和尚のちょっといい話
![]() |
少林寺 境内の樹木剪定
7月10日土曜日、午前10時半より野町・少林寺盂蘭盆会が修業される予定となっていますが、行事を前に境内樹木の剪定作業が行われました。当初自分で剪定する予定をしていましたが剪定機具が大安禅寺に有るため、急きょ造園業者さんにお願いしました。相変わらず気温も高く蒸し暑い天気で熱中症を危惧しての判断でした。
少林寺 奥様とともに
造園業者さんとの打ち合わせ後には少林寺の奥様と縁側でしばし世間話となりましたが、和尚より約20歳年長者でもあり俄然話題は「断捨離」に集中しました。いまだに両親の遺品が整理されておらず自坊に戻るたびに気にかかる事項となっていて、寳勝寺は綺麗に整理されましたが少林寺は三代前からの遺品が残されており、その整理に苦慮しているところです。
「断捨離」が整理整頓のキーワードですが、自分の事となると想い出深い品物ばかりで捨てがたく実に困った問題です。金沢は伝統的文化芸術を推奨保存する町として全国的にも有名なだけに、「断捨離」とは言うものの寺院の歴史を後世に伝える意味でも出来る限り整理して保存しておきたいと思います。なぜか古いものほど新しく大切に感じる今日この頃です。友峰和尚より
沙羅双樹が咲き始めました
石川県内に出されていた「まん延防止等重点措置」が昨日1ヶ月ぶりに解除となり、飲食店街にも活気が戻って来たとの報道がなされていましたが、一刻も早い市民へのワクチン接種拡大が感染防止のキーワードとなって来ているようです。今日も日中気温が約30℃近くになり屋外に出ると真夏日のような陽射しで、買い物に出かけるのも億劫になるほどでした。
おだまき の 種
日々のニュースの関心事は東京オリンピック開催に関する入場者制限と感染防止対策ですが、あと1ヶ月後に迫ったオリンピックとはいうものの国民全体を見て今ひとつ盛り上がりの欠ける状況が続いているようです。その原因は、しっかりとしたオリンピック開催に対する運行説明が不足しているように感じます。どこかでいちど国民に向かって、東京オリンピックをどのように安全安心に運営するのか、大会組織委員会会長の具体的な説明が求められているように思います。4年間頑張って来たスポーツアスリートの皆さんの為にも、無事に開催できる運びになる事を切に願う毎日です。
日中友好の朝顔 成長しています
さて6月19日(土)、20日(日)と2日間に渡って「滋賀北陸教区・住職研修会」が長浜で開催予定となっていますが、昨年は中止されただけに本年は内容の充実した研修会となるよう教区所長として努めて参りたいと念じています。友峰和尚より
ノウゼンカズラ / 寳勝寺中庭にて
本日は、和尚が住職に就任して以来永らく懇意にさせて頂いている関東在住のお檀家様がこの十日にご逝去され、寳勝寺にて午前九時より葬送の諷経を修業しました。ここに謹んで心より故人の御冥福をお祈りいたします。
新型コロナ感染拡大が始まって以来今日まで色々な面で法務遂行が制限され、葬送の儀はもとより年中行事や法要なども中止や延期を余儀なくされています。この度のお檀家様の葬送の儀も、緊急事態宣言にともなう移動制限とコロナ感染防止の立場から出頭を断念せざるを得ない状況となり、お住まいの区内の臨済宗妙心寺派寺院の御住職に導師を依頼しました。
桔梗草 / 寳勝寺境内にて
多くの面で法務遂行の変革が求められている今日、御寺院間の相互協力システムの構築も急務のように思います。なにもかもがこれまでとは違った生活リズムになっていますが、これも人生の試練でもあるので更に努力して参りましょう。「刻苦光明必ず盛大なり!」頑張ります! 友峰和尚より
沙羅双樹 / 寳勝寺玄関
「伝統加賀友禅工芸展」 / 石川県立美術館にて
梅雨入りしたような蒸し暑く時々小雨降る一日となりましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか? 石川県に出されていたまん延防止等重点措置も今日までで明日からは一斉に解除になりますが、引き続き感染防止には気を付けていきたいと思います。
加賀友禅技術保存会会長 中町博志氏とともに
先般、シャンソン歌手の薔薇美子さんが来寺下さった際、現在石川県立美術館で開催中の「伝統加賀友禅工芸展」の入場チケットを頂き期限が今日までということでしたので、昨日さっそくに鑑賞に出掛けました。昨年末に薔薇さんのご縁で寳勝寺に於いて「川のほとり芸術サロン」会員の方々が集まり「楽く楽く法話」をしましたが、その際、加賀友禅作家の中町博志先生をご紹介下さいました。今回の工芸展では保存会会員として出品されているとの事でしたが、会場では訪問着や振袖、羽織などの数々の素晴らしい作品を見学する事が出来、改めて加賀友禅の伝統的技術に接することが出来ました。
中町博志氏の作品 訪問着「春めく」
作品を仕上げる工程や モチーフとなった花のお話などを伺いました
中町博志氏の作品 訪問着「 檜 扇 」
加賀友禅保存会会長の中町氏の説明を頂きながら、着物を着る機会がもっともっと増える事を願ったものでした。我々も僧侶として日々着物を着ることが多いのですが、着物の着心地の良さを多くの方々に知って頂きたいと思うものです。さて、皆様は日頃着物をお召しになりますでしょうか? 日本の伝統的着物を日常に普及させるために何か良い方法はないものでしょうか? 皆様のアイデアを待ちたいと思います。友峰和尚より
