8月, 2014年

第360話

2014-08-17

朝方、金沢市に大雨洪水警報が出され大変心配されましたが、お昼過ぎには一変して、雨上がりの爽やかなお天気となりました。本当に最近のゲリラ豪雨は全国的に広がりを見せていますね。「日中友好の朝顔」も大雨に打たれほとんどが萎れてしまいましたが、漸く雨も通り過ぎ再びたくさんの花芽を膨らませています。寳勝寺では間もなく満開を迎えるのに合わせて「朝顔を愛でる会」開催の準備に入っています。一昨年、多くの縁者の方々に朝顔の種をお分けしましたところ今年はあちこちから開花の知らせが和尚の元に寄せられ、大変嬉しく思っています。福山市在住の中川美術館館長・中川健造様より三年前に分けて頂いたのがきっかけとなり今日、多くの方々と朝顔を通しての交流が始まっています。

SONY DSC

今日は夏休み終盤の日曜日ということもあって多くの寺カフェのお客様を迎えていますが、「日中友好の朝顔」もなかなかの人気で来客者の眼を楽しませているようです。さて、和尚はのんびりと休暇を楽しんでいます。久しぶりに筆を持ち、色紙を書いたり御朱印帳を書いたり来客の方の応対をしたりの一日となりました。「雨過ぎて遠山青し」の心境です。雨上がりの白山山系は見事な雄姿を見せてくれます。たまには世事を離れて雄大な気分に浸りたいものですね。ところでブログを読んで下さっておられます皆様におかれましては夏バテはしていませんか?やはり大休息が夏バテ回復に一番効果があると悟った一日となりました。友峰和尚より

SONY DSC

以前、大安禅寺にお勤めされていた大久保浩恵様とご家族がご来山下さいました。

SONY DSC

 SONY DSC

誠にありがとうございました。

第359話

2014-08-16

SONY DSC

ほととぎすの開花 / 寳勝寺・山門前庭にて

お盆明けの16日です。帰省ラッシュが続いていますが、午前中の法要を終えて一路金沢寳勝寺に向かいました。午後より某新聞社の取材を受けるためですが、寺カフェも次第に地元に浸透しつつありお客様も増えてきました。今日はお盆明けながら土曜日ということもあって夏休みを金沢で過ごした観光客の方がカフェを利用して下さっていました。記者さんとの話題も多義にわたりましたが、取材の最後には、寺カフェに来ておられたお客様と和尚の会話場面の撮影を希望され、若きカップルが快く引き受けて下さいました。やはりお寺のカフェを利用して下さる方だけあってとても素敵なカップルで、短い時間でしたがお話もでき無事に取材を終えることが出来ました。突然のお願いに御協力を頂き、本当に感謝の言葉もありませんでした。

 

SONY DSC

桜タデ / 寳勝寺・中庭にて

和尚は時々、寺カフェに来られる方々とコミュニケーションすることがありますが、せっかく旅行中の楽しい団欒のひと時ゆえに、邪魔にならないようにお話しています。試行錯誤の毎日ながら次第に「寺カフェ」としての活動の方向性のようなものも見え始めてきました.兎に角、今はお客様が利用して下さるだけで十分にありがたく思っています。山門入り口から本堂に到る塀には今、「日中友好の朝顔」が見事な大輪の花を咲かせています。あまりの美しさに息をのむほどです。昨日、自坊の盂蘭盆会法要を終えたばかりですが、朝顔の花を見ているだけで疲れがいっぺんに取れていく気がします。久しぶりの和尚の休息日です。咲き誇る花はどこまでも優しく和尚を迎えてくれたようです。友峰和尚より

SONY DSC

 

 

お盆休みの寺カフェです。

2014-08-15

 

SONY DSC

お盆休みの寺カフェです。お墓参りの方や、観光旅行中のご家族、ご近所に実家があり帰省されている方など、たくさんの皆様がご利用くださっています。お盆の寺町はあちこちから仏具の鈴の音が響き、お線香の香りが漂い、なんとも風情があります。じっとりと汗ばむ陽気もまた夏の終わりらしく、喫茶のお運びをしながら良い旧盆を過ごしたと感じる一日でした。

