和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第2369話 】
2020年 02月 12日 談

「直心 じきしん

早朝の気温がマイナス1℃で日中気温が16℃と、半日だけでも15℃の温度差となった本日。いったい気候はどうなってしまったのでしょうか? 例年ですとまだまだ気温の低い日が続くのですが、今年はやはり異常気象としか言いようが有りません。寺カフェを開けたものの観光客を含め通りを歩く人の姿も少なく、午前中で休業としました。現在、庫裏(台所)とふれあいパーク霊苑第2期の工事が進められ、境内は工事車両が満車状態でお客様の便利も考えしばらくは変則的な運営となりそうです。

「 日々是好日 にちにち これ こうにち

今年の干支色紙書きをすべて終了したため、今日からは色々な図柄の水墨画を描いていこうと思います。先ずは達磨図から始めましょう!初春を迎え画題は豊富です。多くの方々からの温かいご支援に対しての奉謝品として、少しでも喜んで頂けるような水墨画に挑戦していきたいと念じています。友峰和尚より

「 無  」

友峰和尚のちょっといい話 【 第2368話 】
2020年 02月 11日 談

早朝 枝に雪を積もらせた紅梅

この時期の雪景色には何処となく温かみを感じるもので、和食のお店では早春の山菜「フキノトウ」が出され春の到来を告げています。明日からは再び例年より暖かい日が続くとか、そう言えば昨日のニュースでは南極の気温が18℃を越え氷が急速に溶け始めているそうで、やはり異常気象としか言いようが有りません。今回の新型肺炎コロナウイルスの発症も温暖化現象と深い関わりが有るように思ってしまいます。毎日のニュースでは明らかに気候変動によると思える大洪水や山火事災害の報道がなされているだけに心配は尽きません。

午前 ご法要が修業されました

霊苑奥の院の 枝垂れ白梅

今年は「無事」を法話のテーマとしていますが、本日も午前中に法要を修業しつつ故人の御霊のご冥福をお祈りすると共に、ご家族の「無事平安」を祈念しました。春の到来を心から喜べる日が来ることを願うばかりです。友峰和尚より

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第2367話 】
2020年 02月 10日 談

鹿児島産の美味しいおミカンです

膝関節炎痛からようやく少しずつ解放されつつ有ります。これ偏に日頃よりご厚誼頂いている方々よりの温かいお見舞の御言葉と御恵送頂いた御品のおかげです。苺にアボカドにミカンなど、ビタミンCを多く含む果物や、サポーターに鎮痛消炎シップ外用薬そして医療器具など、本当に感謝の言葉も有りません。

お檀家様から シップをたくさん送って頂きました

膝専用の 低周波治療器です

日々のストレッチも欠かさず励行していますが、この度の膝関節炎は歩行が困難になるほどだったため本当に心配しました。また正座も出来なくなり、月参りの際には椅子と机を用意して頂くなど御檀家様にも色々と御迷惑をお掛けしてしまいました。身体のどこが悪くても気力が低下するものです。健康ほど大切なものは無いと自覚しながらも、加齢とともに無理が効かなくなってきているようです。

宝勝寺境内の 枝垂れ紅梅

「一病息災」という言葉が有るそうですが、なるほど和尚もそう実感します! 膝関節炎を患ったことで、普段自由に歩けることが如何に有り難いかしみじみ反省しました。皆様からのご厚情に改めて心より感謝申し上げます。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第2366話 】
2020年 02月 09日 談

再び雪景色の金沢市内! 時々強く降ったりもしましたが、そこはそれ立春を越えてからの雪の為、なかなか風情を感じます。今年初めて境内の融雪と職員による雪かきが行われ、日曜日の寺カフェ開業の準備に追われた朝でした。午前午後とも年忌法要を修業ましたが、法要終了後の応接間から望む中庭の雪模様には春の到来を身近に感じさせるものでした。

