和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第4341話 】
2025年 07月 06日 談

令和7年度 瑞光寺盂蘭盆会

 

明日よりお盆の入りを迎えますが、本日からは金沢寺院の先陣をきってお盆の行事「盂蘭盆施餓鬼会」が午前10時よりお檀家御参詣のもと本多町・瑞光寺で厳修されました。

 

檀信徒様はじめ御親戚縁者各家の皆様が御参列くださいました

 

昨日は墓域や本堂ならびに庫裡の設えをしましたが、墓域の雑草もすっかり枯れて猛暑という事もあって綺麗になっており安堵したものです。最近は参詣者の皆様にも経本を配りご一緒にお経を唱えて頂いています。午後からも濱屋家の一周忌法要が本堂で修業されましたが、お盆月ということもあり祖霊墓参諷経も併せて行いました。

 

香炉を廻し、御焼香されているところ

 

 

時折涼風の吹き抜ける気候のなかで 盂蘭盆追善御供養を修業することが出来ました

 

盂蘭盆会行事当日 除草整備を終え綺麗になっている瑞光寺墓域

 

 

 

午後2時より宝勝寺本堂にて 濱屋家一周忌法要を修業いたしました

 

 

 

昨日はこのたび「日本禅文化交流会」開催で大変お世話になったフランス・アンジ-市在住の荒木画伯よりメ-ルでの問い合わせがあり、アンジーのギャラリーで墨書を披露した際に見学に来ておられた地元の方が剣道をされており、差し上げた「平常心」の書を剣道で使用する手拭いに印刷したいとのご依頼で快く応諾しました。

 

和尚がアンジーで書した 「 平常心(びょうじょうしん) 」

 

 

マークさんのギャラリ-での墨書の際には見学に来ておられた多くの方々にその場で墨蹟を差し上げましたが、墨蹟を書きながらその場で書を差し上げたのは初めてでした。

 

ご送付頂いた 旅のアルバムを見ながら

 

まだまだ渡欧の余韻の残る日々が続いていますが、今回御参加頂いた御社中の方から編集されたアルバムをご送付頂きさっそく拝見し、羽田からフランスに渡った時の事を思い出していました。

 

夕刻 乾いた境内の樹木に 水やり中

 

さて明日からお盆の入りを迎えます。7月7日は七夕でもあります、天空の天の川の星を見上げながら祖霊をお迎えしたいと思います。くれぐれもご自愛ください。友峰和尚より

 

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870