 

 

第358話

2014-08-15

IMG_0063

大安禅寺・盂蘭盆会大施餓鬼会法要

IMG_0023

IMG_0056

IMG_0062

IMG_0107

法要後の住職法話のようす

盂蘭盆大施餓鬼会も無事に厳修され、ホッとしています。多くの檀信徒の御参拝のなか御先祖の御供養がなされたわけですが、今日まで四百年にわたり途切れることなく脈々と続けられてきた卑山の年中行事、一重に報恩謝徳の一念にあった事と感じます。

IMG_0121

檀信徒懇親会のようす

法要が終了し檀信徒懇親会も無事に終えた途端、たまりかねていたかのように大雨となりました。法雨です。御先祖様のご苦労を思うとき唯一我々が出来ることは「報恩の真」を捧げることのみです。この大雨は祖先の霊の「嬉し涙」に違いありません。いや和尚はそう思うのです。お寺に集まることの難しさを考えますと、今日の大勢の参詣者方々は余程仏縁の深い方であると思った次第です。

__ 2

__ 3 (1)

法要にご出頭頂きました滋賀北陸教区第5部の御寺院の皆様

__ 1 (1)

大安禅寺責任役員総代様とともに

さてさて、ニュースでは帰省ラッシュで渋滞が続いているとか。交通事故も発生していますのでくれぐれも安全運転を願いたいものです。「行きはよいよい帰りは恐い!!」ですね。久しぶりの檀信徒皆様との会話でしたが、住職にとってみんなの無事を確認できた喜びの一日でした。それにしても御出頭頂きました各御寺院の僧侶様も世代交代で随分若返りましたね。隔世の感ですよ。有り難い事です、何もかもが無常でありますね。盂蘭盆会も終わって愈々和尚の夏休みです。大休息をして再び全身全霊で法務に邁進したいと念じています。間もなく地蔵盆がやってきます。大安寺観光協会と大安禅寺が共同で開催する「穴地蔵尊祭り」です。限界集落とならないよう、地域活性化へのアクションは今後の不可欠の課題となっています。新命副住職の手腕が期待されています。子供と大人たちが参加しての「地蔵盆」、流しそうめんを始めとして色々企画しているようですので、多くの御参加を願っております。友峰和尚より

__ 4

先日、日本での個展を終えられた荒木芳栄様です。御礼のご挨拶に来られました。

 

 

 

 

 

 

第357話

2014-08-14

IMG_0004

大安禅寺責任役員総代・吉田敏貢様のご家族とともに

IMG_0003

夏休みの宿題「新聞づくり」で、お孫様から大安禅寺の歴史などについてインタビューを受けました。

IMG_0005

夏休みもあとわずか。宿題、頑張ってください!

盂蘭盆会を明日に控えて「御釈迦様の御悟りとは何ですか、和尚さん?」この質問にはこれまでも幾たびか答えてきたものですが、その答えを体感したいと願うならば「掃除せよ!!」の一言に尽きます。それも徹底した超掃除です。皆様、できますでしょうか? 何が故に掃除かと申せば、もとより自分の心など存在しないののだから、徹底して「心」と称している自分の心に一切合切、わずかの思いも付着させないことです。こう言いますとすぐさま反論されます。「心が無いのなら何を拠り所として生きよと言うのですか?」と。なるほど理屈です。和尚のブログを毎日読んでくださっている皆様自身の心を「心」と言いますが、その「心」の根源がもとより不可得だと言うのです。難しい話になりました。言い換えれば、あるがままに全体が無心の当体なのですね。この事実を体感するための手段として「掃除」が一番身近な行という事になります。勿論「掃除」だけでは十分ではないので、「座禅」「祈り」などが求められています。今日はさらなる徹底した掃き掃除に専念しました。

