寶勝寺日誌

日中友好の朝顔が咲き始めました
2020年 08月 08日

8月8日 早朝のようす

今年は6月下旬に種を植えました「日中友好の朝顔」、その後の長い梅雨の影響で生育を心配しておりましたが、8月を迎え、脇から伸び出したツルもぐんぐんと太くなり、大きなお花が咲き始めています。

日中友好の朝顔

~溥傑氏の愛した朝顔~

清朝最後の皇帝(ラストエンペラー)である愛新覚羅溥儀氏の弟、愛新覚羅溥傑氏(1907-1994)とその妻、浩夫人(旧嵯峨侯爵家令嬢)が毎年愛でられた珍しい朝顔。

【日中友好の朝顔の由来】

溥傑氏の妻・浩夫人が1961年、中国に永住する覚悟で北京在住の夫・溥傑氏の元へ戻るときに、日本から朝顔の種を持参され、お二人で愛でられた。

ご夫妻亡き後は、日本在住の次女・福永嫮生さんの手によって育てられ、「日中友好の朝顔」と命名して今日まで多くの人に分けて来られた。

2012年、日中国交正常化40周年記念の年に、溥傑氏ならびに嫮生さんと親交の深い中川美術館(広島県福山市)館長・中川健造氏より大安禅寺(福井県福井市)の住職へと朝顔の種が伝えられ、兼務する寳勝寺においても毎夏大切に育てられている。

右より 福永嫮生様 中川健造氏とともに

「日中友好の朝顔」の会  / 2016年 大安禅寺にて

2018年8月 / 寳勝寺にて

2020年 8月8日 

朝陽を受ける鮮やかな色彩と白い輪郭の透明感は、本当に神々しいばかりです。これから10月ごろまで次々と咲き続けることと存じます。

大安禅寺バラ園のようす 5/21
2020年 05月 23日

今年もバラの美しい季節がやって来ました。石川県・福井県とも先日「緊急事態宣言」が解除され、福井・大安禅寺では5月25日より、コロナウイルス感染防止対策を徹底しながら寺院の拝観を再開することになっています。(6月恒例の「花菖蒲祭」は、2020年は中止が決定致しました)

上の動画は、2020年5月21日に撮影された大安禅寺バラ園のようすです

上の動画は昨年、2019年6月6日に撮影された大安禅寺バラ園のようすです

住職の「ちょっといい話」でも話題になっている通り、大安禅寺花菖蒲園・バラ園も、入場制限を設けつつ、5月25日から園内の散策が可能となっております。

バラ園ではすでに色とりどりのバラ、クレマチスや四季の花々が咲き始めています。うぐいすや三光鳥、ほととぎす達の鳴き声とともに、清々しい初夏の大自然を満喫しながらどうぞごゆっくりとご参拝ください。(画像はすべて、2020年5月21日に撮影されたものです。)

園内には数多くの品種が植えられており、赤、白、ピンクをはじめ紫やプルー系、レモンイエロー、ペールオレンジ系などの珍しいバラも大きく育っています。見ごろは5月下旬から6月いっぱいです。

バラと共に クレマチスもたくさん植えられています

初夏の美しい緑葉 風知草 と 擬宝珠

足元には ワイルドストロベリーや日々草、セダム、ミントやタイムが活き活きと

大安禅寺ならびに宝勝寺のホームページにて開花状況が随時更新されておりますので、どうぞご覧ください。

令和2年度 春季彼岸会住職法話
2020年 03月 25日

・・・今年のような状況の中で、なんとか「春季彼岸会」の法要を修業できましたこと大変ありがたく感謝申し上げます。本来で あれば中止しようかとも考えましたが、やはりこのような時こそ御先祖供養が大切であろうということで、規模を縮小して修業させて頂きました。

