4月, 2024年
第3889話
昨夜から降り続いていた冷たい雨も朝方にはすっかり上がり、快晴の素晴らしい天気となりました。午前中に少林寺総代・中山家の月命日忌諷経に出向きましたが、街中の桜並木はどこも満開となっていました。
犀川堤防沿いの桜並木
帰山してさっそく犀川堤防のソメイヨシノを愛でたいとウオーキングに出掛けましたが、雲ひとつない青空に広がる満開の桜並木は実に見事で絶景かな!絶景かな!と言葉も無いほどで、多くの市民の方が花見に来られていました。「3日見ぬ間の桜かな」の諺があるようにうっかりすると花見のタイミングを失いがちですが、今年はなんとか法務の合間をぬって満開の桜を見学出来、久しぶりに春を満喫した大満足の1日となったようです。
2024年4月10日 犀川堤防沿いの桜並木 / 撮影:和尚
※音楽が流れます♪
関東地方では昨日の強風で満開の桜もいっぺんに散ってしまったとか、遠く外国から花見に訪れていた観光客にとっては誠に残念としか言いようが有りません。「散る桜 残る桜も 散る桜」とあるように、あまりにも短い花の命ゆえの美しさなのかも知れませんね。
皆様は今年の桜の花見は如何でしたでしょうか? 大安禅寺のソメイヨシノも年々見事な開花を見せてくれていますが、この14日には本堂上棟式が挙行予定となっており満開の桜が式典に花を添えてくれているようです。友峰和尚より
第3888話
雨模様の休寺日の朝を迎えましたが、今日は午前9時より定期検診のため病院に向かいました。検査結果は問題なしという主治医の所見を頂きましたが、最近頻繁に頭痛がするようになりCTスキャン検査を予約して帰山しました。当然の事ながら76歳ともなれば身体のどこかに異常が発生するもので、主治医による3ヶ月定期検診を有難く思っています。
4月14日に大安禅寺本堂の「上棟式」が予定されていますが、副住職から依頼されていた「棟札(むなふだ)」書きを完成させました。過去に重要文化財の本堂や鐘楼、山門、開基堂を修復工事をした折には約350年前創建当初の棟札を屋根裏から発見し大変感動したものでした。
この度の上棟式で奉納される 本堂の棟札
今回和尚が書き記した棟札も何百年後に再び諸堂修復工事が成された際、今日の修復工事を知る上での貴重な記録資料になる事と思うと万感の思いがあります。今回の修復に携わる全ての宮大工師や工事関係者の名前を列挙した棟札を祀り上棟式に臨みたいと念じております。
本日も自坊では上棟式の開式の際に奉詠される御詠歌練習が行われているとの報告を受け、次第に上棟式に臨む緊張感が高まって来ました。檀信徒の皆様とともに来たる14日には本堂上棟式を喜びたいと今から楽しみにしています。友峰和尚より
第3887話
本日4月8日はお釈迦様の生誕の日で、お誕生日をお祝いする「降誕会(ごうたんえ)」を午前8時より京都大本山妙心寺専門道場の雲水さん2名の出頭のもと厳修致しました。
令和6年度 降誕会(ごうたんえ)
昨晩は野町・少林寺に投宿(とうしゅく)されていた妙心寺専門道場の雲水さんと降誕会を修しましたが、ここ数年はコロナ禍にあったため中断されていた近畿地方ならびに北陸地方への托鉢が再開され久しぶりに宝勝寺へ来寺くださいました。
お釈迦様誕生の像 誕生佛(たんじょうぶつ)
誕生佛に 甘茶を注がれているところ
自坊の玄峰副住職が妙心寺僧堂で修行をした関係で毎年卑山に来寺されるようになり、本日は引き続き大安禅寺にも拝塔されるというので金沢駅まで送りました。紺の綿衣を着た雲水が草鞋姿(わらじすがた)で金沢駅構内を歩くと、外国人観光客の方がその姿の珍しさも手伝ってしきりにカメラを向けていました。
出発の前に 宝勝寺の玄関にて
JR金沢駅 鼓門の前で
新命和尚と連絡を取り福井駅到着時間を伝えましたが、大安禅寺の後は福井県小浜市の常高寺様に向かうとのことでした。妙心寺専門道場はいつもは京都市内を托鉢しますが、この時季は「遠鉢(えんぱつ)」と称して全国に出向き、修行の一環として化縁托鉢に出て主に妙心僧堂との法縁の深い寺院に宿泊しながら托鉢されます。
