12月, 2014年

第478話

2014-12-09

現在、大安禅寺のほぼ全ての建物が国指定重要文化財となっています。近年の地殻変動における災害や地球温暖化現象の影響を受けての異常気象による災害など、これまで以上に色々な災害被害が世界中で多発しているなか、卑山では文化庁並びに福井県、福井市文化課のご指導の下、大規模な保存修復工事計画が予定されています。本日は午後から、2年前より始まった補修工事実施計画の為の準備作業会議と視察が関係者立会いのもと行われました。平成20年に国の重要文化財に指定を受けてより6年の歳月が流れましたが、ここに来て愈々全面修復工事の計画が出発した感が有ります

3]

準備作業会議のようす / 大安禅寺 書院にて

4

視察のようす / 本堂にて

この計画は、工事が始まってから完成に至るまでに約10年とも15年かかるとも言われているだけに、慎重にも慎重な準備が必要とされています。‏卑山を護持する住職としてこれまでにも幾多の補修工事を繰り返して来ましたが、今回の計画は「百年の計」とも思われるだけに緊張感を持って対応しています。‏400年近い歴史を有する大安禅寺。福井市内では卑山のみが重要文化財に指定を受けている唯一の建造物です。「温故知新」の言葉を胸の奥に刻みながら計画を推進して参りたいと念じます。

5

さて、話はがらりと変わって、今日9日はサラ・ローレンス大学個展開催で大変お世話になったジン・フォークさんのお誕生日です。ジンさん、おめでとうございます。その節には本当に本当に何から何までお世話になりました。改めて厚く御礼申し上げます。‏アメリカ、ニューヨークでの此の度の色々な体験は、和尚の今後の活動に大きな勇気を与えてくれたと思います。

DSC00041

ジンさんと過ごした2週間は実に楽しい時間でした。今日のお誕生日をお祝いいたしますと共に、ジンさんの今後益々のご健康と御活躍を願っています。‏友峰和尚より‏

第477話

2014-12-08

突然の大雪で融雪装置の対応に追われた一日となりました。なにしろお寺から100メートルも登ったところにある谷川の取水口から融雪用の水を引いているのですが、肝心の水道パイプがイノシシによって数か所打ち砕かれており、その補修に手間取ってしまいまいました。世話方の堀江さんと共に補修工事を進めつつ、午前中の拝観者向け法話に挑みました。‏

DSC01375

暖かい本堂での「生き生き法話」/ 大安禅寺にて

DSC01372

DSC01376

兵庫県と富山県から来山された皆様

広い広いお寺の管理は本当に骨が折れます。大屋根から滑り落ちる雪も半端な量ではなく、次の雪に備えて融雪をしておかなければ建物の下野が折れてしまう為、油断は禁物です。昭和56年に北陸を襲った豪雪の時に考案した手作りの融雪装置ですが、今尚冬には欠かせない物となっています。

雪を解かすにはやはり水が一番効果が有り、特に山水は抜群です。法話を終えた後は早速に現場に戻り工事の続きをしましたが、工事が終わって融雪用の谷水が勢いよく雪を融かして行く様には安堵感を覚えるものです。このような感覚は、住んでいる者にしか味わえない喜びでもあります。数日後にはまた大雪になるとか、まずは今日の補修で一安心といったところでしょうか。‏それに致しましても、檀家様は本当に有り難いと思いました。急な話での融雪補修工事でしたが、世話方様がすぐに駆けつけて下さいました。‏補修に必要なパイプやソケットやノリを買って来てくださったお蔭で、スムーズに進めることが出来ました。世話方の堀江貞富様は70歳をとっくに越えられています。お寺を思ってくださっている心がひしひしと伝わってきた嬉しい出来事でした。友峰和尚より

第476話

2014-12-07

町に向かって車を走らせれば、いまや衆議院議員国政選挙も選たけなわといった所で、選挙カーからは投票依頼の甲高いスピーカーからの声がより一層師走を感じさせてくれます。師走は「師が走る」と書きますが、師は師でも、今や代議士先生方々が本当に走り回って握手を求めています。そんななか久しぶりに福井動物霊堂の月例供養祭に行ってきました。新命副住職が留守の為、代わりに供養導師として出向きましたが、約30年間続けられている家族動物霊供養ですがいつもながらに大勢の供養者がお参りに来ておられました。