大安禅寺花しょうぶ園
連日良いお天気の夏日が続いている金沢市ですが、日々ワクチン接種者が増えていく昨今、少しずつコロナウイルス感染の心配から解放されつつあります。もっと若い方にもどしどし接種を願いたいのですが、政府のワクチン確保が難しいのでしょうか? ワクチンの安全安心を優先しての接種ゆえに止むを得ない事情も多々あると思いますが、コロナウイルス感染の早期収束を願うばかりの毎日です。
さて大安禅寺の花菖蒲も満開に近くなっているようで、薔薇や紫陽花も含め境内は花一色となっているようです。皆様には是非ご観賞いただければと思います。金沢各寺院での法務遂行のため自坊になかなか戻れないジレンマを抱えての日々ですが、心の中では満開の花園の姿が映し出されています。
「人生心の花を咲かせましょう」と言い続けて半世紀が過ぎて行きました。普通の花ならとっくに散って枯れ枝になっているかも知れませんが、心の世界はエンドレスですから永遠ですね。今が幸せと感じ取る心が大切で、その事が日々を幸せに導いてくれること間違いなしです。さて明日は久しぶりに雨模様となるとか、愈々梅雨入り宣言も間近に迫っているようです。友峰和尚より
寳勝寺玄関にて
東京オリンピック開催が約1ヶ月後に迫る中、ワクチン接種全国拡大のニュースと並行して毎日報じられています。菅総理大臣は今年の11月までには全ての国民の接種を終えると宣言しましたが、何故に東京オリンピック開催日までに我が国のワクチン接種を終えることが出来なかったか大変悔やまれるところです。「ワクチンとラクチン」は一体のものですから少しでも早く接種スピードを上げて頂き、国民を安心させて頂きたいと願っています。
薔薇美子様 と 米田志津子様とともに
既に2回の接種を終えた方にお会いすると、「本当に安心した」との言葉が返ってきます。最近の挨拶も「ワクチン接種しましたか?」で一日が始まり、いつもの気候の挨拶は後回しとなっているようです。それにしても不思議としか言いようが有りません! 世界中の人々がマスクをしている姿です。誰が誰だかわからない?まさに混沌とした世界の様相となっていますが、今が踏ん張りどころ「忍の一字は一生安寧の護符なり」と心得て感染防止に日々努めて参りましょう!
さて本日もシャンソン歌手・薔薇美子様が来寺され、お友達を紹介してくださいました。出会い・ふれあい・和みあいの御法縁が広がりを見せていく今日この頃です。友峰和尚より
薔薇さんが出演される 東京 2021「パリ祭 ~シャンソンの祭典~ 」のリーフレットです
沙羅双樹のつぼみ
寳勝寺境内の風景写真の何処を切り取っても絵になるほど初夏の風情を十分に醸し出しています。おおよそ120種類にも及ぶ草木が境内全体に見事に育っていますが、本堂裏にも梅や桜、椿、槿、もみじなどが仮植えの状態となっており何処に移植しようかと思案しているところです。
姫檜扇水仙
金糸梅
そもそも4年前に代々墓を改葬した際、現在の「ふれあいパーク霊苑」を開設するに当たって墓苑設計者である宮崎邦英氏は「自然の風景の息遣い」をモチーフにして「未来の住処」と「永遠の命」を感じさせる、美しく且つ癒される空間をデザインした霊苑になっています。現在は薔薇の花が主役となっていますが、四季を通して色々な草花が咲き、参詣者にとってもきっと心が休まることと思います。
網代様とともに / 少林寺にて
さて本日はツアーコンダクターの網代様が御来寺下さり、今後の寺院運営の為の活用方法についての懇談がなされました。現在、金沢4寺院の住職をしていますが、年齢がかさむと同時に管理運営が難しく感じるようになっています。網代様から色々なアイデアを頂きながら、寺院本来の役割を果たしていきたいと願うものです。友峰和尚より
薔薇(そうび)さん と 高倉さんとともに
今日もアメリカ大リーグエンゼルス・大谷翔平選手の大活躍で特大2ランに2塁打に四球と連日見事な活躍ぶりの中での勝利でした。普通ならそろそろ休息も必要かと思われるのですが、毎回レギュラーとして出場を続けている事にも驚きを覚えます。投げて良し!打って良し!走って良し!守って良し!の選手など見たことも聞いたことも有りません。野球を知らない人でも「大谷翔平」の名前ぐらいはきっと知っている事と思います。
今やゴルフにテニスに野球にと日本人アスリートは世界中で大活躍をしていますが、奇しくも今年の7月には東京オリンピック開催が予定されています。「観戦したいが、感染したくない」とは皮肉なことで日本語ほどややこしい発音は有りません! 普通に聞けば「かんせんしたいが かんせんしたくない」って「一体どっちやねん!」「はっきりしぃや!」と言いたくなるくらいジレッタイ状況が続いています。大谷翔平選手のホームランのように、打った瞬間にホームランと分かるような明確な決定打が求められている東京オリンピック開催の決定是非の決断を願うものです。さてこのところ大変暑いお天気が続いていますが、熱中症には十分に気を付けてお元気にお過ごしください。「負けたらあかんでー」友峰和尚より