・・・我々の命は昨日今日突然出てきたわけではなく、地球上に生命が誕生してから40億年以上という長い時間をかけて受け継がれてきました。そして今、あまりにも平和な日本で暮らしていると、なかなか差し迫って「死」という ものに直面することがありません。そんな中、東日本大震災そして新型肺炎コロナウイルスが発生する、ある日突然命をおびやかされ、不安を抱えることになる。では、日頃どのような気持ちを持って生きていけば良いのか?という時、「彼岸」の意味が非常に大事になってきます。

・・・「彼岸」というのは、本日の法要で最初に唱えたお経の「摩訶般若波羅蜜多」のことです。 摩訶(マハー)とは『大いなる』、 般若(パンニャー)とは『智慧』、 波羅蜜多(パーラミタ)とは 『彼岸に到る』、つまり 『彼岸に到るための大いなる智慧』を説いた 『心経=大切なお経』 という意味です。 では彼岸はどこにあるのか?というと、今、この場所です。

・・・「我他彼此(ガタピシ)」という言葉がありますが、仏教は本来「自利利他」であり、何よりもまず先祖の恩・父母の恩を忘れずに、供養を通して真の心を捧げることが大切で、この宝勝寺の復興もそこから始まっています。 ふれあいパーク霊苑においても、まず最初に全てのお墓の一霊一霊を丁寧に供養し、全ての祖霊を 「奥の院」にお祀りさせて頂きました。 その霊魂の御力によって現在こうして復興を成し、本日快晴の下、法要を執り行う ことが出来る、その力添えをしてくれているわけであります。「天知る、地知る、我知る」というように、ちゃんと御霊が守っ てくれているのです。自分さえ良ければ いいという考えを捨て、周囲の人そして目に見えないものに対しても丁寧に、思いやりと敬意を持って生きていけるかどうかということが問われているのです。

・・・本日はご供養を修業し、檀信徒皆様のご先祖も大変喜ばれていることと思います。それは“法悦”であり、皆様の心が喜んでいるということでもあります。 どうかひと時でも多く先祖の恩・父母の恩を思い起こす機会を作って頂き、心安らかな毎日を過ごして頂きたいと思います。3月15日 春季彼岸会住職法話より (事務局編集)       

宝勝寺の桜
2020年 03月 08日

2015年3月 の 宝勝寺式台玄関のようす

今年の冬は雪がほとんど降らず、桜も例年よりずいぶん早い開花を迎えそうです。宝勝寺の桜は、以前は式台玄関前庭の1本でしたが、現在は境内に3本、霊苑に1本、合計4本の樹が育っています。

境内整備に伴い、現在は本堂前庭から中庭に移植されているおかめ桜です。5年前と比べてもずいぶん大きくなり、今年も沢山のつぼみをつけています。

咲いた頃の様子 濃いピンク色の花です

この桜の木を移植する際、脇から出ていた若い苗が1本、玄関横の庭に残りました。5年を経て、今年初めてつぼみが付きました。

若い桜が生長中です

今年初めて ちいさな蕾をつけました

4月には庫裡前の枝垂れ桜が咲きます

現在、新型肺炎感染拡大の影響により寺カフェを休止しており、3月の第3週頃より状況を判断しての再開になるかと存じます。一日も早い収束を願うばかりです。

新年明けましておめでとうございます
2020年 01月 01日

令和2年、新年明けましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。金沢は雪の予報でしたが、元旦の朝はとても穏やかで時折太陽の差し込む一日となりました。早朝からお墓参りの御家族が次々と来寺され、霊苑にも清々しいお線香の香りが満ちていました。

明日からお正月の寺カフェがオープンとなり、初春の飾りつけや沢山のお花を設えて参詣者をお迎えする準備をしました。毎年のことながら、準備をしつつ(今年も一年頑張ろう!)という意気込みが湧いて、新年の心も整っていくという有難いお仕事内容に心から感謝いたしております。

お向かいの竹筆店の奥様から頂いた 餅花 です

剪定された 冬のバラのつぼみを飾りました

寺カフェは明日2日から1月6日(月)まで、休まずオープンしております。ぜひ御来寺頂き、お寺でゆっくりとお正月をお過ごし頂けましたら幸甚でございます。皆様方のお越しを心よりお待ち申し上げておりますとともに、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

チューリップの球根を植えました!
2019年 12月 24日

年の瀬を迎え寺内の大掃除もようやくひと段落しました。一年の終わりに、今日は来るべき春に向けての嬉しい準備を致しました。チューリップの球根植えです。一昨日、北條淳子様から頂いた御品をさっそくに植え込みました。

桃色・黄色・白色・桃白色 大輪の球根です!