IMG_4479福井動物霊堂にて 

IMG_4480

IMG_4481

たくさんの方がお参りに来られています

近年、家族動物を家の中で飼う人が急増しているそうです。それと言いますのも独居老人宅や少子化に原因があるそうで、ペットは心を和ませてくれる最愛の家族という事ですね。‏今後もますます増えて行く気配ですが、最近ではウサギさんが人気があるそうです。来年はひつじ年なので羊さんなど家族動物として何頭か飼ってみたいと和尚は思っていますが本当のところは馬を飼ってみたいですね。‏馬に乗って、檀家さんのお家へお参りに行けたらなーなんて。‏寺に戻れば、墨蹟の宿題が沢山待ち受けていました。期限付きのものから書き始めましたが、まだまだ依頼されているものが有り、今年中にはとても間に合いません。もしこのブログをご覧頂いていましたらどうかお許しください。アメリカに行っていた分だけ何もかもが遅れています。ごめんなさい!‏まだ年賀状用の干支の絵も出来ていませんし、干支の色紙も300枚ほど書かなければなりません。ぐちぐち、グッチ。

IMG_4483「寿 日々是好日」 大安友峰書

IMG_4484

箱書きをしました‏

今日の墨蹟は、「寿」に「日々是好日」でした。きっとお正月用なんでしょうね。和尚は日々是口実です。‏さて頑張って宿題を少しでも片づけて行きたいと思います。‏頑張ろう!!頑張ろう!!友峰和尚より

第475話

2014-12-06

IMG_4477

雪やこんこ 霰やこんこ 降っては降っては ずんずん積もる 山も野原も綿帽子かぶり 枯れ木残らず花が咲く・・・まるで童謡のような、辺り一面銀世界の景色となった土曜日の朝でした。それにしても今年の冬将軍は、いつもの年よりちょっと早めのお出ましのようです。雪も明日までとの天気予報でほっとしましたが、朝一番の雪かきは足にも腰にもどっと来ますから大変です。早速に記念の写真を撮ってみましたが、写真で見るととても綺麗に見えてなんとも幽玄な趣を醸し出しますね。

IMG_4476

正面玄関の積雪 / 大安禅寺

とても幻想的で和尚的には気持ちの良い風景ですが、雪もこれくらいで終わればいいのですが、北陸地方は愈々これからが雪本番ですから、風流を味わっているどころでは有りませんね。油断大敵です。‏思えば昭和38年・56年の豪雪の時にはお寺のあらゆる建物がすっぽりと雪に埋まり、連日雪かきに追われたことを思い出します。和尚もまだ若かったので雪おろしにも対応できて来ましたが、最早これまでで、もう屋根に上る気力も体力も限界に来ています。‏ニュースを見ていますと、新潟などの豪雪地帯では、80歳を越えられている住民の方が屋根雪下ろしをしている姿などが映しだされますが、本当にそのご苦労が伝わってきます。‏さて、今日もアトリエの大掃除の続きをしましたが、次から次へと懐かしい写真や品物が出て来て、どんな宝物よりも嬉しい時間を過ごすことが出来ましたよ。‏昔の写真などは本当に面白いですね。これまでに撮った多くの写真も一枚一枚がその時の真を伝えてきます。‏何もかもが過去の事となって行きますが、整理整頓をしながらいろんな思い出に浸りながらの幸せな一日となりました。友峰和尚より