__ 1

__ 2

「看よ看よ!!」苔も箒も庭木も石も、生き生きとして自分の居場所で光を放ちます。それは自分の心でもありますね。それに致しましても竹箒の威力は絶大です。こんなにシンプルな掃除道具が如何無くその実力を見せつけてくれます。掃除を終え戻ってみれば、ポーチに置いた一株の「日中友好の朝顔」が今日初めて一輪の見事な花を咲かせていました。掃除の後の観音様のお出ましでした。友峰和尚より

__ 3

「ご褒美か 朝顔の色 眩きて」友峰

 

第356話

2014-08-13

台風一過、北陸地方は大きな影響もなく無事に通過して元の静けさを取り戻しています。大安禅寺は盂蘭盆会の準備に追われていますが、何はともあれ掃除からの出発で、広い広い境内と御堂の大掃除が続いています。檀信徒各家のお盆の棚経を無事に終えて一服するのもつかの間、和尚はお寺を訪れる多くのお客様との懇親が続いています。

IMG_6169

金平さま御一行様と、久しく懇親のひととき

IMG_6166

10日の夜には、二ュヨーク州ヨンカーズ市、サラ・ローレンス大学で開催される個展の二回目の打ち合わせ会が行われ、次第に緊張が増してきました。今回は墨蹟パフォーマンスが3回予定されており、大書だけに越前和紙の調達や筆の選択、また、試し書きの日程などが新たに加えられました。まだまだこれから準備のための会合が続けられて行きます。同行される文房流野口翠智社中のメンバーも今回は「玉露」を御点前されるという事で、「一滴水」の禅語をテーマにしたいと考えています。

__ 2 (3) __ 1 (3)
  8月10日のニューヨーク個展打ち合わせにて、参加者の皆様にご挨拶をされる野口美智子先生

 

お寺はお盆という事もあって千客万来で、久しぶりにお会いする方も多く和尚にとっても懐かしい御方ばかりですが、本当に嬉しいひと時を過ごすことが出来ました。66歳という和尚の歳を考えてみれば、久しぶりの対面も次世代家族を交えての会話となり大いに盛り上がるのも当然の事ですね。これまでに多くのお子様の命名をしてきましたが、久しぶりの対面ではどのお子様も名前通りに立派に成長されて和尚も満足のいたりです。

IMG_6174

笠原様ご家族・萩原様ご家族とともに

IMG_6176

 

子供は実に急成長していきます。お盆の里帰りは、立派に成長した孫との御対面がジイジ、バアバにとって何よりの喜びであることには違いないようです。やはりスマホやアイフォンでの会話では物足りないですね。昔からの伝統的習慣は、家族を大切にする大きな意味合いを含んでいると思います。究極、幸せを感じる瞬間は家族揃っての団欒の時間ですね。歳を老いて納得する事柄が多くあります。人生は一度きり!だからこその「一期一会の家族の団欒」の大切さでもあります。明後日は盂蘭盆大施餓鬼会が厳修されますが、「いつまでもあると思うな親と食!!」です。飽食の国・日本と言われている現代社会、いつまでも日本が「食」に満ち溢れていると誰が保証できるのでしょうか。お盆は食べ物に感謝を捧げる日でもあります。大いに御馳走を作って、御先祖の御霊にお供えして頂きますように。どうぞ15日にはご家族おそろいでお参りください。友峰和尚より

 

 

 

 

 

 

朝顔が見事です!

2014-08-13

SONY DSC

晩夏らしく暑涼しい日が続いておりますが、ただいま宝勝寺の山門の塀では”日中友好の朝顔”が美しく見頃となっています。

SONY DSC

つぼみ数からいくと今だ七分咲き程と思われます。咲く花の輪郭は日ごとに大きくなっています。

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

山門前庭です。先だって成長の様子をご紹介した酔芙蓉ですが、今はさらに大きくなり、根元に生えているタイムやチョコレートコスモスを覆い、前庭の主役になっています!

