和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第1114話 】
2016年 09月 05日 談

IMG_8142

「滋賀北陸教区御詠歌発展拡充講習会」 / 滋賀県長浜市・良疇寺にて

IMG_8132

午前10時半より、滋賀県長浜市・良疇寺を会場に「滋賀北陸教区御詠歌発展拡充講習会」が開催されました。和尚の友人が、福井市内で高齢者対象に「カエルの学校」を開校して好評を得ているそうですが、この「カエルの学校」とは「振り返る、甦える、若返る、見違える」を基本としているそうです。

IMG_8135

この度のご詠歌講習会も高齢者の方が多く見受けられ、長年に渡ってご詠歌を練習されている方々です。ご詠歌の練習で声を出すことの意味にはおそらく、カエルの学校のような要素が含まれている事と思います。

IMG_8137

IMG_8138

未曾有の高齢者社会を迎えている今日に於いて、ご詠歌のように日頃から声を出すことは心身の老化防止にも大いに貢献しているのではないかと、会員皆様の行動を拝見していて思います。また、ご詠歌を通して自然な形で日常の礼儀作法が身についていくようです。「おかげさまのひと言で自分が変わり、ありがとうのひと言で世界が変わる」という言葉が有りましたが、習い事は人としての色々な心の道筋を教えてくれているようです。本日は、会員皆様には本当に長時間御苦労様でした。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第1113話 】
2016年 09月 04日 談

明日、滋賀県長浜市・良疇寺(りょうちゅうじ)様を会場に「滋賀北陸教区御詠歌講習会」が開催されるため、一足早く今日、長浜に向かいました。娘夫婦がこの度嫁ぎ先の草津に引っ越しした為、久しぶりに孫達に会うと同時に嫁ぎ先の御両親並びに御親戚の方にお会いしてご挨拶をさせて頂きました。

IMG_8098

御両親の御親戚のご縁で閑静な佇まいの御家に住むこととなり、本当に嬉しく思いました。孫達にとっても素晴らしい環境で、近くには琵琶湖が有りまた草津市街地にも隣接しているため、生活するにも大変便利な場所です。

IMG_8102

IMG_8101

人生の中で何度か住居を替えることが有りますが、やはり子供達のことを一番心配するものです。最近では、都会からわざわざ奥深い田舎を選んで移住する家族が急増しています。人々にとって自然豊かな田舎暮らしは、心を解放してくれる唯一の場所なのかも知れません。

IMG_8129 (1)

さて明日は御詠歌講習会開催日、大安禅寺からも9名の会員が参加する予定になっています。どのような習い事も年数を経れば経るほど奥が深くなっていくものです。大安禅寺の御詠歌若女性団は、年中行事に欠かせない大きな存在になって来ている事は確かなようです。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第1112話 】
2016年 09月 03日 談

yjimageZ1J9HX9K

今朝方の福井新聞に「お寺の数 本県日本一」という見出しの記事を見つけた。御承知の如く、少子高齢化社会の進む我が日本国に於いての社会現象の一つに「寺院の減少」が有ります。2007年の調査では6万3596ヶ寺あった寺院が2016年では5万6741ヶ寺にまで減ったそうで、和尚も現在、金沢寺院3ヶ寺を兼務している現実が有ります。そんな中で福井県の寺院数は1286ヶ寺あり、人口10万人当たり162ヶ寺を有する福井県は昔から仏教国としても知られています。また2位は島根県、3位は富山県、5位が石川県だそうです。最も住みやすい県としても福井県は全国第1位ですから、敬虔な信仰とも深い関係が有るのかも知れませんね。

IMG_0739

直井様とともに / 大安禅寺にて

全体的に、北陸地方は海山の食材を含め健康・教育・生活環境などトップクラスに有ります。人々の心の幸せ度を計る場合、やはり「心の安心」がその根底をなす為、地域寺院数が大きく影響しているのかも知れません。長寿において北陸三県が群を抜いているのも、「衣食住」の生活環境が優れている事を思います。そんな素晴らしい郷土に住んでいる事を改めて幸せに感じた朝刊の記事でした。全国の寺院が後継者不足から減少傾向にある中、やはり地域に寺院が多く有る事が少なからず心のやすらぎになっているように思ったものでした。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第1111話 】
2016年 09月 02日 談

DSC09767 (2)

朝夕がめっきり涼しくなりました。真夏日の続いた八月が嘘のようで、体調も復活しつつあります。昨日から開始したロードサイクリングですが、一夜明けてみればやはり身体の節々が痛む始末!今日はゆっくりめにペダルをこぎました。健康管理の一番の源は「軽い運動」にあると実感するものです。運動不足から来る筋力の低下が、知らず知らずのうちに健康を害していくのかもしれません。誰かさんが言っていましたように加齢から来る腹筋・背筋・胸筋のこの3つの筋力低下をサンキンコウタイと言うのだそうです。なるほど!

