8月, 2022年

第3291話

2022-08-21

「日中友好の朝顔」 NHK金沢放送局の取材を受けました

 

昨日から一転して良いお天気に恵まれた爽やかな朝を迎えました! 気候の状況とその日の気分は比例するようで、天気と気分はどちらも「気」の一字が付きますから合わせると「天気気分」となり「なるほど」と合点がいきます。

 

 

そんな気候のなか「日中友好の朝顔」がいっそう美しく気品のある赤紫色の大輪の花を咲かせて寺カフェ利用のお客様を迎えています。午前中には地元NHK金沢放送局による朝顔の取材を受けましたが、雨上がりの清々しい気候と朝顔の清楚さが見事に調和していつもよりさらに輝いて咲いているようにも思ったものでした。

 

 

爽やかな秋空のもと 「日中友好の朝顔」の由来などについて お話ししました

 

今から約10年前に寳勝寺境内に「日中友好の朝顔」を咲かせて以来今日に至るまで職員が毎年大切に育てて来ましたが、今ではこの時期の風物詩として定着しています。(今日の取材は8月23日火曜日 午後6時10分~「かがのとイブニング」番組内にて放送される予定です。)

 

今年も 大きな種が結実

 

さてこのところどうにも定まらない気候状況ですが、寳勝寺境内の草花は暦どおりに次々と初秋の花を咲かせています。「雨にも負けず 風にも負けず・・」宮沢賢治さんの詩の如くに不退転、不屈の精神で頑張って参りたいものです。友峰和尚より

 

第3290話

2022-08-20

土砂降りの雨 / 寳勝寺境内にて

 

時折強く降る雨のなか駆け足でお寺に入って来る観光客の方々を迎えた土曜の寺カフェ風景でしたが、相変わらず線状降水帯の北陸地方通過で災害警報が次々に出されていました。

 

中庭が冠水していました

雨どいから溢れ出す 雨水しぶき

 

お天気情報をブログに書くのもある意味、その時々の気候状況を記録しておく為でもあります。時々過去のブログを振り返りながら、1ヶ月間の予定を組むための参考にしています。それにしても近年、夏場の豪雨と冬場の豪雪には密接な関係があるように思うもので、このまま行くと今年の冬は豪雪になる可能性が高いのではと心配しています。

 

ご実家に帰省中の須貝さんが 御挨拶に来てくれました

 

今日は終日、身体を休めることに集中しましたが、「何にもしない一日」「何にも考えない一日」も今の自分には必要だと実感しています。それだけ気力体力が衰えたという証拠でもありますから、今後の健康管理が次へのステップのキーワードのようです。

 

近況や仕事の話など お聞きしました

 

さて孫達も夏休みの宿題を全てクリアして帰省したようでしたが、子供たちの夏休みもあと10日ばかりとなりました。孫達と一緒に過ごしていると、夏休みも後半になってようやく宿題に取り掛かっていた昔々の自分を回顧していました。それにしても孫達の会話のスピードの速さには驚きました! 最初は上手く聞きとれず娘に通訳してもらったほどで、言葉を略した単語が多く、まるで地球外星人が話しているようでした。時代の移り変わりとともに日本語も急激な進化を遂げているのだと知った孫達との夏休み体験だったようです。友峰和尚より

 

第3289話

2022-08-19

今朝 の 寳勝寺境内

 

夜には鈴虫が鳴き始めました! お盆を過ぎた途端に境内の雰囲気も空の雲の形も初秋の風情を醸し出しています。日中気温はいまだ30℃を超えていますが、朝方はずいぶん涼しくなり過ごしやすくなっています。

 

本堂にて 孫たちと記念撮影をしました

 

夏休みを利用し金沢観光と禅寺体験を兼ねて卑山に来ていた滋賀県在住の孫達も、娘とともに本日無事帰省しました。賑やかだった寺内はひっそりと静まりかえってしまいましたが、「孫守(まごもり)」という言葉の通り、内孫の子育てに日々奮闘する爺や婆やのお疲れ度を十分承知した孫達との団欒の日々となったようです。されど孫達の成長ぶりを間近に見るのは実に嬉しく感じたものでした。

 

金沢駅にて

 

