7月, 2015年

第686話

2015-07-05

IMG_9523 (500x334)

片岡球子先生のデッサン 父と母、母の妹

7月に入ってからも、「花菖蒲祭」の余韻によってか参拝に来られる方が続いています。今朝方は午前9時より、NHK・Eテレの「日曜美術館」で女流画家・片岡球子が特集されましたが、先般卑山にて収録された「南蛮船図屏風」なども紹介され、今から60年前、先生が大安禅寺に来られ、その屏風絵を模写された時のエピソードなどを交えての内容でした。

IMG_9521 (500x499)

第40回 院展 「静寂」 / 大安禅寺・書院から白蓮を臨む

IMG_9524 (500x334)

IMG_9528 (500x333)

デッサン 寺宝の茶道具

久しぶりに和尚も当時の先生の姿を偲び、懐かしく思いました。人それぞれ、人との出会いがその後の人生に大きく影響すると言われますが、少なからず、当時子供だった和尚も先生の絵を描く姿に大きな感動を得たに違いないと思いました。素晴らしい内容の番組と共に、先生の画家としての真剣な生きざまを垣間見たものでした。同じように茶華道を究めようと尽力されている野口美智子先生が、卑山に滞在中のグリフィス教授を訪ねて来られ、昨日に引き続いての楽しいティパーティとなりました。

IMG_9518 (500x334)

IMG_9520 (500x334)

ご歓談中のようす

「忙中閑有り」で、身も心もゆっくりできた休日と成りました。ところでこの時期、何処からともなく入ってきた一匹の虫が室内を飛び回る音に、無性に子供の頃を思い出すものです。虫や鳥の啼き声が郷愁を感じさせてくれるのは、昔も今も変わらぬ寺の情景だからかもしれませんね。 人間、ほっとするのは他愛無い事象の中に有ることを感じとる昨今です。友峰和尚より

今日の御菓子

2015-07-05

DSC04784 (500x375)

春夏秋冬、季節の草花を飾ってお出しする「寺カフェ」の御菓子ですが、今日は、七夕にちなんで五色の短冊を飾りました。この数日限定ですが、なかなかご好評を頂いております。

DSC04789 (500x375)

豪華な金粉は、天の川をイメージして・・・

DSC04788 (500x375)

カップルには、桃色と水色で・・・

DSC04790 (375x500)

また、お客様には短冊とこより・マジックペンをお渡しし、お願い事を書いて頂きました。お帰りの際、思い思いの場所に結んで頂いています。

DSC04791 (375x500)

すてきなお願い事が、たくさん掲げられました!

DSC04795 (375x500)

DSC04792 (375x500)

無事の毎日に感謝です!

第685話

2015-07-04

IMG_6072

法務遂行の為に大安禅寺に戻りましたが、午後からは文房流晴心会の野口翠智先生からご招待を頂き、昨晩ニューヨークから来日されたグリフィス教授と共に「花菖蒲祭華展終了・野口社中慰労ティーパーティ」に出席しました。

IMG_6073

IMG_6075

野口先生との御縁を頂いてちょうど40年になりますが、この間、卑山でのイベントをはじめ和尚の個展の際にも大変お世話になってきました。社中の皆様も同じく、どのお弟子さんとも約30年以上のご厚誼を頂いており、和気あいあいの楽しい時間をすごさせて頂きました。同席されたグリフィス教授は昨晩日本に到着したばかりで、時差ボケの症状を押しての参加でしたが、昨年のニューヨーク州・サラローレンス大学での個展開催以来、久しぶりの再会ということで大変に喜ばれていました。

IMG_6078

パーティ終了後には、野口先生より御自宅へのお誘いがあり教授とお伺いしましたが、先生がお煎茶を御馳走してくださり大満足の時間を頂いたものです。なにしろ大先生自ら御手入れのお煎茶ですから、その味は言うまで有りませんね。

IMG_6086
整然として清楚な空気感の漂うお茶室での一煎でした。ご主人とも40年のお付き合いですが、和やかなひとときでした。人との出会いほど、人生にとって奇なるものは有りません。不思議なご縁を得て、40年間、変わらぬ交友を続けて来られたことに感謝しつつ帰山致しました。

IMG_6083

さて、明日は午前9時より、NHKのEテレ「日曜美術館」の番組の中で数分間、片岡球子先生と大安禅寺の関係が紹介されますので是非ともご覧頂ければと思います。このことも不思議なご縁でした。どうぞお見逃しなく!! 友峰和尚より

昨日に引き続き、七夕飾りをしています!