BkBFiQBAA

さて、寺町では「オテラート金澤2016」が開催されています。今回のテーマは「怪なること」だそうで、9月11日まで、11の各寺院で開催されているので皆様も是非インターネットで検索されて参加してみてください。寳勝寺は寺カフェですので、見学の後はゆっくりと休息ください。秋の夜長をこれからは十分に活用していきたいものですね。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第1110話 】
2016年 09月 01日 談

筋力の衰えが目に見えて来た今日この頃です。何をするにも「筋力」無くして成せるものなど一つとしてない世界。声を出すにも声帯の筋力が必要で、声を出す職業の方は日々発声の訓練をして声帯を鍛えているそうです。和尚などは声を始めとして身体すべての筋力を必要としているだけに、このままではいけないと本気で体力強化の為に自転車を購入しました。先ずは腰周りの筋力アップを図る為、サイクリングからの出発です。自転車に「寳勝号」と名前を付けました。

DSC09802 (1024x768)

「 寳 勝 号 」

本日の早朝からさっそく開始し、初動負荷運動も合わせてやりました。それにしても久しぶりのサイクリング。脚の筋肉よりもお尻の筋肉痩せから尾てい骨が痛む始末! 手拭いを重ねてクッション代わりにしてのサイクリング、尾てい骨ならぬヒデーコツでした。散々な出だしでしたが、これから毎日頑張ってロードサイクリングにチャレンジしたいと思っています。

DSC09801 (1024x768)
さて、連日の猛暑で位牌堂にお供えしてある多くのお茶湯も直ぐに枯渇して行きます。ご先祖様が熱中症にならないように、今日はたっぷりとお水をお供えしました。おトイレに行けば部屋の片隅に小さな蜘蛛さんが巣を掛けて一所懸命に獲物を狙っていました。目に見える世界、目に見えない世界、どちらも仏の世界。皆、思いやりの心で頑張って参りましょう。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第1109話 】
2016年 08月 31日 談

ここ三日間は初秋を感じさせる様な涼しい日和でしたが、台風一過!一変して今日は再び真夏日となりました。今後も残暑厳しい日々になるとの予報ですので、熱中症には十分に気をつけて頂きたいと思います。明日から9月「長月」を迎えますが、流石に金沢市内は夏休みを終えてランドセルを背負った子供達の姿が目立ちました。午前中は来客者対応となりましたが、いつもお世話になっているグリーン産商㈱の営業の方が来られ、卑山のお守りの新しいデザインなどについて検討されました。

DSC09797 (1024x768)

金沢市内の各観光名所にはおしゃれな名産品の小物が多く見受けられ、最近は若い女性の皆さんの買い物意欲も続いているようで、卑山のお守りもそういった女性を対象にした「縁結びお守り」に工夫を凝らし、可愛いくて小さめのものをお願いしました。今回新しくお願いしたお守りは、卑山・寺カフェのシンボルマークでも有る「ウサギ」をデザインした物や、無病息災を表す五色の房をデザインしたものとなりました。本格的な秋の観光シーズンをひかえ、観光客のニーズに合わせながら志納所の工夫もしていきたいと思っています。金沢においでの際は是非、寶勝寺・寺カフェにお立ち寄り頂き、色々な御利益いっぱいのお守りや志納所も楽しんで頂きたいと思っています。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第1108話 】
2016年 08月 30日 談

DSC09761

明日の午後7時、MRO北陸放送「絶好調W」の番組の中で「寶勝寺・寺カフェ」が紹介されることになっていますので、時間のある方は是非6チャンネルを見て下されば幸いです。これだけ少子化が進む社会となれば当然の事乍ら未来への不安は高まるばかりで、今後ますます心やすらぐ場所が近場に求められていくと思います。しかしながら現実的には、寺院の門は固く閉ざされ、お寺を自由に出入りする状態には無いのが現状のようにも思われます。全国それぞれの寺院には色々な事情が有るだけに、すべてを開放する事は難しいのですが、寺院内の大きな空間をいかに身近な形で活用出来るかが課題となっています。そういった中で、明日の番組は「金沢市内の寺院活性化」に取り組んでいる色々な催しを紹介する内容だそうです。

fesMG_0700大安禅寺 「THE FES ザ・フェス」 9月11日(日)開催!

