3月, 2016年

春季彼岸会のご報告

2016-03-31

 

DSC07413 (500x375)

この度、去る3月21日、平成28年度「春季彼岸会」を無事厳修いたしましたので、ここにご報告申し上げます。

DSC07357 (500x375)

DSC07362 (500x375)

当日は午前十時半より「春季彼岸会」が始まり、寳勝寺本尊・十一面観世音菩薩回向の後、檀信徒先祖供養のご法要が行われました。

DSC07366 - コピー (488x500)

DSC07368 (500x375)ご法要には、桂岩寺(金沢市寺町1丁目)ご住職様が役僧としてご加担下さり、桂岩寺様のご説明のもと、般若心経ならびに大悲呪などのお経を皆様で唱和されました。ご列席頂きました檀信徒様おひとりずつ順に御焼香され、静かに合掌されるなか、住職によりお申込み頂きましたご先祖供養ならびに檀信徒各家先祖代々の御供養がなされました。

DSC07414 (500x375)

DSC07370 (500x375)本尊並びに奥位牌壇の御真前にはお花や御供物が飾られ、檀信徒皆様が順に御焼香されました。

DSC07371 (500x375)

DSC07374 (500x375)

DSC07376 (500x375)

DSC07381 (500x305)

【春季彼岸会・住職法話より】・・・春の御彼岸会をするようになって今年で3回目になりますけれども、年々参列される方が増えていくことを大変嬉しく思っています。春季彼岸会、秋季彼岸会また盂蘭盆会とありますが、法要というのは非常に大切で、特にお経を上げることほど大切なことは無いわけであります。・・・日頃からお経に接している方もおられると思いますし、あまり読んだことが無い方もおられるかと思います。皆様が今日お読みになった「摩訶般若波羅蜜多心経」ですが、「摩訶(まか)」というのは、サンスクリット語で「大いなる」を意味する「マハー」が音写されて「摩訶」になった、「般若(はんにゃ)」とは智慧、「波羅蜜多(はらみた)」というのは「パーラミタ」すなわち「彼岸に渡る」ということで、「心経」は自分の心を意味しています。「摩訶般若波羅蜜多」とはまさに今日の「彼岸」のことで、「大いなる智慧によって彼岸へ渡ること」です。

DSC07383 (419x500)

・・・お経を一回唱えることは、我々の命の故郷、根源に戻ることを意味しています。人間はこれから亡くなって極楽へ行くのではなく、もとより生も死も無い、はじめから宇宙とひとつであり大いなる「安心(あんじん)」の中に居るんです。それなのに、この肉体から出てくる色々な業(ごう)によって物を欲しがったり選んだり、勝手に地獄極楽を作っているだけの話なんです。・・・我々が生きているこの世はすべて因果の世界です。良いことをすれば良い結果が出る、悪いことをすれば悪い結果が出る。でも人間は業が強いから、なかなか納得出来ない。それがお経を上げることによって、もとより安心のなかに居る、全てのものとひとつになっていると分かるようになるんですね。もちろん、お経を読んでも意味がわからないと言われるかもしれないけれど、意味がわかるかどうかが問題ではありません。お寺に来ると、良い悪いの判別を超えて、ただ心が安らぐ。平等の中にいるから安らぐんです。お寺へ来て一回でもお経を聞いたり読んだりする、その功徳によって、日々の生活が安らかになるんです。

DSC07385 (500x333)

・・・有名な俳優・勝新太郎が遺した言葉の中に、「偶然こそ完璧だ。」というのがあります。今日、皆様がここに来ていることは偶然ではない、完璧なんです。この世の中に偶然はありません。「なぜ自分だけ?」とか「どうしてこんな境遇に?」と思うことがあるかもしれませんが、全ては因縁を引いている。だから、自分の行動は自分が責任を持たなければならない。人間はみな、私も、お釈迦様もすべて、欲望もあれば好き嫌いもあります。それをどう自分でコントロールし調えることが出来るか。「なにか辛いことが起きたら、しめたと思え。艱難(かんなん)汝を玉にす。」そういう生き方が我々禅宗の教えです。とは言ってもなかなか打たれ弱いのも事実でありますから、少しずつでもお経を読んだり、坐禅をしたり、掃除をしたり、自分の出来る事を続けて行くことによって人生が安定し充実していきます。悩んだり、不安がったりする暇があったらしっかりと修行をせい!ということですね。・・・(住職法話をもとに事務局が編集いたしました。) 