さてしばらくは和尚のお盆明け休息日としたいのですが、どうやらゆっくりもしておれない雰囲気が漂い始めています。和尚を必要としてくれる方がおられるのは大変嬉しく思いますし、法話を希望されるグループも少しずつ増えて来ているのも有難く感じています。いずれにしても皆様からの御要望にお応え出来るように努力有るのみです。頑張って参りましょう!! 友峰和尚より

 

 

第3288話

2022-08-18

大粒の雨が降っています / 少林寺の苔庭にて    

 

時折強い雨の降る一日となりましたが、ニュースでは全国各地で線状降水帯による大雨での洪水被害の様子が伝えられていました。日本全国どこに住んでいてももはや安全地帯は無いというほど、近年の異常な気候変動での自然災害の大きさには心が痛むばかりです。

 

庭のくぼみに溜まっていく雨水

 

盂蘭盆会の行事を終え少しはゆっくり寛ぎたいと思うもののなかなか思うようにならないのが世の中、すぐに秋季彼岸会がやって来ますから油断は出来ません。本日は少林寺に出向き今後の法務遂行などについて計画を練りましたが、外は物凄い風の音とともに土砂降りの雨となっていました。

 

雨上がりに薄日が差し込む 少林寺の居間

 

 

 

少林寺の苔庭は実に見事で、特に雨上がりに見せる庭の風情にはとても癒され、吉田拓郎さんの歌の歌詞では有りませんが「ひとつ俳句でもひねって~」という心境でしょうか? 例えば「閑さや 岩にしみ入る 夏の雨」なんて全くの盗作ですが、それくらい強く降る昨今の雨には驚きを隠せません。人間にとって不都合な豪雨も、地球にとっては地球全体の環境を調整しているのかも知れません。今後は豪雨に対応できる強い家づくりが求められているのかも知れないと思う今日この頃です。友峰和尚より

 

 

第3287話

2022-08-17

 

夏休みを利用して滋賀県から来ている孫達を連れ午前中は金沢市内に買い物に出掛けましたが、お盆明けの街の様子は実に静かでゆっくり買い物が出来ました。和尚にとってのお盆の休息はまだですが、孫達が滋賀県に戻ってからと考えています。

 

香林坊にある洋食店で 昼食しました

 

妻も娘も久しぶりに寳勝寺に来ているので休寺にして家族の団欒を楽しんでいるのですが、再びコロナ感染者が増えつつあるため外出の際は十分に気を遣いながら行動しています。

 

孫が描いた 玄峰副住職の絵

 

 

寳勝寺境内もふれあいパーク霊苑もさすがに人影もなく、お盆中に多くの参詣者で賑わいを見せた霊苑は特に静かな佇まいの中にありました。ニュースでは京都大文字送り火の様子が報じられていましたがこちらも約3年ぶりに「全面点火」が復活したそうで、毎年恒例の祇園祭や京都五山送り火などはお盆に欠かせない風物詩でも有り心から嬉しく思ったものです。

 

 

それにしてもコロナ感染者がどんどん増えていく現状で多くのイベントが入場制限なしで開催されていますが、「コロナ感染予防対策」は個々の自己責任となっている昨今のようですね。果たしてワクチン接種の有効性はワクチンで惑沈!!かな?かな?かな?と心配しています。友峰和尚より

第3286話

2022-08-16

越前和紙の墨蹟を 額に納めました

 

今朝方は盂蘭盆会を無事に円成出来た事に安堵しました。卑山藤田総代様より「お盆が過ぎホッとしております」とのメッセージを本日頂きましたがまったくに同感で、加齢とともに年中行事に出頭する事が大変に思いつつ無事に終了出来た事に感謝するものです。

 

金井学園理事長・金井兼様ご夫妻とご家族皆様 とともに (昨日のようす)

 

不思議なことに、年中行事を終えると次の日には何もかもが違った世界に見えるのは何故でしょうか? やはり祖霊を迎える準備の中で少なからず無意識的に緊張感が潜在するのかも知れません。お盆は地獄の釜の蓋が開くほどですから霊魂が現世に戻られるにもエネルギーが必要ですし、迎える側にも責任が伴いますから盂蘭盆会の行事遂行にはそれだけ精神力が必要なのだと思います。

