5月, 2018年

第1729話

2018-05-13

山門水鉢の 睡蓮 が咲きました

雨の日曜日となりましたが、皆様お元気にしてますか? この時期の雨は本当に気持ちが和むものです。ただし大雨は別ですが。日曜日の寺カフェはゆったりとした時間が流れ、雨にしっとりと濡れた苔庭は最高です。

カフェお手伝いの学生さんに、「昨日の御法事の時の和尚さんの唱えるお経に感動しました!」って朝一番にコメントをもらったので、お褒めを頂いたついでに住職の仕事の説明をしました。「実はね~、住職と言うのは10の職を持っているから住職と言うんだよ。」「エッどんな仕事ですか?」「それはね、一に読経、二に掃除、三に説法、四に農林業、五に書画、六に大工、七に裁縫、八に庭師、九にカウンセラー、十に坐禅、まだまだあるかも?」「えっ!お坊さんって大変なんですね!」 振り返れば先代実道住職(父)は、8反の田畑を耕し植林に炭焼きをしていましたから、私など父から比べれば足元にも及ばないと思います。共通点はと言えば、なんでも出来るように努力をする事なのかも知れません。

武藤様ご夫妻とともに

さて、岐阜市より和尚の特別なお客様、武藤様ご夫妻が来寺下さり久しぶりにゆっくり歓談することが出来ました。日曜日の寺カフェは普段とは違った雰囲気を醸し出していました。皆様も是非休養に御来寺下さい。友峰和尚より

第1728話

2018-05-12

お檀家様の年忌法要にて / 寳勝寺本堂

本日の午後2時よりお檀家様の年忌法要が卑山本堂で営まれました。近年では寺院での年忌法要が増えて来たように思います。以前はそのほとんどが故人の自宅仏前で営まれていましたが、時代の変化とともに法要の仕方も変化して行くようです。どちらで法要を営むのが良いですか?と問われれば、どちらにもそれぞれに利点があり、お寺で営む場合には菩提寺の住職と相談されて決められたら良いかと思います。

寺院での法要修業の利点は、歴史ある本堂は荘厳な雰囲気があり、また、高齢参詣者の方々に椅子席が用いられることなどが挙げられますが、されど故人にとっては自宅での法要を望まれるかもしれませんね? 何れにしましても、法要に参列くださる皆様への心配りが大切かと思います。交通の便や法要終了後の食事場所なども考慮して決められることを望みます。

さて、家族揃っての年忌法要でしたが、場所云々よりも「年忌法要修業」の大切さを思います。先祖の恩!父母の恩!妻の恩!夫の恩! ご供養を通して家族はじめ親戚一同が語られる姿には、なんとも有り難く安堵するものです。仏教の教えの姿とは合掌の姿だと自覚する法要と成りました。友峰和尚より

 

第1727話

2018-05-11

寳勝寺 中庭にて

 

6月2日より開催される「大安禅寺 花菖蒲祭」を目前に今日も色紙書きをしましたが、苗の生育状況や害虫駆除また園内整備など心配な事ばかりで、金沢に居てはヤキモキするばかりです。色紙を書きながらも頭の中では苗の無事成長を只管念じています。

 

 

 

花菖蒲祭も今年で35年目を迎えようとしています。新命副住職が生まれた昭和57年の頃を思い出しますが、苗を植えてちょうど1年目に見事な花を咲かせ、息子を肩車して園内で記念撮影した時の事が昨日の出来事のように思い出されます。

 

本堂南側 の 作庭

さて、じっとしていると身体が鈍ってしまう為、午後からは寳勝寺南側の庭造りに入りました。今後は庭石など配置して少しずつ庭整備をしていこうと思っています。頭の中で描く枯山水の設計図、新たなチャレンジですが、ふれあいパーク霊苑を背景にモダンなデザインを考えています。和洋折衷の庭園とは? 少し面白くなって来たようです。

第1726話

2018-05-10

 

福井駅にある「今庄そば」のお店

急に寒くなりましたが、皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか? 寒い時には温かいお蕎麦が一番と、寳勝寺に向かう途中、福井駅で一杯の掛け蕎麦を頂きました。「福井と言えば蕎麦」と言われるほど有名で、特に今庄蕎麦は人気があります。和尚は普段なら「越前おろし蕎麦」を注文するのですが、本日は寒さも手伝って「あったか~い掛け蕎麦」にしました。小腹を満たした後は、サンダーバードに乗車してひと眠り! 終着駅は金沢ですからまったく安心です。昨晩、急遽自坊に戻り、本日は無事に法務を遂行したあと再び金沢に戻りました。最近では往復を繰り返す状況にもずいぶん慣れて来たものだと自分でも感心しています。寳勝寺に到着するとあいなく桂岩寺様が来寺され、しばし歓談しました。寳勝寺の来客者も以前とは随分と増え、人の輪が広がりを見せています。

