北動物霊苑での総供養では久しぶりに読経と法話をしました。 コロナウイルス禍の中に有っても家族動物を供養する施主の気持ちには心温まる思いがします。

ご供養の読経のようす

法話にて

少しずつ秋めいていく日中友好の朝顔 / 松雲院 玄関にて
さて自坊に戻るたびに藤田総代様との懇親を楽しみにしています。日に日に新たなり! 総代様との話が尽きることは無いようです。友峰和尚より

藤田総代様と 歓談のひととき
自動翻訳アプリの威力には驚くばかりです!つい先日通販を利用して電子機器を購入したのですが、なんと説明書は全て英語で書かれており、大変難しくチンプンカンプンで困ってしまいました。そんな時、ふとGoogleの和訳アプリを思い出し早速開いてみたところ、なんと「同時翻訳」機能も有しており、説明書をスキャンしてみるとアッという間に日本語に翻訳され、驚くやら嬉しいやら。今どきそんなこと当たり前だと言わないでください!困ったときの神頼みではなく困ったときのGoogle様!!でした。本当に文明の進化には驚きを隠しえません。

大安禅寺境内 多羅葉(たらよう)の樹
最近のニュースではインターネットやSNSを通じて個人情報の漏えいが問題視されていますが、瞬時に世界中に伝達される電子社会の今日では「便利と危険」は隣り合わせであることを実感した本日の体験でした。

鐘楼にて
さて、久しぶりに自坊での法務遂行となっています。境内の木々はすっかり秋の気配を漂わせていました。ゆっくりとした時間が流れて行く大安禅寺の秋の風情の中に身を置いています。友峰和尚より

さわやかな秋空のもと
今朝方の気温は22℃とずいぶん涼しくなりました。うっかりすると風邪をひきますから、気温の差には十分注意して頂きたいと思います。天気予報もなかなか当たらなくなってきたようで、秋の天気は本当に移りが激しく感じます。今日なども、午前中から雨模様になるとの予報でしたが良い天気に恵まれ、そのおかげでふれあいパーク霊苑のパブリシティ収録が順調に行われました。本日は㈱ココ・プランニングの中本大資社長が初めて自ら出演され、撮影終了後にはスタッフ全員と応接間で歓談しました。

中本社長がテレビ収録に出演されている様子 / ふれあいパーク霊苑にて


9月も バラが咲き続けています



午後からはどんよりとした雲に覆われたかと思うと突然雷と共に強い雨が降る状況に一変し、最近はやはり異常気象を肌で感じます。明日からも長雨が続くそうですが、先般除草剤を散布した個所の効果は抜群で胸をなでおろしています。

午後 一転して土砂降りの様相
「先手必勝」の格言通り、「備えあれば憂いなし」の心境の中に安らぎを覚えます。寺院の維持管理には日頃からの点検が欠かせませんが、毎月・毎週・毎日の天気予報を確認する日々が続いている昨今です。友峰和尚より


UFOが見えるかも!?
遂にと言いますか漸くと言いますか、9月8日の会見で河野防衛大臣が「万が一、自衛隊機がUFOに遭遇した場合の撮影や報告に関する対処方針を近く決定する」と発表したわけですが、アメリカの宇宙防衛軍創設に引き続いての UFO対策と受け取られています。もし本当に UFOが皆様の目の前に現れた時の対処法として「手をふらない」「絶対に近寄らない」この二点が大切だそうです。

時折 叩きつけるような土砂降りとなりました

実に物騒極まりない話で、現在コロナウイルス禍の中にあって更に不安を掻き立てるような話題でもあります。近年、世界の至るところで UFO(未確認飛行物体)が目撃されています!もはや避けては通れない UFO出現の対応策ですが、ひょっとして今日あたり皆様の前に突然現れたら決して「手をふらない」ように願いたいものです。

さて、今日も少林寺での墨蹟制作をしましたが、今のところ UFOとの遭遇はありませんでした。ゆうほうよりピコ!!