 

俐歩(りあむ)くん と 初御目文字です

 

昨日は本当に久しぶりに多くの参詣者を迎えての法要となり大変感謝したものでした。また併せて「父母の恩 祖先の恩」に深く思いを馳せた一日となりました。今日は終日ゆっくり養生しましたが気持ちは清々しく、「一期一会」の人生を深く思う一日となったようです。

 

 

さてお盆も過ぎて如何お過ごしでしょうか? 和尚はまもなく4回目のワクチン接種日を迎えようとしていますが、皆様にはいまだコロナ禍にあってくれぐれも御身体ご自愛くださいますようご祈念申し上げております。安閑無事にてお過ごしください! 友峰和尚より

第3285話

2022-08-15

 

令和4年度 大安禅寺 盂蘭盆会大施餓鬼会

 

  夜明けと同時にいっせいに蜩(ひぐらし)の大合唱が始まり、合わせてニイニイ蝉にツクツク法師の蝉しぐれとなり実に賑やかな盂蘭盆会の朝を迎えました。気温は30℃を超え相変わらず蒸し暑い気候ですが、幾分涼しくなっているような気もします。午前10時半より卑山盂蘭盆会大施餓鬼会が多くの檀信徒皆様のご参詣のもと厳修されましたが、法要を前に金井学園理事長の金井様御家族がご挨拶に来られしばし歓談した後、責任役員総代様のご挨拶並びに現在の工事に関する説明報告が新命和尚よりなされました。

   

大安禅寺御詠歌婦人部 花園流御詠歌 奉詠

       

今年はコロナ禍の中、行動制限令が発出されていない事を受けて久しぶりに堂内が満席となり、廊下側にも参詣者が溢れるほどでした。花園流御詠歌婦人部が奉詠され施餓鬼会が開始されましたが、長年に渡って行事の最初を荘厳な雰囲気にしてくれています。また、内孫の永峰も殿司役を新命和尚と共に務めました。

 

内孫の永峰が 新命和尚とともに殿司役を務めました

               

法要終了後 住職による 盂蘭盆会法話のようす

 

新命副住職による 大安禅寺修理保存工事進捗状況の説明会

   

行事終了後 御本尊並びに文殊菩薩坐像に向かいお参りされる檀信徒の方々

 

大安禅寺花園霊苑の方角に設置された祭壇に お参りされる皆様

 

 

盂蘭盆会の行事は年中行事の中でも特に重要でお正月の大般若会祈祷会と合わせ2大年中行事となっているだけに、無事に円成出来たことに安堵いたしました。次は秋の彼岸会修業まで、しばらくはゆっくりした時間が流れていくようです。さて自坊で過ごす時間も今日まで、明日からは再び金沢兼務寺院での法務遂行に入ります。暑さ厳しき折、くれぐれもご自愛ください。友峰和尚より

第3284話

2022-08-14

初めて御目文字です! 海斗くん 重いなあ!

 

本日も午前7時より総代様をお共に新命和尚と別々に地元町内のお盆棚経へ出向きましたが、各御家のお仏壇では祖霊を迎える準備が行き届いており部屋も涼しくして迎えて下さるため本当に有難く思います。

 

地元田ノ谷町 堀江家にて

 

和尚も74歳になり、これまでに大変お世話になった檀信徒方々が亡くなられ心から追善供養の諷経とともに御冥福をお祈りしました。和尚を支えてくださった方々は現在80歳を越えており、棚経を終えた後はこれまでの事業を振り返りながらついつい長話しになってしまいます。お互いに「身体は動かなくなるが口だけは達者になるね」と冗談交じりに会話に花が咲きます。

 

 

本日お共くださった堀江総代のお父様も長きに渡り卑山の世話方としてご奉仕くださった方で、読経後には丁寧なおもてなしを受けました。お互いに人生の千秋楽を迎えようとしている年齢だけに、これまでの労力奉仕に感謝の言葉を伝えています。

 

 

棚経を終えて総代様と寺に戻れば、実に見事な白蓮の花が和尚を迎えてくれました。約300年間に渡って本堂中庭の蓮池で育てられてきた白蓮ですが、新命和尚が現在の池にレンコンを植え替え、今年立派に花を咲かせました。盂蘭盆会に合わせるかのように幾つもの蓮の花が咲いています。