柏葉紫陽花 / 寳勝寺中庭
全国的に高齢者のワクチン接種が進んでいるようで、和尚の周辺でも既に2回の接種を終えた方が出てきました。また各会社の社員に対する接種も今後は急速に始められるとの報道を聞き、今年の年末にはどうやら全国的感染拡大も収束に向かうのではと期待感を深くしています。一番気にかかるのが東京オリンピックの開催ですが、日増しに賛否両論の論戦の場が広がりつつ有り、開催日があと1ケ月あまりに迫り混沌とした様相を見せ始めているようです。


寳勝寺檀信徒 平野家の中陰忌法要を修業致しました
本日は休寺日でしたが、卑山の歴代住職と縁のあるお檀家御母堂様の中陰忌のご供養を修業しました。和尚で寳勝寺二十一世の住職となりましたが、現在ふれあいパーク霊苑「奥の院」に歴代住職の祖霊が一堂に祀られており、堂内諷経の後、代々墓にもお参りしました。

御墓前での御供養

平野様、安田様とともに
穏やかな日和の中での墓参となり、奥の院の草花もいっそう生き生きとして約四百年の法灯護持に安堵しているかのようでした。また本日は地元テレビ局、HAB北陸朝日放送の情報番組「とくとくミィ5ch」で 宝勝寺ふれあいパーク霊苑の特集が放映されましたが、「バラ咲くふれあいパーク霊苑」の美しくまた癒される素晴らしい映像でした。一人でも多くの方々にご縁が広がりを見せることを念じたいと思います。友峰和尚より

ヒョウタンボク / 寳勝寺中庭

大安禅寺 花しょうぶ園

昨日の日曜日には大安禅寺花しょうぶ園と薔薇園に多くの地元の方が来園されたとの報告を受け、大変嬉しく思ったものです。毎年恒例となっている「花しょうぶ祭」は中止されていますが、園内は日々綺麗に整備をしてある為、咲き競う色々なお花を愛でて頂き少しでも心を癒して頂けたらと願っています。お花が一番見頃となるのは次の土日頃と思われますので、是非ご来園頂けたらと思います。



大安禅寺 バラ園


北陸地方は未だに梅雨入り宣言が成されておらず、此処一週間も良いお天気が続くとのことで今日などは日中気温が28℃と夏日となり、まるで梅雨明け宣言が成されたような錯覚をします。

西方寺様 (天台宗) と 桂岩寺様 (曹洞宗) とともに
午後には寺町・桂岩寺様、西方寺様のご住職が来寺下さり臨時の寺町談義の席となりました。お互いに随分と長い期間の御無沙汰が続いていただけに久しぶりに楽しい時間を過ごすことが出来たようです。ようやくコロナ感染者も減少傾向に有りますが、コロナ感染を気にせずに十分に意見交流の出来る日が来ることを願うばかりです。友峰和尚より