桂岩寺様 寺町台の歴史の本を持参してくださいました

さて、道中、薬屋さんで御代金を支払う時にお金を落としてしまい、薬棚の底深くに隠れてしまった為「お賽銭として寄付します」と言ったところ、店主が「それなら花の種を差し上げましょう」と言ってマツバボタンの種を頂きました。落としたお金は確か一円玉だったと思いますが、その一円玉がお花に成長して大きな花の輪を広げてくれることを祈りたいと思います。一円が一縁を結んでくれました。お花が咲いたらブログで紹介したいと思います。ちょっといい話でした。友峰和尚より

第1725話

2018-05-09

夕方4時からのテレビ金沢の人気番組「となりのテレ金ちゃん~ユニークなお寺めぐり~」で寳勝寺カフェが紹介され、和尚手作りの「加賀棒茶の焼きおにぎり茶漬け」をお笑いタレントぶんぶんボウルが体験しました。「お味は如何?」と気になるところですが、茶漬けですから基本的に「美味しい!」に決まっています。観光客皆様にはなかなか好評をいただいているようです。

休息明けの午前中には、ふれあいパーク霊苑奥の院の草むしりとお掃除をしました。気持ちが良いのってなんのって最高の気分でした。和尚が卑山に就任した7年前、霊苑は落ち葉と草むしりで掃除が大変だったことを思い出していました。

午後からは、片岡経営会計事務所職員によって会計監査が行われましたが、卑山職員の綿密な日頃からの事務処理で無事に終了。こちらも有り難し! 最近のブログには「有り難し」の言葉が増えてきたようで、一回増えるごとに心から感謝の念が深まっていく毎日となっています。本当に「おかげさま」ですね。今日は遥々福井から監査に来て頂き、ご苦労様でした! 会計監査は経営の命だとつくづく自覚するものです。友峰和尚より

第1724話

2018-05-08

 

大型連休の疲れが今になってドッと出てきた感じで、今日は大休息をとりました? 連休とは? 国民にとっての休息日なのに、和尚にとっては大ハードな一週間でした。昨年は、霊苑をはじめ卑山境内も工事中で連休中はそれほど混み合うことも無かったのですが、今年は金沢観光人気も手伝って結構賑わいを見せたものでした。禅宗寺院という立場もあって、お手伝いのバイトさんにはお客様に対する礼儀作法についても卑山職員がその都度指導しながらの、大変気を遣う毎日だったようで、お客様からの苦情も無く安堵したものです。

 

 

当然の事乍ら台所は日々てんやわんやの騒然とした状況が続いた事は言うまでも有りません。朝一番の玄関・トイレ掃除に始まり、気温の上昇と共に食器消毒と手洗の徹底なども大切な事でした。今日は心身を癒すための休寺日でしたが、静まり返った堂内がまたどっしりと歴史の重みを感じさせていました。

 

さて、夕刻にはお客様が御来寺下さいました。岐阜県郡上八幡市の臨済宗妙心寺派 慈恩寺様が、明日から福井第五部各寺院御詠歌指導をされるということで、前日に金沢に寄ってくださいました。

霊苑を視察されているところ

奥の院にて

本当に久しぶりの対面となり、時間の許すかぎり歓談することが出来ました。友遠方より来るまた楽しからずや!更に尽くせ一杯の酒じゃ!有り難し! 友峰和尚より

慈恩寺様のホームページ こちらからどうぞ

第1723話

2018-05-07

ゴールデンウイークを過ぎた小雨の一日、卑山「ふれあいパーク霊苑」が見事なシチュエーションを見せています。まさに御仏の慈悲の雨を受けた霊苑は言葉も無いほど清々としています。

これは、霊苑をデザインした宮崎邦英デザイナーの真骨頂の反映でも有ります。どの部分を切り取って撮影しても額縁にしっかりとした作品として収まるほど、デザインに力を感じたものです。

 

 

山門入口より霊苑に至るまでの植栽のひとつひとつにも真心を感じます。久しぶりに休息日となった「太白山 寳勝寺」は、国選定金沢寺町伝統的建造物寺院群にふさわしい古刹禅寺としての風格を今、前面に出現しているようです。

ふれあいパーク霊苑が昨年七月に完成しまもなく一年目のお盆を迎えようとしていますが、霊苑には少しずつながら墓標も増え、たくさん植えられている草花や樹々も自分の立ち位置を自覚しながら見事に開花を始めています。このところ「終活」と称してテレビや雑誌で新しい企画の墓地や納骨堂の話題が多く取り上げられていますが、寳勝寺ふれあいパーク霊苑は、まさにそれらのすべてを網羅した未来霊苑であると確信するものです。我々の黄泉の国を彷彿とする花園が小雨を受けていっそう美しく感じた休息日のひと時となりました。皆様、是非いちど見学に来てみませんか? きっと黄泉の国を現実のものとして捉えることが出来る事を願っています。友峰和尚より