2015-07-03

 

DSC04678 (500x375)

昨日に引き続き、七夕飾りをグレードアップ!しています。今日は、和紙で作った梅鉢紋やお花のモチーフを飾りました。

DSC04676 (500x375)

DSC04680 (375x500)

寺カフェに来られる観光客の皆様にも大変ご好評いただいており、人気の写真撮影ポイントとなっております!

DSC04672 (350x500)可愛らしい浴衣姿の女性おふたりも、この場所でたくさんの写真を撮ってくださいました! 自撮り棒にかわってお手伝いさせて頂き、記念撮影です。御来寺、誠にありがとうございました。

DSC04674 (500x375)

まだまだ続く七夕準備。次は、あみ飾りを作ります!

第684話

2015-07-03

DSC04630 (500x375)金沢市・泉小学校の6年生が来山されました

DSC04638 (375x500)

今日の午前中は、地元の小学校から6年生が「寺カフェ」の取材に来られ、和尚にとって楽しい時間を過ごすことができました。生徒からの質問のテーマは主に「寺カフェについて」ということでしたが、実際に、生徒の代表者数名に御抹茶や金沢銘菓を体験してもらいながら、宝勝寺の歴史を取り混ぜつつの説明となりました。

DSC04632 (500x375)

元気いっぱい、和尚に質問する子供たち

「寺カフェの一番人気メニューは何ですか?」など質問はどれも子供らしいものばかりで、和尚も丁寧に説明しましたが、子供達にはなかなかの人気でした。

DSC04640 (500x375)

DSC04644 (500x375)

お抹茶体験の様子を、熱心に写真撮影する生徒たち

DSC04649 (500x375)
始め緊張していた子供たちも、次第にリラックス…

DSC04647 (500x375)
「和尚さん、写真撮らせてください!」と、子供達からのパワーをもらいました。

「寺本来の姿は、今日、皆さんがこの寺に来てくれたように、誰もが気軽にお寺に来られるようにカフェを開き、子供さん用メニューもたくさん用意してありますよ!」と説明したときには、生徒たちも本当に嬉しそうでした。目を輝せながらメモを取る姿は「観音様」の姿そのものでしたね。お寺に縁を持つ機会の少ない子供達です。和尚は大学生時代、児童教化研究部に所属していましたが、近くの寺院を借りて子供たちの日曜学校を開いていた時のことを思い出しました。これからも積極的に、学校の自由学習に協力して行きたいと思っています。

DSC04658 (500x375)

子供たちが帰るのと時を同じくして、小立野公民館の高齢者の方々が来られ、こちらも寺院の歴史案内をさせて頂きました。

DSC04662 (375x500)

DSC04664 (375x500)

DSC04670 (375x500)地元の方々が寶勝寺を活用して下さることは嬉しい限りです。子供達の生き生きとした笑顔と、高齢者皆様のゆったりとした姿が印象的だった、素晴らしい一日と成りました。友峰和尚より

七夕飾りをしつらえました

2015-07-02

DSC04622 (500x375)

今朝は女子サッカー・ワールドカップ中継の余波(?)を受けて、寺カフェも大変静かな午前中となりました為、式台玄関に七夕飾りを設えました。寺カフェのお客様の記念撮影人気スポット、この、朱傘&床几の横に飾りました。

DSC04626 (500x375)

まだ完成ではありませんが、キラキラする飾りを先に笹竹に取り付けました。この鉢植えの竹、今年で二年目の青々とした笹竹です。つい1か月ほど前まで葉も枯れたように茶色く、七夕に間に合うかと心配でしたが、7月を前に青々とした新芽まで吹き出し、出番を待っていたかのようです。

DSC04625 (375x500)

