寶勝寺日誌

個展開催目前の今日。
2014年 10月 22日
65

長きに渡った「サラ・ローレンス大学個展」の準備、その最終日の今日です。朝10時の開始とともに、野口先生と社中の皆様による生け込みが始まりました。今日も全員全力の会場設営。時間と疲労との闘いですが、一日は黙々と進んでいきました。

66酒井む津子 様

2姉崎志乃 様

00

松原京子 様

11

 丸子信子 様

4中出裕美子 様

 

16

18姉崎ともよ 様

 

8

辻川清美 様

9

興味深そうに会場内を見つめるサラ・ローレンス大学の学生や事務局の方々からは、「ワンダフル!」「アメージング!」という言葉が飛び交っています。

19

(撮影:北島聖子 様)

渡米から3日目が、もっとも時差ボケに悩まされる日だと聞いていました。全身の倦怠感に疲労困憊ですが、緊張感のなかにも笑顔の絶えない準備のようすです。

1

 6

斎藤久美子 様 (撮影:北島聖子 様)

15

参加者の皆様から絶大な信頼を寄せられている、ジン 様 です。(撮影:北島聖子 様)

14

掛軸のプロフェッショナル、斎藤公一 様です。(撮影:北島聖子 様)

25

こちらでは、明日の夕方4時から催される学長様はじめVIPの皆様を招いてのお茶会のテーブル準備が進められています。

13

今日も大工さんが来て下さり、越前和紙のタペストリーをセッティングしてくださいました。

3

墨蹟パフォーマンスに使う、墨除けの衝立を作成中です

20住職はいよいよ筆をとられ、すいはつに「雪月花」と揮毫されました。本日サポートに来て下さった大工さんは墨書に大変興味があるとのことで、住職の所作をじっとご覧になっていました。

21

23

落款(印)を捺されているところです

31

揮毫されたばかりのすいはつに、野口先生がお花を活けてくださっています。

12

皆様からのお菓子や飲み物の差し入れが、体を癒してくれます・・・。

68

サラ・ローレンス大学には日本語のクラスがあり、長く日本語を勉強している学生もたくさんいるそうです。早速に個展会場を訪ねてこられた学生さんと交流されている住職。

66

「魂は、ソウル。」「夢は、ドリーム。」と、お話されている様子です。学生の男性は「夢」や「無」などの漢字が読めるようで、住職の説明を熱心に聞いておられました。

64

生け込みの合間には、明日11時半の「いけばなデモンストレーション」および「いけばなワークショップ」の準備も行われていました。予約チケットはすでに完売、受講生のお花の選別をされています。

36

ひきつづき、デモンストレーションとワークショップの会場を準備されています。サラ・ローレンス大学個展では、「墨蹟個展・華展会場」「お茶会会場」「デモンストレーション会場」「墨蹟パフォーマンス会場」とそれぞれ4つの場所に分かれており、ダイナミックながらも大きなキャンパス内を、御道具や花材を運んで移動するのは大変な重労働です。野口社中の皆様のチームワークと精神力に導かれて、大詰めの準備が進んでいます。

32

文房流晴心会の息吹を吹き込まれた、ニューヨークの花々。いけばな作品は、開催とともにご紹介させていただきます!

40

仕事の合間をぬって会場に来て下さったグリフィス教授。最終打ち合わせをされているところです。

41

夕方過ぎ、いよいよ御煎茶道具の設えが始まりました。この美しい設えにニューヨークの皆様がどう反応されるのか、誇りを持って日本文化発信の時間を体験できることを、本当にかけがえなく有難く思います。

44 (2)

 

いよいよ明日から、「サラ・ローレンス大学個展」が始まります。初日から、「書道体験教室」「いけばなデモンストレーション」「いけばなワークショップ」「学長様とVIPを招いてのお茶会」「夕食懇親会」と、重要な催事が目白押しとなっています。引き続き気を引き締めて参ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870