和尚のちょっといい話
![]() |
令和7年度 少林寺盂蘭盆施餓鬼会
連日真夏日が続いていますが、皆様には恙なくお過ごしのこととお喜び申し上げます。金沢市内兼務寺院の盂蘭盆が続いていきますが、本日は野町・少林寺の盂蘭盆会が午前10時半より厳修されました。
本堂内は昨日から冷房機を作動させておいたため比較的室内は涼しくなっており、午前9時半頃から檀信徒参詣者の方々が次々に来寺され法要開始までゆっくりされていました。
開式に先立ち法話をされた 宝光寺御住職
本日出頭を予定していた新命副住職が地元葬送儀のため欠席となり、急きょ富山県氷見市・宝光寺住職に御出頭頂き無事に盂蘭盆会を円成する事が出来安堵したものです。日頃お世話になっている金沢市内の各御寺院住職も自坊でお盆諷経が修業予定されていることもあり、近年は出頭頂ける御寺院も減少傾向で悩ましい問題となっています。
約30名の檀信徒の皆様が 順に御焼香されました
先々代住職の奥様も 御参列くださいました
金沢市内各寺院に兼務住職として就任し今年で14年目になりますが、年中行事を通して檀信徒皆様との交流も深まっており有り難く感謝申し上げております。
本日は御参詣賜り 誠にありがとうございました
午後 宝勝寺の最終しつらえ準備をいたしました
明日出頭される御寺院の 控え室の準備
午後からは明日修業予定の宝勝寺盂蘭盆施餓鬼会の準備をしましたが、県外から参詣くださる檀信徒の方が多いこともあり前日に墓参に来られたご家族方々とゆっくり歓談いたしました。夕刻までには新命和尚も宝勝寺に到着するとの連絡を受けましたが、大方の設えを完了しあとは明日の法要を待つばかりです。
明日の法要を前に墓参に来られた 宝勝寺檀信徒の額様ご夫妻と
宝勝寺檀信徒 津田様とご子息様とともに
いずれにしましても毎年感じるのは自分の身体の衰えで、出来る自信はあっても実際には何事をやるにも時間が掛かってしまい本当に自分の不甲斐なさを思いますが、幸いに今のところは滞る事なくスムーズに日々の法務を遂行出来ています。やはり継続は力なりだとつくづく感謝するものです。「長生きは ただ働くの 他は無し 流るる水の 腐らぬを見よ」の言葉どおり、やはり身体が動く間は精進して参りましょう。友峰和尚より