 

創建当初から三百年以上に渡り育てられている 白蓮

 

「荷葉団々として鏡より円かなり」の言葉の如く、蓮の葉も青々として見事です! 時折降って来る雨を受けて大きな水玉がころころと蓮の葉から池に落ちて行く様もまた美しく見事でした。明日は午前10時半より卑山盂蘭盆会大施餓鬼会が厳修されますが、皆様にはどうぞご参詣賜りますよう御来寺お待ち申し上げております。友峰和尚より

第3283話

2022-08-13

地元 田ノ谷町 お檀家様の御家にて

 

今日は地元福井市田ノ谷町の卑山お檀家棚経に午前7時より新命副住職とともに出向きました。最近は膝の具合が悪いため正座が出来ず、檀信徒の皆様には読経の際に椅子を用意して頂くよう前持ってお願いしてありますが、各御家とも工夫して御仏壇の前に設えてくださっており本当に助かりました。今がお盆休み中とあってご家族揃ってお参りされる家が多く見受けられ、本当に嬉しく思ったものです。

 

和尚の膝の具合を案じてくださり

有り難い 椅子のご用意

 

先代實道住職(父)と一緒に初めてお盆の棚経に回ったのは確か小学6年生頃からだったと記憶しています。それ以来、約60年あまり欠かす事なく今日まで続けられているだけに大変有難く思っています。

 

お檀家様との 懇親のひととき

 

総代様のお家から順番にお盆の祖霊供養諷経を修していくわけですが、総代様が先回りをしてすぐにお経が唱えられるよう準備してくれているためスムーズに回ることが出来ます。今日の予定は午前中に無事終了出来ましたが、コロナ禍ということで感染予防にも十分気をつけながら明日も引き続き棚経が続けられます。

 

大安禅寺 蓮池の白蓮

 

さて自坊で過ごす旧盆ですが、山中の蝉しぐれのすごさに圧倒されます。普段は金沢市内寺院にて街の生活音と静かな佇まいの中で過ごしていますが、自坊の大安禅寺は小さき頃から慣れ親しんだ環境ゆえに、ダイナミックな蝉しぐれには言葉にならないほどの安堵感を覚えるものです。人間にとっていかに生まれ育った場所が大切かをしみじみと感じる今日この頃となっているようです。友峰和尚より

 

第3282話

2022-08-12

須貝総代様御夫妻とともに

 

連日の猛暑に閉口気味ですがそれも仕方の無いことで、今は8月の盛夏ですから当たり前と言えば当たり前なのですが、今年は6月からずっとこの状態が続いているわけで異常な気象状況には違いないようです。そこに来ていま台風が本土に接近中とか、線状降水帯が全国の至るところに現れる現状に於いて、台風が重なれば自然災害は甚大になると想像に余りあるものが有ります。兎にも角にも日々無事を祈るばかりです。旧盆を前にした土曜日を迎え、昨日に引き続き家族連れのお客様が寺カフェを利用されていました。また墓参のついでにカフェに立ち寄ってゆっくり寛がれている方など、従来のお盆時期の風景が戻って来たようです。

 

本堂にて 納骨法要が修業されました

 

本堂での納骨供養諷経並びに墓前での年忌供養諷経が修業されましたが、今日で金沢でのお盆の行は全て終了し安堵しています。午後からは卑山お檀家総代の須貝様ご夫妻がご挨拶に御来寺下さりしばし歓談しました。本日夕刻までには自坊に戻り、明日からの地元田ノ谷町お檀家棚経の準備に入りたいと思っています。

 

ふれあいパーク霊苑での 年忌供養諷経が修業されました

 

さて8月15日(月)は午前10時半より「大安禅寺盂蘭盆会大施餓鬼会」が厳修され、法要終了後には現在進行中の諸堂修理保存工事進捗状況説明会が新命副住職により行われることになっています。檀信徒皆様に於かれましては万障りお繰り合わせの上ご参詣くださいますようお待ち申し上げております。友峰和尚より

« Older Entries Newer Entries »

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870