和尚のちょっといい話
![]() |

石川県GOTOイートキャンペンのプレミア付き食事券の販売が今日よりスタートし、早速郵便局で購入して参りました。各県によって購入方法は異なるそうですが、一人12500円の食事券が1万円で購入できるとは大変お得です。卑山寺カフェでは既に県外観光客の多くの方がGOTOキャンペーンを利用されており、次第にその効果が現れて来るものと思われます。

㈱ココ・プランニングスタッフの皆様と 茶礼をしました
これまでは感染予防のため外出を控える方も多く、購買意欲を高めるため政府政策の一環として始まったGOTOイートキャンペンですが、金沢市内の観光地ではその効果が出ているように思います。

川面専務と 霊苑慰霊祭の打ち合わせ中
10月31日(土)より11月3日(火)までは飛び石連休となるため、GOTOトラベルと合わせて更に観光客が増加することを願っています。ただ施設によっては混雑からキャンペーン便乗値上げをしている所も多くなっていることがニュースで伝えられており、利用者にとっては悩ましい状況でもあります。いずれにしても大いなる経済効果を期待したいと思います。

ここ数日間は多忙な日々が続いた為、本日は休息日としました。東京よりココ・プランニングの川面専務が打ち合わせのため来寺下さり、職員皆様と一緒に和合のひとときを過ごしました。友峰和尚より

晴れたり曇ったりのお天気となった一日でしたが、深秋らしく澄み切った空気感を感じる日曜日となりました。午前も午後も墓前供養を修業しましたが、法要の始まる前には御参詣の皆様には応接間にて「供養」の意味や意義を話しています。

そもそも「供養」の語源ですが、「進供資養(しんぐしよう)」または「供給資養(きょうきゅうしよう)」の言葉を簡略化して「供養」と言うようになっています。

「進供」並びに「供給」とは「供物をすすめる」の意で、「資養」とは「心の元を養う」の意味です。また「法事」とは「仏の教えを学び、それを実践する大事」を意味し、法要後に出される食事を「斎(とき)」と呼ぶのは本来食べるという事ではなく、「精進して身を浄める」の意味と記されています。

新型コロナウイルス禍の中で年忌法要や月参り諷経が感染防止の理由から中止を余儀なくされていますが、困難な時世だからこそ法要や供養の本来の意義を丁寧に説きながら、祖霊供養の大切さを願うところです。

さて久しぶりに寺カフェにも賑わいが戻ってきました。現在は土曜日、日曜日のみ開業していますが、GOTOキャンペーンを利用して金沢市内の観光地にも多くの観光客が訪れた日曜日となったようです。友峰和尚より

沙羅双樹の落葉
中国唐時代の詩人杜牧(803年~853年)の詩に、「深秋簾幕千家の雨 落日楼台一笛の風(しんしゅうれんばくせんけのあめ らくじつろうだいいってきのかぜ)」という一句がありますが、実に今日のような風情を表している詩だと思ったものです。

午後1時からふれあいパーク霊苑墓前でのご供養があり、それまで雷や暴風を伴いしきりに降っていた冷たい雨も、お経が始まる頃には風も静まりまた小雨模様となるなか苑内が荘厳な雰囲気に包まれました。和尚の読経する声を笛に例えるなら、まさしく「落日楼台一笛の風」と言ったところでしょうか。さて、このところ日増しに寒さが厳しくなって来たようです。皆様におかれましてはくれぐれも御身お大切にお過ごしください。友峰和尚より

スノードロップ

朝方から冷たい雨模様のお天気となりましたが、先日植栽した花しょうぶの苗にとっては恵みの雨となったようです。思い起こすに昨日22日は今から3年前、「寳勝寺落慶法要並びにふれあいパーク霊苑竣工式典」が挙行され稚児行列を行いましたが、折しも台風21号が北陸地方を通過する状況にあり大変気をもみました。

2017年10月22日 稚児行列の思い出 / 出発会場の西方寺様にて


行列先頭で引率された 寳勝寺の北條総代と須貝総代です




大安禅寺御詠歌婦人部による 御詠歌奉納



臨済宗妙心寺派 栗原正雄宗務総長、上沼雅龍総務部長をはじめ

沢山の皆様のご臨席を賜りました

ギリギリのところで台風襲来の難を逃れ、無事に法要を円成出来たことが昨日のことのように思い出されます。小雨模様の中を稚児達が行列したわけですが、昨日今日と不思議なほど当時と同じような天気となり、法要の鮮明な様子が蘇り懐かしく回顧したものでした。お陰様で3年目を迎える事が出来、感謝の念でいっぱいになります。