自坊の大安禅寺でも、新命副住職が若き視点で色々な角度から寺院活性化と有効利用の為の模索を続けているようです。仏教の素晴らしい根本理念やその実践に触れて頂くためには、まずはやはり寺院に集まって頂かねば何も始まりません。心の安心は「いちど立ち止まる」ことに有りますから、お寺の広々としたカフェでゆっくり時を過ごすのも一つの方法なのかも知れませんね。初秋を感じさせる山中の禅寺に有ってしばし、人生を哲学してみるのもなかなか風流なものでした。まもなく「長月」秋の夜長! 大いに人生を論じたいものですね。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第1107話 】
2016年 08月 29日 談

c2825

笠原白翁

大安禅寺の裏山中腹に、福井藩幕末の藩医・笠原白翁(かさはらはくおう)の墳墓が有ります。白翁は日本で種痘を創始した功労者で、歌人・橘曙覽(たちばなのあけみ)とも親交のあった方です。本日は、その末裔の御家族が笠原家先祖墳墓のお参りに来られました。また卑山には橘曙覽の奥墓(おくつき)もあります。うっそうとした杉木立の中にお墓が有りますが、今なお御二人の恩徳を偲び多くの方々が参詣に訪れています。

IMG_0676

笠原家御法要 / 大安禅寺にて

IMG_0683

曙覧が生前に白翁に送った歌「雲のいる 松の下道 ふみ分けて 君も来て訪ね 我がおくつきを」が残されています。この歌は大安禅寺で詠まれた歌ですが、現在も御二人が会話を交わしているようにさえ思われる趣のある場所に墳墓が有ります。越前の高僧・泰澄大師が卑山の前身で有る「田谷寺(でんこくじ)」を約千二百年前に創建したと伝えられていますが、卑山の渓谷一帯にはその当時の四十八坊(修行祈祷場)の面影を見る事が出来ます。

IMG_0684

さて8月もあと2日となりました。夕暮れには鈴虫が啼き始めています。このところの涼しさが心地よく身体を癒してくれています。暑いの寒いのと、日々、心も翻弄されていくようです。友峰和尚より

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第1106話 】
2016年 08月 28日 談

連日の猛暑がウソのように、今朝方は初秋の到来を十分に感じさせてくれる涼しくて爽やかな気候となりました。本日は地元県議会議員・畑孝幸氏の県議会副議長就任祝賀会に出席しました。和尚は連合後援会会長をしているため、今回の「お祝い会」を発起人代表として開催しましたが、本当に多くの方々に御出席を頂き心から感謝の意を申し上げた次第です。

IMG_8093
大安禅寺の地元から議員が出るということは申すまでもなく地域の発展に大いに貢献されるわけですが、県議会議員ともなりますとその県政手腕が福井県全体にまで影響を及ぼす為、後援会としても議員へのより一層の応援が求められています。何事もそうでありますが、今回も多くの支援者方々とのコミュニケーションが重要と考え「県議会副議長就任祝賀会」を開催させて頂きました。和気藹藹のなか無事に円成することが出来、大変嬉しく思っています。昨日は宗教の世界、本日は政治の世界でした。日々、会合の内容も変わって行きますが、周りの方々に幸せな毎日を過ごして頂きたいとの思いは同じです。さて、まもなく9月「長月」を迎えようとしています。少しずつ日の暮れが早くなっているようですが、秋の夜長を十分に楽しみながら、心身共々鋭気を養っていきたいと願っています。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第1105話 】
2016年 08月 27日 談

IMG_8091

滋賀北陸教区・住職研修会  /  福井県小浜市にて

滋賀北陸教区・住職研修会が福井県小浜市「四季彩の宿 花椿」を会場に午後一時より開催されました。研修内容は、住職学必須の「漢詩」や則竹清節師の「妙心寺史講義」など色々で、二日間に渡って開催されます。各寺院の世代交代が進み若き青年僧も多く参加されて、活気に満ちた様相になって来ています。

IMG_8083

IMG_8086

近年、全国の寺院に於いて寺離れや墓じまいが進み、先日メディアでも取り上げられた「アマゾンのお坊さん便」など、悩ましい問題が次々と生じています。その反面、寺ガール・仏ガール・歴女などと称して仏教に関心を寄せる現代女性が増加している事も話題を呼んでおり、住職研修会は僧侶間での色々な情報交換の大切な場ともなっています。どのような組織に於いても、時代の移り変わりのなかで如何にその時代に有った解決策が見いだされるかが共通の問題点のようです。

IMG_8081

さて、久しぶりに雨模様の一日となりました。今年の夏は記録的な猛暑となっただけにホッと一息ついています。八月も残り少なくなってきましたが、本当に光陰矢の如しで、一日一日を大切に過ごして参りたいと心から願う毎日です。友峰和尚より

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870