和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第903話 】
2016年 02月 07日 談

今日2月7日は聖徳太子がお生まれになった日だそうですが、日本の新しい国造りを目指して二十歳の時に天皇を助ける摂政(せっしょう)に就き、十七条の憲法を制定したと伝えられています。その第一条が「和をもって貴しとなす」で、あまりにも有名な言葉です。この2月11日に建国記念日を迎えますが、日本の未来の国造りの指針として「和をもって貴しとなす」の精神を心の原点にして頂きたいものです。

taisi-01

世界的に見て小さい国ながら今日まで発展を続けて来た日本、その根本には「和の精神」が国民に浸透してきたからだと思います。「和」の言葉の意味の裏には「忍耐」が有りますが、世界のどの国よりも辛抱強い国民であると自負するものです。和尚が思うに、我々禅宗の修行もまた、己事究明の際には厳しい忍耐の行が求められます。ひと口に忍耐と言っても想像を絶するほどの精神的にも肉体的にも過酷なものですが、その状況の中にあって初めて「和」の精神が体得されていきます。我が国は古来より農業を主体として国家を支えて来た経緯が有りますように、国造りの根本精神は農業育成に有り!と和尚はいつも思っています。さて、今年のテーマは「温故知新」ですが、村々のおんちゃん・おばちゃんから学ぶことの大事さでも有ります。「和」の精神は、村の長老の皆さんの心でも有るように思う今日この頃です。友峰和尚より

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870