和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第4344話 】
2025年 07月 09日 談

「言うまいと 思えど今日の 暑さかな」とは作者不詳の一句なれどついつい口に出てしまいます。本当に暑い暑い日が続いていますが寺の中にずっと居ては身体が強張ってしまいそうになりますから勇気を出してウオ-キングにでも出掛けようと思うのですが、いちど外に出れば34℃の熱風が押し寄せて来る感じで気持ちが萎えてしまいます。

 

小松家先祖代々追善供養の法要を修業いたしました

 

お盆月ということもあって本堂での追善供養の法要が毎日行われており、本日も小松家の御息女 湯川様による今は亡き御両親の納骨供養並びに盂蘭盆祖霊供養が本堂で修業されました。

 

 

法要の前に 宝勝寺本尊並びに十六羅漢像について、施主様に説明しているところ

 

 

本堂内は冷房機が設えてあり、室温約26℃が保たれ涼しい環境での法要修業となっており参詣者の方々に喜ばれています。近年参詣者の御姉弟やご親戚の方のなかには海外に住まわれている方が多く見受けられ、卑山ホームぺ-ジよりSNSを通して仏前にお参りして頂きこちらも施主様に大変喜ばれており、時代の価値観の変遷と共に寺院に於ける法要の有り方や発信の仕方にも随分と工夫が求められているように思うものです。

 

桂岩寺御住職が 御挨拶に来寺くださいました

時同じくして ガラス工芸作家の高橋ナオミさんが来られ懇談しました

 

 

 

昨日に引き続き 中庭掃除

 

さて応接間から望む中庭の立木剪定が昨日行われ随分と涼しく清々しく感じる庭の風景となりました。本日も夕刻より庭掃除をしましたが、掃除が一番ほどよい運動となるように思います。

 

 

 

「一に掃除 二に笑顔 三四元気に おかげさま」と口ずさみながらの掃き掃除!いいですね!楽しいですよ! 盂蘭盆会が近づき掃除を隅々まで徹底して頑張って参りましょう!ご自愛ください。友峰和尚より

 

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870