和尚のちょっといい話
大安禅寺で長年お手伝いして下さっている蒔田さんがお土産にと持参くださった「一つ栗」、北九州市小倉北区に本店を構える湖月堂の銘菓で、全国的にも有名な栗の和菓子らしく、ぜひ賞味して欲しいと遠路遥々娘さんの嫁ぎ先でも有る小倉から買い求めて来てくれました。
開けてビッくり!でっかい渋皮付きの大栗がドカ~ンと入った、甘みを抑えた本当に美味しい栗饅頭! さっそくインターネットで湖月堂のホームページを検索してみれば、約40店舗を経営するほどの有名和菓子店でした。なにより蒔田さんのお気持ちを嬉しく思ったものでした。
大安禅寺 参道の桜
和尚は糖質制限を続けて約1年になろうとしていますが、久しぶりに味わった「糖分」の旨み、妻とお茶をしながら思わず記念に写真を撮りました。大変おいしく頂きましたよ、本当に有り難うございました。
修理保存工事現場事務所を囲む桜
さて今日は移動日で金沢に入りましたが、大安禅寺から山門に至る参道脇の桜が満開でした!桜を見物する余裕も無く花菖蒲園整備に専心した自坊での6日間,、ようやく満開の桜と出会うことが出来たひとときでした。友峰和尚より
花菖蒲園整備作業4日目を迎え、ますます元気100倍「よっしゃ!」って気合を入れて頑張りました!頑張ったおかげで午後3時頃には整備完了となり「万歳!万歳!」。今日は日曜日ということで孫達の応援が無かったのは誠に残念でしたが、副住職と午前8時半から開始した株分けと植栽も順調に進み、作業が終わる頃には小雨模様となるなどまさに植栽後の恵みの雨となりました。
作業中にも刻々と全国からの新型コロナウイルス感染を伝える着信音が鳴りやまず、福井県内感染者も増加傾向に有り心配が絶えませんが、作業開始と同時に藤田通麿総代様が自作の苔玉盆栽を持参下さりさっそく鑑賞しました。
藤田総代様お手製 の 苔玉盆栽
風に乗って すみれが一輪
とても素晴らしい作品で、松雲の間に飾ろうと思います。毎年恒例の「花菖蒲祭」も今年は残念ながら規模を縮小しての開催となりそうですが、花菖蒲は今回思い切って株分けした為、来年には素晴らしい光景が見れることと期待が膨らみます。何事も「おもいやりのこころ」大切ですね。
今は国難の状況下に有りますが、皆様と共に新型コロナウイルスに負けないようしっかり頑張って参りましょう!がんばれ日本!なにくそ和尚!負けてたまるか! 友峰和尚より
永峰とともに / 瑞月が撮影しました
花菖蒲園整備作業3日目、本日は内孫3人が大活躍!昨日までは応援隊でしたが、今日は居ても立ってもいられなかったのか全員がお手伝いをしてくれました。これまではじっと作業を見つめていたのですが、突然「じいじ手伝うよ!」と言って苗をせっせと運んでくれました。お蔭でずいぶん仕事がはかどりました。
瑞月とともに / 永峰が撮影しました
芭月とともに
もう「まごまご」してはおられません、新命副住職と懸命に頑張った甲斐あって、どうやら整備の目途が付きました。明日も苗の植栽作業が予定されていますが、再び孫達の応援が加わる気配で期待しています。
作業に専心する新命副住職
土を起こし 畝を作っているところ
整備した場所に 苗を補植しました
休憩中 藤田通麿総代とともに
薔薇園から 枯木堂を望む
妻が 薔薇園を整備しています
午前中には妻が整備中の薔薇園を訪ねましたが、本当に生き生きとした薔薇の成長に驚きました。真心こめての日々の手入れに花達が応えているように思います。
さて寳勝寺のふれあいパーク霊苑入口に六体の地蔵尊が祀られていますが、この度霊苑にご縁を頂いた女性の方から深紅のよだれかけの寄進を受けました。本当に有り難うございます。お地蔵さんがぐんと輝きを増しているように思いました。南無地蔵尊菩薩。 友峰和尚より
作業上がりのひと風呂時の声、「チョー気持チイー!」。午前9時より、昨日に引き続き花菖蒲園整備作業に入りました。本日も副住職、華蔵寺住職、斎藤公一氏とともに開始しましたが、ハードな作業となるも皆様の懸命なお力添えを得て無事に終了する事が出来ました。心から感謝!感謝!