第1722話

2018-05-06

連休最終日 午後の寺カフェ

ゴールデンウイーク最終日の今日、午前中に集中してお客様が来寺されましたが午後からはピタリと客足が止まり、いつもより少し早めのカフェ終業としました。職員皆様には大型連休中、大変お疲れ様でした! おかげさまで無事に円成することが出来ました。昨日までの賑わいが嘘のように、寺内には静かで穏やかな時間が流れて行きます。明日からは平常通りの法務遂行に入りたいと思っています。

 

ふれあいパーク霊苑にて 本日の御供養のようす 

静かに流れる湧水 初夏の瑞々しいトクサ

 

「一華一葉活如来」

5月9日、テレビ金沢で放映される人気番組「となりのテレ金ちゃん」では、寳勝寺・寺カフェとふれあいパーク霊苑が特集される予定で、和尚手作りの「焼きおにぎり茶漬け」が紹介されます。この連休中にも多くの方が所望され、最も人気のメニューとなってきているようです。なぜお茶漬けに人気があるのかと申せば、卑山近くの観光名所・通称「忍者寺」では拝観入場に予約制限が有る為、その待ち時間内で食べれるものとして「お茶漬けさらさら」では有りませんが小腹を手っ取り早く満たすに十分という事なのでしょう。兎に角人気が有りますので、皆様も和尚手作りのお茶漬けを一度食してみて下さいな。自分で言うのもなんですが、なかなか美味しいと思います。観光客の皆様がインスタグラムにアップされたスナップ写真を見ると「和尚感激!!」ですね。また新しいメニューを考えてみたいと思っています。「ふれあいパーク霊苑」にもこの連休中には多くの方々が見学に訪れ、少しずつ地元の方々にも受け入れ始められているようです。なにもかもが有り難し!有り難し! 友峰和尚より

第1721話

2018-05-05

大安禅寺 花菖蒲

今日は端午の節句です。全国でわんぱく子供フェアと称して多彩なイベントが行われ、ニュースでも色々取り上げられていました。最近の子供はマッチを始めノコギリなどの使い方を知らないそうです。その他にも金づち、ナイフ、庖丁、挙げればキリが有りませんが、我々が子供の頃、当たり前のように使いこなしていた大工道具やレトロな日用品も上手に使いこなせないというので、子供の日に因んで「日曜大工体験コーナ」を設けて大人が指導するイベントも人気があるようです。それはそれで良いアイデアだと思うのですが、肝心の親たちにとっては重労働らしく、やはり定番の水族館や遊園地、動物園に出掛けるのが圧倒的人気だそうです。

大安禅寺の坐禅修練道場「枯木堂」の前に立てられたポールに悠々と鯉のぼりが泳いでいましたが、ずいぶん昔のことながら子供の日に枯木堂で「親子坐禅教室」を開催したところ、大勢の親子連れが参加して下さったことを思い出していました。子供の無事成長を願い、親子で共通の体験をしてみるのも今の時代には大切な事かと思いますね。

寳勝寺檀信徒 清田様ご家族 と ともに

さて、寺カフェは観光客の方々で賑わいを見せていましたが、「子供の日」とあって家族でカフェを楽しんでいる姿も多く見受けられた一日でした。今日は横浜からのお檀家さんとも久しくお話することが出来ました。忙中に閑あり!午後からは、大型連休の名残を惜しむかのようにお客様の笑顔としばしの歓談を楽しむ光景が印象的でした。さて、皆様はこの連休をいかがお過ごしでしたか? なによりも無事が一番ですね。お元気にお過ごしください! 友峰和尚より

第1720話

2018-05-04

でっかい筍を頂きました! 大安禅寺ならそれほどビックリもしませんが、寺町の大工師・岩内さんが先日に引き続き持参してくれ、大変驚きました。どれほど大きいかは写真ではわかりづらいので、五月節句という事で兜の代わりに皮を被ってみました。如何でしょうか? 僧侶が儀式のときに被る「烏帽子(もうす)」に似ていませんか?

自撮りしました


大型連休も終盤を迎えているものの観光客の流れは一向に衰えず、相変わらず金沢市内は混雑状態だそうです。特に二十一世紀美術館が人気の的で、長い長い列を作っての入場待ちだとか。他にもあちこちでいろんなイベントが開催されており、明日も同じような光景が広がることと予想されます。和尚は台所を離れ、終日宿題の色紙書きに専念したおかげでどうやら明日には自坊に送付することが出来そうです。

終日 色紙を書きました

久保さんとともに

夕刻にはふれあいパーク霊苑スタッフの久保さんが、結婚内祝の御品を持参くださいましたが、なんと和尚の似顔絵入りワインで驚きました! 「一に掃除 二に笑顔 三四元気に おかげさま」の法話フレーズまで刻まれていました。最近の贈答品もずいぶんと進化しているようですね! 飲むのはもったいなくて、部屋に飾っておく事にしましょう。久保さん、有り難うございました。明日は子供の日、端午の節句です。子供は国家の宝ですね。和尚も孫達の無事成長を祈念したいと思います。友峰和尚より

« Older Entries Newer Entries »

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870