中越様ご夫妻が来寺くださいました
本日は羽咋市在住の中越様ご夫妻が沢山のお野菜を持参され御来寺下さいましたが、さっそく本堂真前にお供えし、時間の許す限りゆっくり歓談させていただきました。 中越様ご夫妻とのご縁も長きに渡りますが、和尚が寳勝寺住職に就任して以来ずっと卑山を訪ねてくれています。

コーヒーとクッキーで 茶礼をしました

時間を忘れて 楽しい語らいのひととき

本堂修復落慶法要とふれあいパーク霊苑竣工より丸3年目を迎えた寳勝寺ですが、本日は小雨降る静かな佇まいの中に幽玄な雰囲気と法悦を感じさせる一日となったようです。友峰和尚より


「 一日清閑 一日福 」
再び寄進奉謝品としての姫観音図描きを開始しました。ここ数日間は東奔西走の法務遂行の日々が続いたため筆を持つことが出来ませんでしたが、久しぶりに腰を落ち着けて描くことができました。

「 日々是好日 」
もっともっと時間が欲しいのですが、今後もスケジュール表とのにらめっこが続きそうです。11月に入れば毎年恒例の干支色紙描きも始まるため、余暇を利用してどんどん描かねば間に合わなくなりそうで気が焦ります。

真に嬉しい事に年々ご来寺下さるお客様も増え、本日も埼玉県川口市よりお檀家の北條茂様が墓参で寺に立ち寄ってくださいました。

北條 茂 様とともに
今日はくしくも平成29年(2017年)10月22日、寳勝寺落慶法要並びにふれあいパーク霊苑竣工式典が挙行された記念すべき日でもあり、今年で丸3年目となり本来なら盛大に記念式典を開催する予定でしたが、コロナウイルス禍の状況にあるため中止しました。

2017年10月22日 寳勝寺本堂修復落慶法要並びにふれあいパーク霊苑竣工式



実に3年前を懐かしく感じながら北條様と歓談させていただきました。「桃栗3年 柿8年」という諺がありますが、和尚が寳勝寺に御法縁を得て来年は10年目となります。多くの方々との御法縁を頂きながら更に努力を続けて参りたいと念じています。友峰和尚より

生花/文房流晴心会野口支部 2017年10月22日 寳勝寺にて

先般、外孫の楓実が「鬼滅の刃」の主人公のイラストを描いて写メールしてくれましたが、その時はその絵が一体なんであるのか知りませんでした。今回公開された劇場版『「鬼滅の刃」無限列車編』の映画が大ヒットしているそうで、初めてその漫画のストーリーを知ることとなりました。

㈱ココ・プランニング 林課長 と 所沢西武霊苑スタッフの吉村さんとともに

一般公開3日間の興行収入が約46億円と言いますから、物凄い人気と驚きました。それならいちど是非映画館で鑑賞してみたいと願っていますが、漫画のストーリーは皆様の良く知るところで、「兄弟愛」や「鬼との闘い」が人々の感動を呼んでいるのではとの大方の感想でしたが、なるほど現在は新型コロナウイルス禍にあって「家族の絆」や「家族愛」がクローズアップされ、緊張と閉塞感の中にある今日、特に家族内での「思いやりの心」が以前より強くなってきているように思うものです。

所謂「困ったときの神頼み」では無く、「困ったときの家族愛」が何より心の支えになることを誰しもが感じ取っているのではと察します。それにしても、アニメ鬼滅の妹「ねずこ」を真似て子供たちが竹筒を口にくわえている姿がどこか愛らしくまた微笑ましく思うものです。さて、本日は寳勝寺に入りました。ブログを書きながら「傀儡師(かいらいし) 首にかけたる人形箱 仏出そうと 鬼出そうと」という世語を思い出していました。友峰和尚より


大安禅寺 花しょうぶ園にて
午前8時より花しょうぶの株分け作業に入りました。今日中に終了できるかどうか心配しましたが、今日になって新たに2名の強力な若手臨時作業員が加わり副住職を含め総勢6名となって順調に株分けと植え込み作業が行われました。

花しょうぶの株分け作業 の ようす


数日前より副住職が苗床を整備していたおかげで、株分けをしながら植栽も同時進行出来、スムーズに進めることが出来ました。まさに「段取り八分」の格言が実証されたものです。

整備された苗床に ひと株ずつ植えこんでいます
午前中は20℃と作業には持って来いの気温で、しかも快晴に恵まれ本当に感謝しました。限られた日時の中での作業でしたが、無事に植栽が終了出来、これで一安心です。来年にはきっと苗も見事な成長を見せてくれるものと期待しています。