第474話

2014-12-05

荒れ模様の天気となった本日、北陸特有の雪おこしの雷の轟の中、昨日に引き続き和尚のアトリエの大掃除と整理整頓をしました。この数年は金沢にいることが多かった為、アトリエはかび臭く、いやいや実際にカビだらけで人の住まなくなった部屋がいかに残酷な状態になってしまうか、まざまざと見せつけられた感じでした。おまけにこれまで保存しておいた作品もカビだらけ、何とも情けない気分になったものでした。気を取り直して作品の一つ一つを見ながらの作業となりましたが、どの作品も思い出の詰まったものばかりで、処分するのも偲び難く、和尚のこれまでの手の後として再び保存して置くことといたしました。皆様もきっと同じ事を思われると思いますが、我々の世代は兎にも角にも「物を大切にせよ!」という親からの教育をしっかり受けてきたため、紙一枚もなかなか捨てきれずに残しておくといった感じですから、整理整頓にも時間がかかると言うものですね。

IMG_4473

墨蹟用の和紙を整頓中 / 大安禅寺 アトリエにて

‏随分とお世話になったアトリエ、この20年間ひたすら作品を書き続けた場所でもあります。至るところに墨が飛び散り、部屋全体がアート化している感が有ります。‏昔の作品を眺めつつ、自分の書いた書画に感動を覚えることも多々あります。どの作品も、その時の和尚の真骨頂であるが故の感動なのかもしれません。努力の積み重ねがやがて花開く時を迎えるのだと信じながらの創作活動なれど、どうやら終わりのない旅路のようにも思えます。‏いやいや、もう既に花が咲き終わっているのかも知れませんね。いづれにしても花が咲くのは一度限りでは無いと思いますので、更に頑張って書画の創作活動にも力を入れて行きたいと整理しながら思ったものでした。‏さて、師走に入って早5日。新命玄峰和尚は只今、大本山妙心寺にて次元を上げての高等布教師講習に行っています。そのため、今日は代役で久しぶりに御拝観の皆様に「生き生き法話」を致しました。もはや新命和尚ほどの馬力はありません。嗚呼、歳は取りたくないものですね。でも今日は幸いに「年金友の会」の皆様でしたから、いわゆる和尚のお友達みたいなものです。楽しくお話しさせていただきました。‏この時期のお客様は忘年会を兼ねての旅行らしく、皆さん楽しそうでしたよ。いいですね!益々元気にお過ごしいただきたいと念じた一日となりました。友峰和尚より

第473話

2014-12-04

  IMG_4470大安禅寺 渡り廊下 

年末大掃除が引き続き行われています。恐らく400年間に渡って今日まで脈々と続けられて来たものと思いますが、掃除ほど大切なものはありませんね。一石五鳥ほどの御利益があると和尚は思います。人間、見慣れてくると全ての感覚がマヒ状態になり、汚くてもなんら感じなくなってしまいます。掃除を徹底すると、色々な物の一つ一つが自分の居場所を確かめるかのように、くっきりと光って見えます。そもそも物が光るのではなく、自分の心が澄んでいくに従って、そのように感じるのかもしれません。また、不必要な物も見えてきますから、掃除によってきちんと整理整頓がなされていきます。物と対話しながらのお掃除、感謝しながらのお掃除。体を適度に動かす為、健康にもいいですね。

IMG_4471

IMG_4472

IMG_4467

志納所の大掃除中

IMG_4464

最終的には心のお掃除だと思いますが、お手伝いくださっている方々の御顔が生き生きしてくるのを感じ取っています。こんなにも「お掃除」を旗印に掲げるお国は他にないと思いますね。美しい日本!綺麗な国、日本! そうだと思いませんか!これは和尚の独り言なのかも知れません。美しい国は他にも沢山あると思いますが、お掃除を大切にするお国はそんなにないと思います。物を大切にする心はお掃除から出発です。まだまだ続く大掃除。最後には大玄関の掃除です。400年間の風雪に耐えて来たグニャグニャ曲がった屋根を支える横柱。掃除をするたびに思う、木の持つ力です。普段は何にも感じない横柱も、掃除をすると実に有りがたい存在が見え始めてきます。お掃除お掃除ほいさっさ!あっち拭く拭くほいさっさ!こっち拭く拭くほいさっさ!愈々これからがお掃除の正念場となりそうです。それにしても大安禅寺はデカイし、広いなあ! 南無観世音菩薩、南無観世音菩薩。秘かにお掃除ロボットでも買ってこようか! なになに、チョボットしか役に立たない? 南無観世音菩薩、皆さまの温かいご協力をお待ち申し上げております。友峰和尚より