本日も汗ばむような暖かさとなり、金沢市内の桜の名所はどこも満開となったようです。午前中に木村家満中陰忌法要が本堂で修業されたのち引き続き納骨の儀が行われましたが、本当に清々しい気候の中での追善供養となり故人の御徳を偲ぶことが出来ました。
木村家 満中陰忌法要を修業いたしました
ふれあいパーク霊苑のしだれ桜
木村家御家族の方々とともに
ふれあいパーク霊苑を通して御法縁が次第に広がりを見せていく寳勝寺ですが、本日は妙心寺僧堂の雲水さんと一緒に降誕会を厳修出来た事に深く感謝した一日となったようです。友峰和尚より
第3886話
沙羅双樹の展葉 / 宝勝寺玄関にて
朝方よりグングンと気温が上昇し、日中には20℃を超え犀川沿いの桜並木もついに満開となりました! いいですね!綺麗ですね!素晴らしい! 毎年同じ気持ちを味わいますが、満開の桜の花を見ているとなんだか気持ちが嬉しくなってしまうのは和尚だけでしょうか。世界中から日本の桜の開花を見物に外国人観光客がどっと押し寄せて来るのもわかります。ニュースでは京都嵐山や嵯峨野を始めとする全国の桜の名所を訪れる外国人観光客の多い事を紹介していましたが納得です。
利休梅
午前10時半より 墳墓開眼ならびに年忌の御供養諷経を修業いたしました
明日4月8日はお釈迦様の降誕会(ごうたんえ)すなわちお誕生日ですが、毎年恒例の京都大本山妙心寺より妙心僧堂の雲水さん2名が北陸地方の托鉢で本日の午後に寳勝寺に来寺くださいました。明日は午前9時より本堂にて「降誕会」を雲水さんと一緒に厳修したいと思います。
京都大本山妙心寺専門道場の雲水さんが 御来寺くださいました
御引率くださった 宝光寺御住職 (富山県氷見市)
雲水さんの木綿の衣姿を拝見すると和尚の修行時代を思い出しますが、いくつになっても初心忘れるべからずで今なお修行中と念じています。「行雲流水(こううんりゅうすい)」の禅語から修行僧を雲水と呼びますが、まさに雲が行くが如く水が流れるが如くに心のこだわりを捨て切っていく修行が求められているようです。なになに「うんと食ってすいと消えるからウンスイと言う」って? 気にしない!気にしない!何を言われても気にしないのが雲水さんです。本日は御来寺くださり感謝申し上げます。友峰和尚より
第3885話
宝勝寺 庫裡玄関前のしだれ桜
暖かい朝を迎えました。桜が満開になったとのニュースが全国から届いていますが、宝勝寺の枝垂れ桜はようやく花が咲き始め同時に若葉の芽も吹き出すというなんとも不思議な状況になっています。
裏庭の整備
午前5時に起床して裏庭の整備に入りましたが、昨日は出入りの庭師・巻下さんにお願いしていた植木の移植作業がなされ、写真の如くとてもすっきりした感じになっていました。
昨日、庭師の巻下さんが 裏庭樹木の移植作業をされました
龍潭寺木槿(りょうたんじむくげ)は滋賀県彦根市の井伊家菩提寺・龍潭寺に生息する大変珍しい品種で、ずいぶんと昔に龍潭寺住職より分けて頂き大安禅寺で育成させ、その分木を宝勝寺にも植えたものです。今回もっと多くの参詣者に観賞して頂こうとふれあいパーク霊苑側の境内に植え替えてもらいました。
移植後 龍潭寺木槿を剪定されているところ
龍潭寺むくげ / 大安禅寺にて 7月頃
ふれあいパーク霊苑側の境内地には楓、酔芙蓉、モッコウバラ、白梅、ツツジ、キンシバイなどが植えられており四季折々に色々な花を咲かせています。午前中に霊苑で開眼供養が修業されましたが、苑内の薔薇も青々とした新しい葉が朝日を浴びてキラキラと輝き今から5月の開花を楽しみにしています。
墳墓開眼法要 / バラの新緑美しいふれあいパーク霊苑にて
さて本日もドジャース大谷翔平選手が2試合連続となるホームランを放ち、大谷ファンの皆様にとっては素晴らしい朝を迎えることが出来たことと察します。勿論カブスの鈴木誠也選手も大活躍で、日本選手の素晴らしい活躍に盛大な拍手を送りましょう! 新緑の好時節!身も心も大いにリフレッシュして元気に過ごして参りましょう! 友峰和尚より
第3884話
大安禅寺から東の方角、白山連峰よりさしのぼる朝日