いつもは5月中旬から「日中友好の朝顔」で使用するプランターに再び登場してもらい、新土を入れ球根を並べました。外気は大変寒いのですが、球根が暖かそうに見えるのが不思議です。浅めに土を被せました。北條様にはいつも本当にありがとうございます。来年の3月頃には姫水仙が、5月にはチューリップが咲くのを楽しみに今冬を乗り切りたいと思っております!

ふかふかの寝床にて

冬のお花を植えました
2019年 10月 25日

10月も下旬となり晴れの日が貴重な季節となってまいりました。春から晩秋にかけては常に数種のお花が咲いている宝勝寺の庭ですが、冬は鉢植えの花が本当に貴重で、少量でも咲き続けるよう力を入れて準備しています。

また先日には、宝勝寺檀信徒の北條淳子様が「ミニ水仙テータテート」と「すずらん水仙スノーフレーク」の球根をお届け下さり、さっそく育て方の説明書を読みながら植えさせて頂きました。「10月に植えると、2月頃から芽が出ます」と書かれていました。楽しみに、毎日のように覗き込んでおります。北條様には貴重な球根を誠にありがとうございました。大切に育てていきたいと思っております。

水仙テータテート と スノーフレーク

 

現在、開花を楽しみにしている境内の野路菊です

裏庭にて あけびの木塀に沿って小菊が生長中です

南天 と 乙女椿のつぼみ です

酔芙蓉が見事です
2019年 10月 01日

宝勝寺 境内のスイフヨウ

10月を迎え、秋の花が見ごろを迎えています。先日からもお伝えしていますとおり、今年は霊苑側境内の酔芙蓉がとても大きく成長し、大満開となっております。この酔芙蓉ですが、2014年(今から5年前)の夏、住職の奥様が金沢市内の種苗店で小さな苗を買い求められ、山門前のお庭に植えられたのが始まりでした。

宝勝寺に来た頃の酔芙蓉 30センチほどの小さな植物でした

2019年 8月頃

その後、山門前庭ガス管工事や、霊苑改葬中の鉢植え期間を経て、現在の位置に植樹されることとなりましたが、日当たりの良さなどが功を奏したのかぐんぐんと大きくなり、今年は本当に驚くほど大きく成長いたしました。

午後3時頃 花色がピンクに変化しています

白から桃へうっすらと変化する様子は、一日じゅう見ていても飽きることがありません。残暑厳しい今年は特に、夏のような秋のような、独特の風情を感じています。

2本の樹のうち、奥にあるほうは遅咲き?のためか、例年遅れて咲き始めます。花姿も異なり、八重の花が咲きます。まだまだ見ごろが続いておりますので、お近くへお越しの方はぜひいちど、境内の酔芙蓉をご観賞ください。

遅咲きのほうに一輪、大きな花が咲いていました

令和元年度 盂蘭盆会住職法話より
2019年 08月 17日

 

【令和元年度 寳勝寺盂蘭盆会 住職法話より】

今年も無事、盂蘭盆会(うらぼんえ)を円成出来たことに安堵致しております。年に一度の盂蘭盆(うらぼん)施餓鬼会(せがきえ)ですから、臨済宗妙心寺派の法式(ほっしき)梵唄(ぼんばい)に則(のっと)って今後もきちんと執り行っていきたいと思っております。…人間の天寿は約120年と言われますが、我々の寿命は宇宙の存在から比べると点にも粒にも満たない短いものです。せっかくこの世に尊い命を頂いたのに、日々喜怒哀楽の感情の中に翻弄され、虚(むな)しく一生を過ごす事にならないように、どのように生きていくべきかを考えねばなりません。