第472話

2014-12-03

北陸地方はどんよりとしたこの時期特有の空で、時折みぞれ混じりの雨が吹き付けるなか長浜に向かって車を走らせましたが、滋賀県に入る頃には全くに反対の快晴の青空で、あまりの違いに愕然としました。今日は滋賀北陸教区・寺庭婦人会総会が良疇寺様で開催され、13名の各寺院の奥様が参加されての研修会と総会が有り、加えて支所長会も行われ和尚は宗務所長として参加しました。

IMG_4446滋賀北陸教区・寺庭婦人会総会 / 滋賀県長浜市・良疇寺(りょうちゅうじ)様 にて

お寺の住職夫人のことを我が宗派では「寺庭」と呼んでいますから、今風に言いますならば「ジテ女」という事でしょうか。今や安倍総理の目指す「女子力の社会進出」では有りませんが、各寺院においても寺庭様のお寺に於ける役割として住職並びに寺と檀信徒との架け橋に一層の尽力を願っているわけですが、というより今日の寺院活動に於いては寺庭様の協力は欠く事の出来ないほど大きな存在となって来ています。宗旨に関しての知識や作法などについては十分でない所もある為、今年度より本山指導の研修要項が加えられたわけで、開会行事の後、早速に愛知県一宮市、耕雲院住職・服部雅昭師によって「御釈迦様の一生を通して、御釈迦様の教えに学ぶ」と題して法話がなされました。お寺に嫁がれてよりこの方、何かと寺庭様の仕事も多忙で、改まって仏教の講話等聴くチャンスも少ないと思われるため、今回のような試みは大変意義のあるものと思いました。

IMG_4456

耕雲院住職・服部雅昭師による法話の様子

IMG_4455

IMG_4451

IMG_4450支所長役員会議のようす

IMG_4463

午後よりは寺庭婦人会総会、並びに支所長役員会議も行われました。今年最後の会合となった滋賀北陸教区での催事でしたが、これで今年度すべての行事が終了しました。今日は、熱心に講師の法話に聞き入る寺庭方々の姿が印象的でした。今後も各々御寺院での寺庭様のご活躍を切に願いたいと思います。友峰和尚より

宝勝寺 本堂屋根修復 12/3

2014-12-03

 DSC01344 (640x480)

いよいよ本格的な冬の到来です。降りしきる雨霰と強風の中、本堂屋根修復工事が進んでいます。現在、中庭側の屋根の解体が進み、垂木や梁が顕わになっています。

41

霊園側から本堂を見、向かって左側壁面から撮影しています / 上の画像は、2013/11/30に撮影

DSC01348 (640x480)

 

DSC01353 (640x480)

DSC01351 (640x480)

DSC01354 (640x480)

DSC01366 (640x480)

今日は、市役所の方や金沢工業大学の先生が来山され、御視察下さいました。

 

第471話

2014-12-02

IMG_4436越前海岸 厨(くりや) にて

今年の初雪となった北陸の朝でしたが、越前海岸の厨では、この時期一番の冬型爆弾低気圧の影響で海は大荒れとなって写真の如くです。昨日の夜は、名古屋方面から「ハイクラスの会」の皆さんが来られ、冬の味覚・越前ガニを食べたいという御希望で、厨の料理旅館「かねとも」さんに出かけたわけですが、日本海は低気圧の通過に伴い大しけとなって高さ8メートルほどの大波が打ち寄せ、一晩中吹き付ける強風の轟音でしばしば目が覚めるといった状況でした。一夜明けたものの、JR北陸線は全面運行停止ということで、ハイクラスの会の皆さんは急遽貸し切りバスで名古屋へと向かうというハプニングの旅行となりました。今年初めての雪でしたが、北陸に住む者にとっては当たり前の事象ながら、東海地方から来られた方々には、荒波も風雪も初めての経験らしく、驚きを隠せない様子でした。なるほど和尚などは大岩に打ち付ける荒波を見ると興奮するものですが、都会の人にとっては恐ろしい光景に映るそうです。クワバラ、クワバラといった感じでしょうか。

