寶勝寺日誌

平成28年度 寳勝寺盂蘭盆会のご報告
2016年 07月 20日

DSC09051 (500x375)

この度、去る7月10日、平成28年度「寳勝寺盂蘭盆会」を無事厳修致しましたことをここに御報告申し上げます。今年も多くの檀信徒皆様がご来山くださり、また寳勝寺霊苑改葬工事関係者皆様のご列席のもと、厳粛なる法要を円成出来ましたこと、厚く御礼申し上げます。

DSC09055 (500x375)

当日は、盂蘭盆会法要に先立ち、檀信徒総代・北條英俊様よりご挨拶を頂きました。またこの度のご法要では、寺町1丁目の桂岩寺ご住職様が役僧としてご加担下さり、盛大なる御式を厳修することが出来ました。

DSC09062 (500x319)

DSC09074 (500x375)桂岩寺 ご住職様

DSC09060 (500x375)

DSC09065 (500x375)

法要中には、御一人ずつ順に御焼香をされ静かに合掌される中、住職がお申込み頂きました御法名を読み上げられ、御先祖供養並びに檀信徒各家先祖代々の御供養が成されました。

DSC09066 (500x375)

DSC09068 (368x500)

DSC09069 (500x375)

DSC09076 (500x375)

DSC09081 (347x500)

法要終了後、住職の法話より

・・三日前の本多町瑞光寺を最初に、昨日は野町少林寺、そして本日の寳勝寺と、私が兼務している金沢市三か寺の今年の盂蘭盆会施餓鬼法要も無事に円成することが出来まして、本当にホッとしております。今回、約四百年に渡って築かれて来た寳勝寺霊苑の改葬工事を行う事を決定したわけでありますが、先ほどの法要でもご供養申し上げました、加賀藩第三代藩主・前田利常公が京都妙心寺より千岳宗仭禅師を迎えて、このお寺が創建されたと言われております。今日ここに御参席の檀信徒皆様の御先祖の多くは武家であり、この金沢を守る為に加賀藩に命を捧げて来た、そういう家柄で有ります。この度の霊苑改葬工事では一番奥に「奥の院」を設け、加賀藩前田家始め檀信徒各家先祖代々の顕彰碑を祀り、永代に供養されるようにしたいと思っています。・・・つい先日、NHK教育テレビ「美の壺」を見ていましたら、「縁側」という題目で放映されていました。日本家屋になぜ縁側が有ったかと言いますと、家族が団欒できる場所として、またいつでもお隣さんとの交流が出来る場所として用いられて来ました。最近の建築ではこの縁側が無くなりつつあり、お隣さんとの交流も疎遠になっていく傾向にあります。御釈迦様の法は「縁起の法」です。多くの方々とのご縁を結びながら多くの事を学んでいきますが、一番大切な事は「御先祖様とのご縁」を結んでいく事だと思います。昔から「親の背中を見て子は育つ」と言われます。その背中とは、お仏壇にお参りして合掌をされている親の姿だと思います。眼に見えない世界にこそ深い「縁起の法」が実感されるものです。・・・先般7月5日に卑山霊苑改葬工事の最終合意契約がなされました。愈々本格的な工事が始まるわけですが、私も金沢との法縁を頂いて六年になり、この間ずっと自分自身に問いかけて来た事が有ります。「なぜ私は福井を離れ、金沢の寺院にご縁を得たのか?」という問答です。その答えが、今回の霊苑改葬工事計画に有りました。御釈迦様の「縁起の法」と承知して、今後も檀信徒皆様方と共に「報恩菩提」の心をもって精進して参りたいと思っております。本日は卑山盂蘭盆会施餓鬼法要にお参り頂き心より感謝申し上げます。 (事務局編集)

DSC09095 (500x375)

法要終了後には、「檀信徒会議・寳勝寺霊苑改葬工事説明会」が行われました。(※「寳勝寺霊苑改葬工事説明会」の会議内容ならびに寳勝寺霊苑に墓地を所有されている檀信徒各御家への御連絡事項等、現在、報告書を作成しているところでございます。書類の準備が整い次第、関係者の皆様へ詳細をご報告申し上げます。何卒宜しくお願い申し上げます。)

DSC09140 (500x375)

会議終了後、昼食懇親会にて

この度の盂蘭盆会ならびに「寳勝寺墓地改葬工事説明会」にご参列賜りました皆様に、心より厚く御礼申し上げますまた、当日ご参詣頂けなかった檀信徒皆様より御供養ならびにご供物等、御恵送賜りましたことまたお届け下さいましたこと、厚く御礼申し上げます。合掌    

 

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870