華蔵寺住職です 一株ずつ 丁寧に苗を起こしているところ
今年の春先にイノシシが策を破って園内に入り花菖蒲の株をことごとく掘り返し、見るも無残な姿になりましたが、動物のする事ですから仕方のないことです。今年の花菖蒲祭はどうしたものかと困惑しましたが、新型コロナウイルス感染問題で多くのイベントが中止するなか、卑山のお祭りも規模を縮小することに決定したため、来年の開園を目指して土壌の天地返しをすることにしました。粘土質のしつこい土壌で重労働となりましたが、孫達の2日間に渡る声援で苗の補植と園内整備を無事終えることが出来たようです。
新命副住職 耕運機で土壌の天地返しをしているところ
休憩中 斉藤公一氏とともに
華蔵寺住職とともに
新命副住職とともに
保存修理工事現場監督 松浦建設㈱の東野氏とともに
再び 苗を丁寧に補植しているところ
ウイルスの感染防止対策で子供達の学校も5月連休明けまでの休校が決まりました。福井県内も感染者が急増していますが、とにかく皆様に於かれましてはくれぐれも十分に気を付けてお過ごしください。友峰和尚より
藤田通麿総代とともに 愈好亭にて
朝方は雨模様のお天気となりましたが、大安禅寺周辺のソメイヨシノ桜は満開となっています。午前中には藤田通麿総代がアルコール消毒液を持参され、修理保存工事の現場視察を兼ねて来寺下さいました。現在なかなか手に入らない消毒液だけに、本当に感謝致しました。しばしの時間ながら時の過ぎ行くのを忘れて歓談したものです。
愈好亭から 修理工事中の本堂を望むようす
藤田様がお届け下さった アルコール消毒液
午後からは予定通り花菖蒲園の整備に入りました。副住職ならびに本日の作業加担をお願いしていた華蔵寺住職、斎藤公一氏と共に整備を進めましたが、作業中には孫達が応援に来てくれ、作業終了時まで苑内で遊んでいました。新型コロナウイルス感染問題の気配すら感じさせないほど清々しい気持ちで作業をすることが出来たものです。
花菖蒲園整備のようす 和尚と新命副住職です
華蔵寺住職 と 斉藤公一氏です
孫達が応援に来てくれました
明日も引き続き整備作業が続きますが、久しぶりに身体を動かす事の歓びを感じています。今年の6月に予定されている「花菖蒲祭」は開催自粛となりそうですが、尚更の事綺麗に整備していきたいと願っています。頑張りましょう!! 友峰和尚より
チューリップのつぼみ / 宝勝寺境内にて
「閑坐して松風を聴く」という禅語が有りますが、一般に世相が不安を抱えるのはウイルスの正体がはっきり見えてこないからだと思います。不安を覚えるのもそうで無いのも自分の心が物事を捉えるわけですから、いたずらに怯えることなく今はじっと辛抱して、出来るだけ外出を控え、心が安らぐための工夫をすることが望ましいと思います。
和尚などは大好きな音楽を聞いたり、書を書いたり、坐禅をしたり、外掃除をしたり等々して心を休ませています。もちろん日々のお仕事でとてもそのような余裕など無い方や、家事や育児に専念している方も多くおられ、それぞれに工夫しながら不安解消に努力していることと思います。
ニュースでは、最前線で治療に当たっている医療従事関係者皆様へ向けて拍手をしたり、拍手する動画を流して声援しているとか。その行為も十分励みになると思います。
閑坐して松風を聴く (かんざ して しょうふう を きく)
「自利利他」の仏教の教えから、まずは自分の心を整え、他人の不安を解消できる行為を考えていきたいと念じています。友峰和尚より
野町・少林寺に行く途中に玉泉寺が有りますが、その境内にはソメイヨシノ桜が満開となっています。さすがに今は見物人の姿も無く惜しいかぎりで、しばし見入ってしまいました。