 

 

…お寺での法要の意義は何かと問われれば、それは「気づくこと」「目を醒(さ)ませ!」ということだと思います。盂蘭盆会は“ウランバーナ”というサンスクリット語の音写で、それを訳すると「逆さま=倒懸(とうけん)」となります。これは本来どういう意味かと言いますと、我々はいつも“逆さま”にモノを見ていると解釈されています。誰しも、何か出来事が起きると最初は悪いほうへ悪いほうへと思いを巡らせますが、出来事が良いか悪いかではなく「今」が大切で、究極いま何を成すべきかが大切だと思います。 

 

 

…我々は素晴らしい五感を有していますが、その眼・耳・口などの機能を正しく使っていくことの大切さです。例えば他人の悪い所に目が行き、嫌な話ばかりが聞こえ、他人の悪口ばかり言っているのでは、良い使い方とは言えません。その「今」の自分の心をすべて捨て切るところが、本来の真心だと思うのです。 「今という 今こそ今が大事なり 大事の今が生涯の今」という言葉が有りますように、今が大切であるからこそ、今の心をしっかり見つめていくことの大切でもあります。 …(中略)… 法要に参列する意味とは、普段の日常生活から離れ、お寺でしか聞けない佛(ほとけ)の話を聞いて頂き、自らの心に「気づく」ことの巡り合わせなのだと思います。 

 

 

さてそこで我々の命(いのち)には3つの「命の縁」があると思います。それは、「宿命」「運命」そして「天命」です。宿命というのは、自分ではどうすることも出来ない、生まれながらに宿している命です。そして運命とは、宿命と共に人との巡り合わせによって進化していく命です。次に天命とは、目には見えないけれども、「天」から課せられた使命のことです。宝勝寺が皆様との仏縁によって今日復興できたことも、すべては宿命、運命そして天命のおかげなのです。何事も仏縁に委ね、「人事を尽すことで天命から得る御利益」によって今の宝勝寺の復興が有るのだと思います。

 

 

皆様お一人お一人に、天から与えられた使命が必ずあるはずですから、それを他の誰でもない自分の心の中に問いかけ、人事を尽くしていくことこそが仏心の働きだと思います。目に見える世界はもちろん、目に見えない心の世界にも思いを馳せ、ご先祖様のご供養を通し、他人の喜ぶ事また幸せを願う事こそが、自己の安心(あんじん)に繋がって行くのだと思うものです。(令和元年7月7日 盂蘭盆会住職法話より 事務局が編集しました)

 

 

夏の寺カフェです
2019年 08月 10日

猛暑続きの今夏ですが、寺カフェスタッフはおかげさまで連日元気にお務めに励んでおります。 「日中友好の朝顔」も元気に育ち大輪のお花を咲かせていますが、6月下旬に植えた苗の蔓はこれからつぼみが膨らもうという段階で、まだまだこれからが本番です!

炎天下でも涼しく咲く アメリカンブルー の花が咲き始めました

夏休みということで沢山のご家族連れが来寺されていますが、子供さんの中には熱中症気味でぐったりとした姿もしばしば見受けられます…。ひんやりとしたお堂の畳の上でしばし横になり、すっかり回復して笑顔が戻ってくると本当に安堵です。また今日は、とてもうれしいことがありました。

2年前の夏から育てている碗蓮です。宝勝寺ふれあいパーク霊苑開苑を記念して購入したものですが、2年ぶりの花芽が出て来ました! 水鉢を替えたり肥料をやってみたりしながらも半分あきらめていましたが、夏の忙しさを応援してくれるかのように突然、凛とした蓮が立っていました。本当にうれしく思わず声を出して喜んでしまいました。

どのような花が咲くのか、あまりに小さく心配になりますが、無事お花が開きましたらまた数日後に、ご報告させて頂きます。尚、8月の寺カフェはほぼ休まずオープンしておりますので、お近くへお越しの折には是非お立ち寄り下さいませ。心よりお待ち申し上げております。

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870