 

 

第355話

2014-08-10

__ 3

新命副住職とともに最後のお家にて 無事に棚経を終了しました。

__ 1 (2)

聡太くん、7月18日に生まれました。可愛くしかも凛々しいお顔です。

__ 4 (1)

総代の岩佐さま と 藤田さまです。

お盆のお参り、棚経の二日目です。心配された台風の影響ですが午前中は穏やかで雨も降らずスムーズにお参りが出来ました。明日からは大安禅寺盂蘭盆会の準備のため3日間ブログをお休みします。14日から再び再開したいと思います。里帰りの御家族皆様でさぞかし賑わっていることと思います。どうか久しぶりの団欒を十分に満喫され御先祖様の霊とともにお過ごしくださいますようご祈念申し上げます。友峰和尚より

 

 

 

台風に備えています。

2014-08-09

SONY DSC

本日の寳勝寺です。少しずつ、風雨が強くなってきました。北陸地方には10日に台風が来るという予報なので、外のテーブルセットを片付け、植木鉢を移動したりすだれを巻き上げるなど準備をしています。雨漏りを心配していますが今のところ無事のようです。

SONY DSC

台風接近中の悪天候にも関わらず、寺カフェにもお客さまがお越し下さいました。お盆休みに入り、ご家族、大学生、外国からの方など色々な人たちが集っています。

SONY DSC

午後になり、境内の木々が揺れ始めています・・・。台風などどこ吹く風で喫茶を楽しむ学生さんの声が響く、夕方の寺カフェとなっております。

 

第354話

2014-08-09

台風11号が本土に接近するなか、今日はお盆の檀信徒お参りの棚経に早朝より出かけました。台風の影響からか大変涼しい中での読経となりましたが、こんなに過ごしやすい気候の盆参りは和尚にとって50年ほどお勤めしていますが初めての経験です。本当に涼しいのは有り難いとしか言いようがありません。いつもは汗だくだくで、猛暑と戦いながらの棚経ですからね。

__ 2 (2)

__ 3 (1)

毎年の行事ながら、檀家様のご自宅にお伺いしての棚経は和尚にとっても現世利益そのもので、檀家様との久しぶりの会話は実に楽しいものです。今日は手作りのお餅やおいしいお茶など頂きましたが、何より夏休み中とあって子供さんやお孫さんが一緒にお参りしてくれる姿は仏様そのものですね。

__ 1 (3)

明日も引き続き盆参りがありますが、日々の読経は和尚にとって至福の一時です。お経の御利益は実に無限なるものを感じます。皆様はお経をあげていますか? 二千年以上の長きに渡って読み続けられてきたお経です。御利益がないはずがありませんね。言葉では表現できないほどのご利益です。禅宗には三つの大切な行があります。一つは坐禅行、一つは掃除行、もう一つは読経行です。どの行も御利益が満載です。毎日欠かさずにこの三つの行を行ってみてください。必ず今まで経験したことのない心境を得ることが出来ますぞ。いずれも継続することが大切です。

__ 4

昨日は卑山の金曜坐禅会がありました。20数名の方が坐禅に参加されています。本当に幸せな方々だと和尚は思います。ブログを毎日見てくださっておられる皆様も是非、副住職の適切な指導のもとで坐禅を体験してみてください。和尚は時々じれったくなります。こんなに素晴らしい瞑想行は他にないのにどうして体験して頂けないのかと。人生のどこかでじっくり呼吸を整え、体を整え、心を整えることの素晴らしさを坐禅から体験し実感して頂きたいものです。そして読経行の素晴らしさです。お今日は唱えれば唱えるほど全身に力がみなぎってきます。日々の生活の中で、なにか皆様が困難な問題に遭遇されることが生じましたら、まず掃除しましょう。次に坐禅しましょう。最後は読経です。必ずや不思議な神通力を賜ること必定です。今日も檀信徒様のご先祖様から多くの御利益を頂きました。明日も頑張って読経三昧の行で過ごしたいと念じています。友峰和尚より

__ (3)

__ 2 (3)

 

« Older Entries Newer Entries »

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870