最近はでんぐり飾りや吹き流しもおしゃれなものが多く、見ていてもとても楽しくなります。これから折り紙や短冊を飾り、うんと豪華な七夕飾りに仕上げていきたいと思っています。

 

第683話

2015-07-02

DSC04623 (500x375)

7月7日は七夕祭りですが、これまでにも何度も何度もお話しして来ましたように、古来インドでは7月7日がお盆の入りで、昔、日本ではどこの御家も縁側に精霊棚を作り、五色の旗を立てて御先祖の霊をお迎えしたところから「棚旗」となったと言われています。15日がお盆の正日で、その間は毎日お供え物をして丁寧に祖先の霊をお迎えしたそうですが、各寺院では現在でも本堂に施餓鬼棚を設けて、御盆供養が続けられています。

DSC04624 (500x375)

今日は、卑山・寳勝寺の玄関入口に七夕飾りが登場し、寺カフェ利用のお客様をお迎えしていました。五色の短冊には皆様も色々なお願い事を書くと思いますが、元来はお願い事では無く、先祖への感謝の言葉を書いたとも言われています。そもそも昔は人生約40年と短命で、しかも日々、国盗り戦争が絶えない時代。庶民は只ひたすら御先祖様に感謝の念を捧げる事により、家の安泰と長寿を願ったに違い有りません。今日の長寿社会からは想像もつかないほど厳しい社会背景の中での「祖霊供養」が「棚旗祭り」だったと想像します。

IMG_6067

志納所に、夏の風物詩「団扇」の墨蹟が登場

今では綾小路きみまろさんの「ぴんぴんころり」なる歌が発売されるほどの長寿社会。「仏」はますます「ホットケ」になって行くようです。しかしながら「ぴんぴんころり」とはまるでキンチョールの宣伝のようですね。今や「直葬時代」、人間もまもなく「安楽死時代」を迎えるのかも知れませんよ。7月7日はお盆の入りです。皆様、お仏壇をお掃除し、御先祖様の好物だったものをお供えして感謝の言葉を捧げましょう。「南無観世音菩薩」友峰和尚より

IMG_6068

清風竹林に在り

第682話

2015-07-01

DSC04612 (500x401)

「浴衣の君は ススキのかんざし・・・・」吉田拓郎さんの「旅の宿」の歌詞では有りませんが、午後の寶勝寺カフェに素敵なお嬢様お二人が浴衣を着てやって来ました。御一人は日本の女性、もう一人の方はロシア人の女性でした。

DSC04613 (500x375)

7月11日土曜日、午前9時半から放送予定の金沢HAB放送局の番組「土曜はドキドキ」の収録撮影が卑山で行われました。昨夜からの雨も午後には上がり、清々しい風が吹く中でのロケとなりましたが、撮影中にも何組かの寺カフェ利用のお客様が来られ楽しい雰囲気の中で進められました。金沢・福井・富山と来る11日に放映されるそうですから、是非ご覧ください。和尚も僅かな時間ながら登場しますよ!

DSC04617 (500x375)

DSC04620 (500x368)

アナウンサーの金子美奈さんとともに

地元メディアによる取材は本当に有り難く思っています。最近では近くから寺カフェを訪ね下さる奥様方も多くなり、感謝しています。和尚の金沢寺院における活動はまだ始まったばかりですが、少しずつ実を結びつつあるようです。

DSC04615 (500x375)

楽しい対談となりました

その後、一服する間もなく本寺から頼まれた色紙書きをしましたが、筆を持つ指に力が入らないというジレンマに襲われながらの宿題に挑みました。あえなくダウン!? こんな時もあると以後は休息となりました。手足を大の字に伸ばしてゴロリンゴロゴロダラダラゴロゴロ・・・。和尚は身長が181センチ有る為か、足指を動かすまでの時間がかかっているような妙な感覚、これも歳のせいかな? ふと吉田拓郎さんの「旅の宿」の歌詞の続きを口ずさんだものでした。「熱燗と徳利の首つまんで もう一杯如何なんて 妙に色っぽいね」なんてね、「妄想三昧」の休息日となりました。友峰和尚より

Newer Entries »

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870