素晴らしい朝陽を拝むことが出来ました! 自坊で過ごす醍醐味はやはり自然とともにあることを体感できる事でしょうか。もちろん大安禅寺が小高い山の中腹に建てられているという寺院を取り巻く環境が何よりの条件なのでしょうが、創建当初には多くの僧侶が日々の修行に励んでいた事を思うと納得のいく感覚です。
午前中に福井市長 西行氏ならびに市の関係者の方々が現在進行中の本堂保存修理工事現場の視察に来寺くださり、視察後は愈好亭で御挨拶を申し上げました。この14日(日)には午前10時より本堂上棟式が挙行予定となっており、西行市長もご出席くださる予定となっています。自坊での現在の仕事は庫裡倉庫内に保存されている多くの品物の断捨離作業となっていますが、歴史的に重要な什器類が含まれているだけに慎重に進めています。
福井市長 西行 茂 氏と福井市関係者の方々が視察のため来寺くださいました
愈好亭にて
福井市長 西行 茂 氏 と 藤田通麿総代とともに
さてニュースでは関東地方の桜が今年は1週間遅れで満開を迎えたとか。福井市の桜の名所・足羽川堤防沿いの千本桜も満開近い状態にあり、やはりこの時期は桜が主役ですね。お花見はしたいが時間の余裕がない昨今!「三日見ぬ間の桜かな」ではありませんが、人生はあまりにも短いゆえに寸暇を惜しんでの精進努力の毎日です。「散る桜 残る桜も散る桜」なんて、なんとも切ない言葉です!世の中は無常なるがゆえに今を大切に頑張って参りましょう! 友峰和尚より
本日は御来寺賜り 厚く御礼申し上げます
第3883話
大安禅寺 庫裡玄関
「春はあけぼの ようよう白くなりゆく山際すこし明かりて 紫だちたる雲のほそくたなびきたる・・」 清少納言「枕草子」の巻頭の文章ですが、大安禅寺から東の方角、白山連峰を望みますとまったく文章の如くのその風景が広がりを見せてくれます。
自坊で過ごす時は実に時を忘れるくらいにのんびり、ゆっくりとした時間が流れて行くように感じます。人間は住む場所によって心境も変わると言いますが、悠久の歴史を有する大安禅寺の地は今から約1200年前に竜王山・田谷寺(たにだんじ)が創建された霊地で、越前の高僧・泰澄大師が開山されたと伝えられています。
現在大安禅寺の諸堂が修理工事中ですが、この14日(日)に本堂の上棟式を控えその準備に入っています。本堂修復工事に引き続き間もなく庫裡建物も工事に取り掛かるというので、庫裡に保管されている什器を始め全ての保管物の整理移転を昨年から進めてまいりました。庫裡玄関は約30年前に全面修理をし創建当初の姿に復元しましたが、この度の保存修理工事で再び解体修理が行われるそうで過去を振り返り感慨無量の思いでいっぱいになります。
韋駄天神像
これまでに多くの拝観者を迎えて来た玄関だけに、徹底して綺麗に掃除し玄関に祀られている韋駄天神像に感謝の真を捧げました。庫裡完成時には現在の構造とは違った形に復元されるそうで複雑な心境にもなりますが、約10年後の竣工の日を楽しみにしています。「温故知新」の言葉も有りますが、この世は須らく古来からの知識や習慣を尊重しながら新時代に向けて更なる知識の発展と工夫が求められていくようです。
孫たちが アトリエへ遊びに来ました
さて本日のドジャース対ジャイアンツ戦で大谷翔平選手の一発が出ました!!誰もが待ち望んでいたドジャースでの初ホームランだと思います。大谷翔平選手おめでとう!!我々も頑張って参りましょう! 友峰和尚より
第3882話
JR金沢駅と福井駅間が北陸新幹線延伸開業でこれまでより約20分短縮され、利用料金は少し高くはなったものの乗り心地や速さを考慮すると本当に便利になったものです。
JR福井駅 <福井県観光連盟ホームページからお借りしました>
1981年に上越新幹線が開業して以来43年経過しての北陸新幹線福井県敦賀駅までの延伸開業ですから随分と時間が掛かったものです。このたび福井と東京が直通で結ばれたのは福井県の経済発展に大きく寄与することと期待していますが、関西圏に行くには敦賀で乗り換えなければならず利用のお客様からは不評のようで、京都駅まで延伸工事がなされるのは未定と言いますから悩ましい状況が今後も続くようです。
孫たち 福井駅構内の喫茶店から写真を送ってくれました