DSC07388 (500x375)DSC07390 (500x375)

法要終了後には、㈱いせや会長 中本隆久様、㈱ココ・プランニング代表取締役社長 中本大資様よりご挨拶があり、墓地改葬工事進捗状況についての説明が行われました。

 

DSC07391 (500x349)全行事終了後には、お弁当を囲んでの昼食懇親会が行われました。当日は早春の好天気に恵まれ、玄関前の桜も最初の花が開花した佳き日となりました。ご列席賜りました皆様には誠におつかれさまでございました。心より厚く御礼申し上げます。また当日御参詣頂けなかった檀信徒皆様より、御供養並びにご供物等、ご恵送賜りましたこと、厚く御礼を申し上げます。                   合掌

 

第956話

2016-03-31

DSC07506 (500x375)

寳勝寺檀信徒の北條淳子様から、たくさんの珍しくまた素晴らしい切手をご寄贈頂きました。淳子様が切手コレクターとして長年収集して来られたものだそうで、この度その貴重な数々の切手を卑山の寺務用に使ってくださいとの事でした。されどとてもとても貴重な物ばかりで使用する気になれず、さっそく淳子様に利用方法等をお電話したところ、やはり通信用に使って欲しいとの要望でしたのでこれから使っていきたいと思います。お寺の各所には多くの方々から寄進を受けた品物が使われています。その一つ一つを寄進者に思いを馳せながら大切に使っています。皆様が寺カフェに来られました折には、ランチョンマットやコーヒーカップ、急須、椅子に机そして花器や屏風等々に注目して頂ければと思います。本当に有り難い事ですね、皆様の心を頂きながらの寺カフェです。大いに利用して頂きたいと思います。

DSC07498 (500x375)㈱キタジマ(福井市高木中央)代表取締役会長・北嶋様ご夫妻が来山下さいました。

このところ穏やかで暖かい日が続いていますが、次第にお花見気分が高まってきました。犀川沿いの桜並木の蕾も大きく膨らみ中にはすでに咲き始めているものも有ります。

DSC07502 (500x375)

DSC07503 (500x375)

本日午後の犀川沿いの風景 (住職撮影)

DSC07501 (500x375)

DSC07500 (500x375)

愈々明日から4月を迎えますが、満開の桜の花と共に新入社員や新入生の初々しい姿が見られるのもこの時期です。大安禅寺ではまもなく企業新入社員の宿泊研修会が始まろうとしていますが、社会人として、第一歩を踏み出す為の心構えを修得する研修でも有ります。和尚も初心に戻って参加したいと思います。「鉄は熱いうちに打て」との格言が有りますが、和尚のように冷え切った鉄も熱い思いで、いま一度融かしてみたい思う今日この頃です。友峰和尚より

DSC07497 (500x366)

御祈願のお経を上げました。

第955話

2016-03-30

DSC07482 (500x375)

3月も残すところ、あと2日となりました。4月は、昔の暦で「卯月(うづき)」といいます。そのいわれは「卯の花の月」または稲を植える為の「植月」から来たと言われていますが、干支でいけば1月の「子」から始まり4月は4番目の「卯」の月という事になります。いずれにしても「心のうずく月」で待ち遠しかった本格的な春を迎え、心うきうきする月には違いないようです。

DSC07483 (500x375)

桜前線も一気に北上してあちこちの開花状況が伝えられていますが、金沢市内の桜の名所・兼六園では4月8日頃が満開の予報となっています。桜開花のニュースは否が応でも心を外へ外へと誘ってくれます。寳勝寺玄関先の早咲きの桜はもう既に満開となっていて、寺カフェ利用の観光客の方が記念写真を撮って行かれる姿が見られます。また爽やかな春風の中にも桜のほのかな匂いが感じられますが、一斉に吹き出る新芽からの匂いも混ざって甘い香りが漂ってきます。