犀川堤防の桜も現在三分咲きぐらいだと思いますが、満開になるのも時間の問題です。残念な事に新型コロナウイルス感染拡散防止対策として今年はお花見を止めるようとのお触れがあり、人影も疎らでした。
外出を極力控える日々の生活が続いていますが、本日は少林寺に出向き、部屋の整理整頓をしながら墨蹟を書く準備をしました。大安禅寺諸堂修理保存工事に際し多くの方々から日々御浄財が寄せられており本当に感謝致しております。ご寄進下さった方々には大安禅寺との御法縁を今後もより一層結んで頂く事を念じて、ご寄進御礼の品として和尚の墨蹟禅画を差し上げたいと願っています。
現在は金沢と福井間を行き来する状況に有りますが、少林寺にアトリエの拠点をおいて墨蹟禅画の制作に励み、良い作品が書けたらブログで紹介したいと思っています。友峰和尚より
まもなく4月を迎えようとしていますが、今年は何もかもが違った雰囲気の中での出発です。例年ですと犀川堤防の桜並木の開花が気になる頃なのですが、早めに咲き始めた桜の花さえも何処となしか遠慮がちに咲いているように見えてしまいます。
「万法一に帰す」という禅語が有りますが、世の中の不安や悲しみに呼応するかのように花達もまた同調しているのかも知れません。
今や世界中に拡散拡大を続けている新型コロナウイルス感染ですが、子供達をコロナウイルス感染から守ると共に、家族みんなで家の中に有って入学式や新学期を迎える子供達を心からお祝いしてあげる事が大切です。
ニュースでも取り上げられていますが、「都市封鎖」によってストレスからくる家庭内暴力などが増えているとの事。今一番大切なのは、親が自分の子供をしっかり保護することだと思います。当たり前だった生活リズムが今後はより一層深刻な状況を迎えようとしている時期だけに、お互いに協力しあって、しっかり愛情を注いで子供達の不安を除いて頂きたいと願うものです。友峰和尚より
年度末の大掃除と棚卸し
目下寺カフェ休業中を利用して典座(台所)の徹底した整理整頓と棚卸しをしていますが、この8年間お世話になった食器や台所用品などに愛着が有り、ついつい大切に取っておこうと思ってしまいます。ここんところは「断捨離」で、やむなくお役ごめんと感謝しつつ整理しています。
棚の配置換えと 備品を整理中
台所用品も日進月歩で使いやすい商品が次々登場し、少しでも早くお客様に出せるよう便利な物を新調していくため、道具が増えていくのも仕方ないことなのかも知れません。段差も多く幾分狭い台所なので、職員が動きやすいように配置換えに工夫を凝らしての作業となっています。
桂岩寺ご住職とともに
さて今月もあと2日を残すのみとなりました。3月は「去る」と言われる如く、あっという間にこの1ヶ月が過ぎ去った感が有ります。愈々4月、「桜花無尽蔵」の季節を迎え、気持ちをさらに引き締めて頑張って参りましょう! 友峰和尚より
あけびが咲き始めました
寒暖を繰り返す日々が続いていますが、皆様にはお元気にお過ごしでしょうか?今では風邪を引くことすら少しも許されないくらいに、体調に気を付けながらの日常生活となっています。
山田のりこさんとともに
もはや寺町界隈から人の気配を感じることが少なくなって来た今日この頃ですが、午前中には思いも掛けず金沢「おくりいえプロジェクト」の主催者でも有る山田のりこさんが来寺され、久しく歓談しました。
金沢市内の公共文化施設は現在開業しているのですが、流石に来館者もめっきり少ないとのことでした。桜の花見の季節に入りながら、花見を楽しむことが出来ないのは極めて残念です。
さて午後からはふれあいパーク霊苑での開眼納骨法要を営みました。冷たい北風が吹き付ける中でのご供養となりましたが、不思議とご供養中には雨も降らず、無事に修業出来たことに安堵しました。「無事是貴人(ぶじこれきにん)の禅語が身に染みる毎日となっています。友峰和尚より