さて、金沢駅には連日外国人観光客の姿が多く見受けられ国内旅行客を含め大混雑の様相となっており、お土産売り場の大盛況ぶりには驚きます。福井駅も金沢駅ほどでも有りませんが新幹線効果が現れ例年より多くの旅行客で駅構内は賑わいを見せており、今後も引き続き福井県各観光地にも人流が戻る事を願って止みません。福井の史跡地などを巡るシャトルバスを増やし交通インフラの利便性を高めることが福井県の観光発展に繋がることと思うものです。
小学館の雑誌「サライ」で 大安禅寺が紹介されました
さて和尚は来る14日(日)に挙行予定の大安禅寺の本堂上棟式に向け更に準備を進めて参りたく念じています。福井藩松平家の菩提所としてしっかり護法護持に努めて参りましょう。友峰和尚より
第3881話
境内の沙羅双樹
日中には18℃となり実に清々しく過ごしやすい一日となりましたが、皆様にはお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。今日は休寺日で1日をのんびり過ごすことが出来ました。昨日は久しぶりに約1万歩を超えるウオーキングとなり足の筋肉の養生のためにも終日休息しましたが、若い時とは違って1日で弱った筋肉を回復する事など望むべくもなく、高齢者にとっては運動後の筋肉痛を極力避ける必要が有ります。
やつで、テイカカズラ、あじさい墨田の花火
境内を散歩するだけでも軽めの運動になり筋肉を静かにほぐすことが出来ますから、お寺は本当に有難い環境にあると心から感謝するものです。あまりに暖かいので、緊張感から解放され身も心も全くにリフレッシュして春の到来を満喫しました。
枝垂れ桜のつぼみ
「莫妄想」(まくもうぞう)
禅語に「莫妄想」(まくもうぞう)と有るように、世相を離れひとりきりになって静かに瞑想するのもなかなか風流です。「莫妄想」とはあれこれと考える事をやめ、全ての思いを捨て去ることを意味しますが、今日はまさに「莫妄想」の心境で過ごすことが出来ました。
寳勝寺の書院には「禅 △□〇」の掛軸が掛けてありますが、時々お客様からその意味を聞かれ「あるがままの己の心を形に表わすと〇△□になります」と答えています。人生は迷いあり争いあり平穏あり故に、心の形は〇△□なのです。こんな道語がありました「四角で有っても生まれは丸い、豆腐の親たちゃ豆だもの」、もうひとつ「丸い卵も切りよで四角、ものは云いよで角が立つ」、要するに「気にしない!気にしない!」が「莫妄想」です。ちょっと難しいかな? さて大安禅寺重文本堂の上棟式が4月14日(日)午前10時より挙行予定となっています。約13年に渡る令和の大修理だけに、今後も精進努力して頑張って参りましょう!莫妄想!!友峰和尚より
第3880話
金沢城公園、兼六園周辺の桜のつぼみ
今日から4月卯月に入り新年度を迎えたわけですが、新旧交代の月でも有りまた入学式に入社式、退職送別会に歓迎会など悲喜こもごもの1ヶ月となり今も昔も変わらぬ風景が続いていきます。午前中に少林寺お檀家の月参りに出向きましたが、街路樹の桜並木はまだつぼみ状態でした。
兼六園入場口 外国人観光客の列
諷経を終え帰山して直ぐに身支度を整え久しぶりに約1万歩を目標にしたウオーキングに出掛けましたが、道中外国人観光客の多さには驚いたものです。本日は金沢城内を巡り兼六公園を一周する約6キロコースでしたが、家族連れやグループなど約200名近い外国人観光客とすれ違ったように思います。
兼六園 茶屋の風景
美しい 春の庭
石川県立美術館の前で
高齢者にとってウオーキングはあらゆる面で自分の身体の調子や健康状態を感じ取ることが出来ますから、毎日少しずつでも励行することをお薦めしたいものです。ふくらはぎの筋肉は〝第2の心臓〟と言われるだけあって、足の筋力の衰えを防ぐことが老化防止にも繋がることと実感するものです。
金沢21世紀美術館
またこの時季のウオーキングは春の草木の息吹をじかに感じ取ることが出来、しかも大変リフレッシュしますから一石二鳥といったところでしょうか。老若男女問わず、日々の健康管理の為にも軽めの運動は欠かせない要素でもあるようです。和尚も更に頑張ってウオーキングに運動に精進して参りましょう。友峰和尚より
Newer Entries »