DSC07484

やはり春の到来は日本の人々にとって格別な季節のようで、道行く人々の笑顔がとても素敵ですね。金沢を訪れる外国人観光客の方々もお花見を楽しみにしているという事で、今や日本全国でのお花見は日本観光の目玉の一つとなっているそうです。

DSC07485 (375x500)

さて、和尚は「ちょっと一服」で、4月を目前にして鋭気を養うために今日は休息をとりました。日々の仕事リズムから解放されると周りの事がよく見えてくるものです。休息は、日々の人との大切なご縁を振り返って感じ取る時間でも有ります。多くの人のご縁によって今が有ることを感謝した一日ともなりました。大いに休息して、明日から再び全力投球で参りましょう!「俺がやらねば誰がやる 今やらねばいつ出来る」時間との戦いが続いていきます。友峰和尚より

第954話

2016-03-29

皆様にはその後お変わりなく、お元気にお過ごしでしょうか? 今日のように気温が上昇してくると、それに呼応するかのように人の出入りも急に激しくなっていくようです。

DSC07473大阪より、グリーン産商さんが来山されました。

朝一番のお客様はグリーン産商(お守り販売の会社)の営業の方でしたが、先日のブログでも書きましたように近年は寺社の御守りにも変化が現れ、これまでのようなシンプルな物とは違って若者向きのおしゃれな色柄に変わりつつあります。寳勝寺の御守りはオリジナルのものが多く、特に「美し御守り」は人気があります。また、絵馬風の祈願式御守りも人気があるとの事で、やはり願い事が叶うようにと祈願した後の御守りは、御利益効果が一層高まると言うものです。DSC07476

DSC07488

DSC07487

山門かさ上げ工事の打ち合わせ中

午後には「寶勝寺霊苑改葬工事」に際しての山門かさ上げ工事関係者が来られ、現場立ち合いとなりました。春の暖かさに連れられての打ち合わせはとても気持ちの良いものでした。夕方には、先日試飲した新しいコーヒーメーカーの納品に立ち合いましたが、午前午後それぞれに、皆プロフェッショナルとしての意気込みを感じさせてくれました。「世のなかそんな甘いもんやあらへんで」っていう感じが直に伝わって来た一日となりました。

DSC07491

いいですね。人生は本当に、「今を生きる」ことに尽きますね。「頼もしい」という言葉が風化しつつある世の中に有って、今日は真に天晴れあっぱれ!と言いたくなるような人との出会いの一日となったようです。好天気に恵まれた早春の寺カフェ、お客様も何処となしか、ほっかほかを楽しんでいるように思えました。友峰和尚より

DSC07479

第953話

2016-03-28

DSC07470 (500x375)

地元HAB北陸朝日放送5チャンネルの4月4日から始まる新番組「2時はドキドキ」にコメンテーターの一人としての出演依頼要請を受け、番組のメインキャスター・牧野慎二様が本日ご挨拶に来られました。この4月からは各局一斉に新しい番組が登場しますが、この「2時はドキドキ」の番組は地元の話題を中心にした食・レジャー・医療・子育て・老後など実生活に役立つ「本物志向の情報(くらしズム)」の探求を目的とした視聴者目線の番組で生放送されるとの事。北陸三県で放送され、和尚は4月12日より出演予定となっています。

top2

久しくテレビ出演から遠ざかっていましたが、今から出番を楽しみにしています。70歳近くになりますと衣食住全てに対して気を遣うようになる中で、色々と学習できることを期待しています。最近、テレビ番組の編成では地域密着型のものが多く見受けられます。これからの番組作りは身近なテーマが中心となって行くようです。「2時はドキドキ」、お時間が有りましたら是非ご覧ください。さて皆様はどんな時にドキドキしますか? ハ~イ!「早く走るとドキドキします!」そんなドキドキではないのです。希望に満ち溢れた青春時代! あの頃を思い出し、いま一度ドキドキしてみたいものですね。間もなく桜も満開となりますが、その時こそ思い切ってドキドキしながら眺めてみたいものです。「和尚さん~お酒の飲みすぎは慎みましょう」ドキドキ?? 友峰和尚より