それにしても極めてハードな作業となり、午前中にはめまいと頭痛に襲われギブアップ寸前でしたが、午後からはなんとか持ち直しクリア出来てやれやれ!本日ご協力頂いた作業スタッフ皆様には心から感謝申し上げる次第です。

「日々是新たなり」本当に心からそう思います。一日として同じパターンは無く、一日一日を充実させながら歩んでいます。一歩一歩前進して参りましょう。友峰和尚より

「四苦八苦」という仏語が有りますが、内孫が恐竜マニアで折り紙での恐竜をねだられた為、初めて挑戦したものの説明書を何度読んでも要を得ず、散々苦労してようやく一体だけ完成させました。実に約2時間をかけての悪戦苦闘の結果でした。

藤田通麿総代様と 歓談のひととき
もちろん3体ほど挑戦しての結果でしたが、説明書を読めば読む程に難しく途中でギブアップしようと思いましたが、孫のたっての依頼ゆえの奮闘でした。 完成した時の気持ちは言うまでも無く大満足でした。妻曰く「和尚さん、今後お寺で折り紙教室を開いてみては」。言うは易く行うは難しで、孫が幼稚園から帰って来るまでになんとしてももう一体仕上げねばと奮起した次第です。

明日の早朝より花菖蒲の株分け作業に入るのを前に、副住職が開墾した畑を一緒に見に行きましたがあまりの素晴らしさに感心しました。「坊主に鍬」では有りませんが、見事な畝(うね)の仕上がりに「坊主の子は坊主」と納得したものでした。「禅僧は百姓仕事が出来なければ一人前ではない」とは先代住職・實道和尚の遺言でも有ります。


坊主はお経と思いがちですが、瑞巌和尚の「主人公」の禅問答にも示されるように、常に主体性を持ってすべての事に全身全霊で立ち向かうことが求められています。明日は早朝より花菖蒲の株分け作業をしますが、集中して頑張ってやりたいと今から楽しみにしています。友峰和尚より

「畑孝幸福井県議会議長就任祝賀会」が午前11時より福井市JA農協会館大ホールで開催され、発起人代表の一人として出席しました。コロナウイルス禍にあって祝賀会パーティーは簡略化され、御来賓方々の祝辞と畑議長の就任挨拶をもって祝賀会を終えましたが、約300名近い後援会皆様のご出席でこの時期としては盛大な祝賀会となりました。


福井県議会議長 畑 孝幸氏
御来賓として衆議院議員稲田朋美代議士並びに杉本達治福井県知事、東村新一福井市長が出席されており、同じテーブル席となったため久しぶりに楽しく歓談する事が出来ました。畑孝幸議長は大安寺地区、地元出身の県会議員でも有りますが、大安寺地区は有権者票数の少ない地域であり、和尚は議員の連合後援会会長として今日まで選挙応援に力を注いできました。

衆議院議員 稲田朋美代議士 とともに
本日は地元後援会会長の藤田通麿氏(大安禅寺責任役員総代)がJR福井駅までわざわざ出迎えに来て下さり、しばし歓談したのち祝賀会場に向かいましたが、会場でも日頃からご法縁を頂いている多くの後援会方々とお会いする事が出来本当に懐かしくまた嬉しく感じたものでした。コロナウイルス禍がもたらす影響は計り知れず、祝賀会も感染予防対策に十分配慮したもので出席者にとってはちょつぴり物足りなさを感じたかも知れませんが、いつの日か改めて盛大な祝賀会が挙行できるのを願って止みません。畑孝幸議長の今後益々のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。友峰和尚より

10月も瞬く間に中盤を過ぎ、「ちょっと待って!」と叫んでも時間は止まってくれません。かと言って時間が止まってしまっても困るわけですが、もう少しだけ、もう少しだけ一日の時間が長くなると、ずいぶん助かるのですが。皆様は如何ですか?ちょうどいいですか?

年忌のご法要を修業致しました

よくよく考えてみれば、若い時にはそのようには思いませんでした。加齢と共に動作が鈍くなり、きっと仕事の遂行に対するスピード感にジレンマを覚えるのかも知れません。今日は終日法務に集中しましたが、どうやら一日の時間を有効に使うことができたように思います。

午後 霊苑にて墳墓開眼納骨法要を修業致しました

来寺された方々に十分なおもてなしをするためにはどうしても時間の余裕が欲しいといつも思います。「一期一会」の人生だからこそ、時間を大切にしかも有効に使わねばなりません。宇宙の時間は無限でも、人生の時間には限りがあることをしみじみと実感する今日この頃です。友峰和尚より