IMG_4438

轟音とともに飛沫を上げる荒波

旅館の中は別天地でしたから、越前ガニを食している間は極楽そのものだったと思います。「かねとも」さんとは長い長いお付き合いが有り、いつも大サービスをしてくださいますし、何よりカニも含めてお魚の御料理も素晴らしく、板長の中橋正人さんの腕は確かなものです。皆様も是非一度ご利用されてみては如何でしょうか。利用される時は必ず和尚の紹介ですと言ってくださいね。ホームページも開設されているので、どうぞご覧ください。何はともあれ皆様を無事にお送りしたわけですが、ハイクラスの会のおかげで今年も初冬の味覚を満喫できました。

IMG_3462

ハイクラスの会 近藤信之様へ 金屏風御寄進の御礼に墨蹟を贈呈致しました

 SONY DSC

御寄進頂いた金屏風 平成26年6月 / 生花:文房流晴心会野口翠智社中

SONY DSC

 

日々、生活リズムが変化して行きます。多くの方々との出会いがまた新しいリズムを生んでいきます。お坊さんの事を福井では「ご縁さん」とも言いますね。いろいろなご縁を結びつつ良き方向に導いていく役目からそう言われているのでしょうね。今日も無事にご縁をつなぐことが出来ました。めでたし!めでたし! そうそうカニを食べる時は皆さん黙って黙々と食べるところから「沈黙はカニ(金)なり」と言ったそうですよ、そんなのイインカニ? 友峰和尚より

第470話

2014-12-01

皆様、お元気にお過ごしでしょうか? 泣いても笑っても今年も残すところ、あと一か月という事になりました。「師走」という言葉を聞いただけで、何となく気ぜわしさを感じ取ってしまうものです。この一年を振り返る大切な月でもありますね。また来年に向けての計画を立てる月でもあるわけですから、大切に過ごして行きたいものです。

IMG_4414

応接室の大掃除中 / 大安禅寺にて

IMG_4412

皆様にとってこの一年はどのような年でしたか?和尚の今年のテーマは、午年にちなんで「天地一指」でした。天地一指、万物一馬という語からとったわけですが、その意味は「人生、何事も相手と一体になって一所懸命に全力を尽くして努力せよ」という事で、なかなか厳しい言葉ながら、今のご時世の動きに沿ってのテーマとなりました。今、アベノミクスの是非が取り沙汰されていますが、約20年に渡って続く経済不調の日本の景気回復を一年や二年で出来るリーダーがいるなら、それは神がかり的、超人様だと思います。国外に出て一番感じますのは、日本は素晴らしく美しく、心豊かな国であることを思います。確かに経済が豊かになることを和尚も臨みますが、このような時代には「原点回帰」の心構えが必要だと感じるものです。物やお金の不足した時代が懐かしく感じるのも「原点回帰」の心からですね。‏禅の言葉に「吾ただ足ることを知る」と有りますように、よくよく考えてみれば、この一年を健康で無事に過ごせたならば、まずもって有りがたし有りがたしという事です。‏日本は火山国でもあり、昔も今も大きな天地災害に対して、村々の人々が協力しながら困難を克服してきた経緯が有ります。‏いつの時代でも頼りになるのは「人」です。いろいろな「財」がこの世には有りますが一番大切な財は「人材」です。‏この人材が育っていくような国家づくりが今、最も求められているようです。‏

IMG_4423

IMG_4422

IMG_4425

大掃除の合間の楽しい茶礼

さてさて「師走」です。これから駆け込みの御法事も増えていきます。今が無事で有るのは、これ一重に御先祖の御加護のおかげに他なりません。‏お坊さんがこの時期、御法事で走り回っている姿から「師走」となったともあります。先祖の恩、父母の恩に感謝しつつこの一か月を過ごして参りたいものです。友峰和尚より‏

Newer Entries »

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870