第952話

2016-03-27

886852bc-s

北海道新幹線が開業して日本全土がどんどん狭くなっていくような感じですが、同じく金沢ー東京間が新幹線で2時間20分で結ばれたのも凄い事です。和尚の中学生時代は修学旅行先が東京でしたが、当時は蒸気機関車内で一泊しての上野駅到着でしたから実に東京が遠く感じたものでした。今日は日曜日という事もあって、新幹線を利用しての観光客の方が寺カフェを利用されていたように思います。また金沢ー長野間も約1時間ということで、こちらも魅力的な観光ルートとなっています。現在は、新幹線開通の威力を見せつけられた感のある観光都市・金沢のようです。今後は北海道新幹線も札幌まで整備されるとか。北陸新幹線の福井駅延長工事も加わって開通を今から楽しみにしています。ところで皆様はもう北陸新幹線に乗車されましたか?「和の未来」をテーマにしたアイボリーのおしゃれな車体に、北陸の空と海を表すブルーと伝統的工芸を表す銅の色が見事な線で描かれています。乗る者の旅の心を高揚させるにふさわしい北陸新幹線の車体を見るのも楽しみの一つですね。さて、和尚は寺カフェサポート役の一日でしたが、午後からはお客様の合間を見て色紙書きをしました。旅行を楽しんでいる皆様の姿を拝見しながら和尚の心は、いつしか孫たちと共に新幹線でディズニーランドに行くことを想像していました。

886852bc-syjimageXWGHHPWC886852bc-s

穏やかな時間が過ぎて行く日曜日の寳勝寺に有って、現実と非現実との世界の中に心を馳せた早春の休日でした。観光客の足音と共にまた一歩、心も弾む卯月の季節を迎えようとしています。友峰和尚より

第951話

2016-03-26

DSC07440 (375x500)

歌手・森山直太朗さんの歌「さくら」が、皆が歌う全国小中高学校の卒業式歌第一位となったそうですが、和尚の卒業式の時に歌ったのは確か「蛍の光」や「仰げば尊し」で、随分と今どきの歌とは趣の違った感が有ります。しかし歌曲はどうであれ、卒業式だけはいつの時代に有っても格別なもので、特に子供達の歌う姿には今でも共感を覚え涙する始末。また間もなく四月を迎えますと、今度は一変して新しいランドセルを背負ったピカピカの一年生の登校する姿が初々しくも微笑ましくて思わず笑みがこぼれてしまいます。毎年繰り返される光景ながらこの時期の風物詩でも有る卒業式と入学式の学生の姿には希望を感じさせてくれるものです。そう言えば、此のところの急速な少子化で多くの小学校が閉校を迫られているとか、こちらは寂しい限りです。悲喜こもごもの卒業式に入学式、子供達の無事成長を願うばかりです。春休みに入って街なかには学生たちの姿を多く見かけるようになりましたが、孫達も春休みを利用して間もなく福井にやって来ます。子供達にとっても、春休みは他の休みとは違って一番羽を伸ばす特別なものなのかも知れませんね。

DSC07450 (500x375)さて、今日の午後からは卑山にて年忌法要が営まれました。最近ではお寺での法要が増えて来ましたが、お寺には「御利益」がありますので一人でも多くの御親族皆様ご一緒にお参りして頂きたいと思います。

DSC07457 (500x375)

DSC07454 (500x404)

穏やかな早春の堂内に響き渡る読経の声がいっそう、春を呼び込んでいるようでした。友峰和尚より

第950話

2016-03-25

DSC07443 (500x375) (2)

毎日書き続けているこのブログですが、一番面白いのは過去を振り返り見る事です。最近になって、昨年や一昨年前の今日をどのように過ごしていたかを見る事が有ります。此れまでの多くの人との出会いがブログと共に記憶されていきますが、ブログの文章などからその時の情景がはっきり浮かんで来て一人自分で楽しんでいます。初めての方々と出会いながら「一期一会」の言葉通り、その場その場で一所懸命に応対している気持ちが伝わって来るのもブログの面白さなのかも知れませんね。

DSC07447 (500x375)