本堂にて 年忌法要が修業されました

ニュース報道の大半が新型コロナウイルスの現状を知らせるものだけに、本日も寺カフェ利用のお客様の中に外国人観光客の姿は無く、午前中の法要に出掛ける途中でのタクシー運転手さんとの会話でも、中国人観光客の利用者は全く無いとのことでした。

これほどまでに世界中に深刻な影響を与えている新型肺炎コロナウイルスですが、その正体や感染の仕方がはっきりしないだけに日々不安感が国民の間にも広がりを見せているようです。兎に角、毎日のニュース内容を確認する日々が続いています。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第2365話 】
2020年 02月 08日 談

「2月逃げる」の言葉通り、毎日が矢の如く過ぎて行く感があります。今日は土曜日ということもあってカフェを開けましたが、いつもは外国人観光客で賑わいを見せるものの本日はまったく姿も無く、新型コロナウイルスの影響が更に広がっているように思います。

少林寺にて お檀家様の年忌法要を修業致しました

少林寺先々代住職の奥様とともに

午前中には少林寺でお檀家様の年忌法要が営まれましたが、話題はやはり新型コロナウイルスの脅威でした。昨晩のニュースでも京都有名観光地が観光シーズンにも関わらず閑古鳥状態だと報道されていました。金沢港にも大型クルーズ客船が入港する為、一刻も早い収束を願うばかりです。

 


さてずいぶん長い間、今年の干支図色紙描きを続けて参りましたが、いよいよ最後の段階に入りました。ネズミの図も雄と雌を区別して描けるようになりましたが、皆様にはその違いがお分かり頂けるでしょうか?実に微妙なのですが、和尚からするとハッキリ区別されています。分かれば幸いに思います。

雌雄の違いが お分かり頂けますでしょうか?

宝勝寺境内は工事車両で満車状態になっており、急ピッチで霊苑第2期工事と卑山庫裏改修工事が進められ、まもなく完成です。痛めていた膝関節炎も次第に回復して参りました。どうやら3ヶ月に渡る干支色紙描きが足腰に影響していたようです。今年は積極的に身体を動かし、健康管理にもさらに気配りしたいと思っています。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第2364話 】
2020年 02月 07日 談

ガチガチに凍った 境内の水がめ

日中気温も7℃と例年並みでしたが、昨晩はあまりの寒さに目を覚ます始末、思わず暖房器具を作動させました。いつもなら布団で十分なのですが、深夜になって急激に気温が下がったようです。

氷点下の 早朝のようす

午前中は大変良いお天気となり、ふれあいパーク霊苑第2期工事も順調に進んでいる様子でした。依然として新型コロナウイルス拡散の影響が金沢市内観光にも及んでいる為、卑山寺カフェも臨時休業となっています。和尚も出来るだけ外出を控え、痛めた膝関節炎の治療に専念する事とし室内ストレッチなどをして一刻も早い完治を目指しています。和尚の心は春夏秋冬の季節の移り変わりに順じ、自然と同化しながら日々を過ごして行きたいと願っています。友峰和尚より

南天 と 石蕗の綿帽子

友峰和尚のちょっといい話 【 第2363話 】
2020年 02月 06日 談

久しぶりの雪景色

今朝方の気温がマイナス3℃と今年一番の厳しい冷え込みとなりました。外に出て見れば真っ白な雪に包まれた境内の風景が実に新鮮で大変気持ちの良いものでした。

北陸地方に住む者にとって、まったく雪のない冬には妙な不安さえ感じます。今日の雪景色を見てホッとしたのも事実で、立春を過ぎての雪景色には感動さえ覚えました。

西方寺御住職 と 中本社長、霊苑管理事務所スタッフの寺前さんとともに

今冬初めて 雪割り三角屋根が活躍中

新型コロナウイルス拡散の影響は遂に観光面にも及び、ニュースでは京都の各観光名所が閑散としているとか。金沢も同じで、寺町界隈も観光客の姿が激減したためしばらく寺カフェは休業することにしました。新型コロナウイルスから感染を防ぐには「徹底した手洗い」と「消毒」が有効と聞き、さっそく消毒に必要なアルコールなどを玄関やトイレに補充しています。まだ始まったばかりの新型コロナウイルス拡散だけに、観光客の休息所として今後も十分に気を付けて対応していきたいと気持ちを引き締めています。友峰和尚より

