和尚のちょっといい話
友峰和尚のちょっといい話 【 第2910話 】
2021年 08月 05日 談
「第10回重要文化財大安寺修理委員会」 / 大安禅寺 枯木堂にて
全国的に猛暑日となり所によっては38℃を超えた県も有るとか、本当に熱中症対策が必須となっています。時々塩分を含んだ飲料水を飲んで健康管理に気を付けて参りましょう! 本日は午後1時半より、大安禅寺枯木堂に於いて「第10回重要文化財大安寺修理委員会」が工事関係者出席のもと開催されました。
重要文化財大安寺修理委員会 吉岡泰英委員長
福井県、福井市の担当者の方々
藤田通麿総代、蒔田城助総代、吉田敏貢総代 と 片岡正明氏
文化財建造物保存技術協会 担当者の方々
まず始めに事業経過報告と今後の予定が示され、令和3年度の事業会計予算と建造物の現状変更について説明が有り、会議終了後には現場視察が行われました。また先般の福井市大安寺地区を襲った記録的短期間豪雨の水害の現場も併せて視察しました。
現場視察のようす
集中豪雨によって通路に流れ込んだ土砂や木の枝の残がい
想像以上の水害現場の状況に驚きましたが、最小限の被害で済んだようで安堵したものです。最近の気候変動によると思われる世界的規模の災害には本当に驚きます。現在順調に諸堂修理保存工事が進められていますが、今後は豪雪や豪雨対策が求められているようです。さて久しぶりに自坊に戻りましたが、8月はお盆月のため15日の盂蘭盆会施餓鬼会の前に地元お檀家様の棚経が予定されています。全集中で頑張って参りましょう!! 友峰和尚より