寳勝寺本堂前の坪庭

さて皆様に於かれましてはお元気にお過ごしでしょうか? 桜の開花情報に合わせるかのように気持ちも解放されていく気がします。この時期は卒業式のシーズンで有り、しかも今日から学生の皆様は春休みということで大いに早春を満喫して頂きたいものです。大安禅寺の床下では例年の如く「ウシガエル」が産卵のため一晩中啼き続けていましたが、寶勝寺の坪庭の小池でも同じく「ウシガエル」が啼き続け、聞くところによると産卵後の卵の帯を観光客が珍しそうに写真を撮って行くそうで、どうやら所が変わっても自然体系は同じのようです。

DSC07448 (500x375)箱型の小さな池に卵がいっぱい

DSC07406 (500x375)

DSC07397 (500x375)

境内の木々も次第に新芽を吹き始めています。一年を通して最も穏やかな季節、ゆっくりと過ごして参りたいものです。友峰和尚より

第949話

2016-03-24

DSC07437 (375x500)

今日のニュースで高速道路の制限速度100キロのところが一部120キロに引き上げられるとか。なるほどドイツのアウトバーンでは無制限速度間もあると聞いていますから、所用で急がれる方にとっては朗報です。しかしながら近年、高齢者の運転事故が多発しているだけに一刻も早い「自動運転システム自動車」の登場を願うばかりですが、和尚も福井ー金沢間を頻繁に行き来していますから制限速度が120キロに変更されるのは本当に有り難い事で、更に自動運転システム車となれば真っ先に購入したいですね。近未来的にはきっと空飛ぶ自動車も普通に高速道路上を走行するようになると思いますから、交通インフラは今後も益々進化して便利になる気配を見せています。1970年に大阪府吹田市で開催された大阪万博のテーマは「人類の進歩と調和」でした。今まさに色々な面での「調和」が求められていますが、科学や物理分野の進歩に応じての人類の調和こそが国発展の未来を占うキーワードのようです。

DSC07436 (500x375)

その「調和」ですが、この言葉はあらゆる分野に於いて言える事と思いますが、その言葉を実感する為には一度思い切って立ち止まる事も必要のようです。そこで日本古来よりの「道」と呼ばれている全てのお稽古事の中には「調和」の精神が組み込まれているようですから、大いに伝統文化にトライして欲しいものです。さて、弥生三月も残り少なくなってきました、お花見もまた調和の一つと心得て、心ゆくまで楽しみたいものですね。友峰和尚より

第948話

2016-03-23

DSC07424 (500x375)

春本番を目前にして俄かに活気づいて来ました。午前中には地元・金沢市より「わかな会」の御婦人の皆様が来山され、和尚の「楽く楽く法話」が行われましたが、大変素敵で爽やかなマドンナグループの皆様でした。桜前線の北上に伴い御婦人方々のファッションも春らしい装いに変わってきたようです。法話終了後にはカフェも利用して頂き、ゆっくりとくつろいでおられる姿が印象的でした。

DSC07426 (500x375)

DSC07425 (500x375)

これからは一気に気温も上がって過ごし易い日々が続き、外で過ごす時間も俄然増えていくと思います。そんな皆様の要望に応えるべく、チョット一服時の疲れを癒す飲み物として午後より業者さんのコーヒーメニュー・デモンストレーションが行われました。勿論!試飲役として参加しましたが、新しいメニューとしては和尚の大好きな「カプチーノ」や「キャラメルコーヒーラテ」「ココアカプチーノラテ」など増やしてみたいと思います。疲れた身体を癒すにはコーヒーが一番です。

DSC07430 (500x397)どれどれ、試飲中・・・

DSC07431 (500x392)

「うまい!」

また最近は、地元雑誌社の取材も増えてきました。新しいお寺の在り方を今も模索中ですが、「寺カフェ寶勝寺」も少しずつながら市民皆様の憩いの場所になりつつあるようです。NHKの番組「あさイチ」で現代の「禅ブーム」が取り上げられていましたが、その中でも「掃除」の大切さが坐禅と共に紹介されていました、和尚の提唱する「一に掃除 二に笑顔 三四元気に おかげさま」の言葉もここに来てブレークを始めるような気配です。お寺は心の道場です! そして安らぎの休憩所です! これからも大いに利用して頂きたいものです。友峰和尚より

« Older Entries

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870