秋雨前線の影響で明日からは雨模様の天気が続くとの予報でしたが、気温はまだ30℃を超える真夏日となっています。少林寺への通り道、「暑いですね!」とお饅頭屋さんに声を掛けられついつい饅頭を多く買ったところ、おまけに 草餅団子を一本下さり「ありがたし」「ありがたし」。 お饅頭にも色々あり、冷やして食べると美味しい「葛まんじゅう」を求め少林寺に向かいました。

姫観音図を描きました
本寺より依頼されている宿題が山ほどあるのですが、この暑さではどうにもこうにも体が思うように動きません。故にあま~い饅頭を食べ元気をつけてから頑張りました。


現在は「姫観音図」を描いていますが、自由自在に描けるようになるにはもう少し時間がかかりそうで、明日も引き続き観音様との対話になりそうです。

とっても静かな少林寺の環境を大変気に入っており、集中力が求められるだけに感謝しながら作業を進めて参りたいと願っています。友峰和尚より
台風が過ぎ去って一気に涼しくなるのかと思いきや、なんと36℃と真夏日となった金沢市内。空調機をフル回転させても室内温度は下がらず、本当に蒸し暑い一日となりました。

「念ずれば 花開く」
中央では自民党総裁並びに野党党首選挙で一層熱気を帯びているようですが、地方は依然としてコロナウイルス禍の中にあり、感染防止のための自粛生活が続いています。食材を求めて近くのスーパーマーケットを訪ねるのが日課となっていますが、店内だけは賑わいを見せておりマスク姿さえなければコロナウイルスのことなど忘れてしまいそうです。幸いに買い物客の笑顔を見ていると安堵感を覚えるものです。

「日々是好日」
昨日は寳勝寺も遠来のお客様を迎え、久しぶりに皆様の歓談する笑い声が響き楽しい時間を過ごすことが出来ました。やはり人間の日常生活は三密を避けては会話もなかなか盛り上がらないのも事実のようです。本日は休息しましたが、明日からは再び少林寺にて墨蹟禅画制作に入りたいと思っています。良い作品が描けるよう頑張ってまいりましょう!友峰和尚より

ふれあいパーク霊苑にて テレビ収録が行われました
台風一過、金沢市内は静まり返っており、異様な無風状態に不気味さを感じるほどでした。天候も次第に回復し、午前10時からは地元・北陸朝日放送のパブリシティ収録が行われましたが、雨上がりの霊苑内には初秋を告げる萩や酔芙蓉の花が清々しく咲いていました。

あまりの陽射しに 傘を差し リハーサル中


本番にて
「ふれあいパーク霊苑」も新たに和洋折衷の墓域が完成し、色とりどりの草花が植栽され一層美しさを増しています。最近のニュースは台風やコロナウイルス、地震と不穏な事象が多く人々の心は常に緊張感の中にあるだけに、季節の花が咲き競う霊苑はじめ境内は訪れる参詣者の心を癒してくれているようです。

アメジストセージ

アカバセンニチコウ
午後からは㈱ココ・プランニングの中本会長ご夫妻はじめ沖縄より安国寺様御夫妻、大西石材会長御夫妻が来寺下さり応接間にて歓談しました。

沖縄県那覇市 臨済宗妙心寺派 太平山安國寺様ご夫妻です

大西石材工業㈱ 大西会長ご夫妻です

㈱ココ・プランニング 中本会長ご夫妻です
安国寺ご住職は臨済宗妙心寺派沖縄教区の宗務所長をしておられます。友遠方より来るまた楽しからずや!遠いところからのご来寺に感謝申し上げました。本当に無事を祈るばかりの昨今です。友峰和尚より


シュウメイギク

猛烈な台風10号が今夜半九州地方を通過するとの予報ですが、既に鹿児島沖は大荒れの状況らしく本当に心配です。和尚にできることは只管無事の通過を願うだけですが、それでも力いっぱい念力を送りたいと思います。

野町 少林寺にて姫観音図を描きました

「直ちに命を守る行動をとってください」という特別警報が気象庁より出されますが、実に恐ろしい警告だと思います。なかなか避難してもらえないことによる厳しい言葉での手段だと思いますが、今回の台風は未曾有の強さだそうですから早めの避難が大切のようです。


北陸地方も台風の影響からか朝から蒸し暑い一日となる中、野町・少林寺で墨蹟制作を続けました。本日は「姫観音図」を描きましたが、久しぶりに描いたため、まだまだ本調子とは行きません。これから徐々に上達していくものと期待しています。


何事も『なりきる!捨てきる!思い切る!」ことが大切じゃ!!と師匠に言われましたが、この暑さでは「捨てきる」ことの難しさを思い知る毎日です。友峰和尚より