 

友峰和尚のちょっといい話 【 第2362話 】
2020年 02月 05日 談

今冬、初めての本格的な降雪です

久しぶりに夕刻より小雪の舞う金沢市内、気温がぐんと下がり一辺に身震いするほどでした。庫裏(台所)横の小部屋の床が老朽化で全体的に沈み始めたため、この度、部屋全体を修復することにしました。寳勝寺は約400年の歴史を有する禅寺ですが、和尚が御法縁を得て8年前に寳勝寺に入寺以来、傷んだ箇所を徐々に修復しつつ5年前には本堂の全面修復工事を終えています。

床が腐り、危険な状態でした

天井の穴や 雨漏り箇所を修繕

少林寺檀信徒 宮崎様が来寺くださいました

さて立春を過ぎてから急に寒くなってきました。急性肺炎コロナウイルスも次第に広がりを見せています。金沢市内もその影響からかめっきり観光客の姿が少なくなって来ているように思います。インフルエンザの流行も心配される今日、皆様に於かれましてはくれぐれもお部屋を温かくしてお過ごしください。友峰和尚より

㈱ココ・プランニング 中本大資社長とともに

友峰和尚のちょっといい話 【 第2361話 】
2020年 02月 04日 談

今日より立春、いつもの年なら「春が来た!」と小躍りするくらい嬉しいのですが、今年はまったく雪が無く、肩透かしを食らったような感じのする北陸地方の冬景色となっています。

節分祭祈祷会 ご祈祷のようす

昨晩は盛大に「節分祭祈祷会」と福引大会が行われましたが、驚いたことに地元地域の安全安心を守られている南警察署の署長はじめ本物の警察官が「鬼」を捕獲するという大ハプニングで会場が大盛り上がりと成り、大喝采を浴びました。

鬼やらいのようす

福井南警察署署員の皆様が 鬼を逮捕しに来られました!

毎年色々と工夫を凝らしての鬼退治ですが、今年は署長自らが素晴らしい演技を披露され地域の防犯を始め交通安全などへの心構え等を諭されました。福引大会には多くの大安禅寺奉賛会スポンサー会社様から提供された景品が並び、老若男女で埋め尽くされた会場には熱気が篭っていました。

福豆まき

豆撒きには南警察署署員の皆様を始め出演した鬼も加わり、「福は内!福は内!」の掛け声が堂内に響き渡り本当に素晴らしい「鬼やらい」となったようです。

福引大会

さて立春を迎え、気分を一新して法務に邁進して参りたいと思います。昨晩は本当に多くの方々のご協力に心より厚く御礼申し上げます。友峰和尚より

友峰和尚のちょっといい話 【 第2360話 】
2020年 02月 03日 談

卑山 堀江重弘総代とともに

イノシシ被害が花菖蒲園内にも及び、今年の「花菖蒲祭」開催が懸念されます。園の周囲にはイノシシ柵が張り巡らされているのですが、最近ではその柵の下を掘り返して侵入するため手の施しようも無い状況で困っていました。そんな折、卑山檀信徒の堀江重弘総代が午前中に来寺され、「イノ用心」なるイノシシ避けのアイデア商品を持参されその説明を受けました。

イノシシを威嚇するオオカミの眼光 「イノ用心」

商品はテレビでも紹介された優れ物らしく、既に各ホームセンターで販売されているとの事。さっそく今晩試してみる事になりましたが、商品は地元市内にある「日本ダム株式会社」が開発されたそうです。大いにその効果を期待したいと今から楽しみにしています。

早速今晩設置することになりました。誠に有難うございました!

さて、今晩は夕方6時半より「節分会・諸願御祈祷会」が厳修されます。明日には法要と福引大会の様子をアップ出来ると思います。福は内!福は内!福は内!です! 皆様の無病息災と家内安全を御祈祷申し上げたいと念じています。友峰和尚より

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870