和尚のちょっといい話
開けてビックリ玉手箱! ならぬドカ雪! 久しぶりに師走大雪に見舞われた金沢市内、寳勝寺も早朝から雪除けに追われました。日曜日の今日は午前も午後も法要の予定があり、駐車場を確保しようとしましたがあまりの降雪に途中であきらめるほどでした。
和尚です しなる竹を揺すり 雪 を落としているところ
境内も 車も 雪に埋もれました
霊苑スタッフ の 皆さんです
ふれあいパーク霊苑スタッフ皆さんも総出で除雪作業をされましたが、職員の皆さんは関東や中京から来られているので、北陸の大雪にはさすがに驚かれた事と思います。ニュースでは、今年は「ラニーニャ現象」が起きておりまだまだ寒気状況が続くという報道ですから、やれやれ今後が思いやられます。ふれあいパーク霊苑もすっかり雪に包まれてしまい、昨日までの風景とは一変してしまいました。
屋根雪割り の 三角屋根 が 活躍
除けても 除けても 雪
本日 午前十時半より 霊苑御墓所の開眼納骨供養 雪の為、本堂にて厳修されました
午後一時より 檀信徒様の年忌供養が執り行われました
檀信徒御家族との 歓談 の ひととき
さて、今年もあと半月を残すのみとなりましたが、皆様に於かれましてはいかがお過ごしでしょうか? 大掃除などはこれからでしょうか? 大安禅寺の大掃除は全てが終了したとか。寳勝寺はこれからが大掃除本番!とはいっても毎日が大掃除状態の寳勝寺。改めて掃除する必要も無いくらい綺麗です。寺カフェ利用の観光客も次第に少なくなって来ており、年の瀬を感じる今日この頃です。夕刻には、野町・現代写真スタジオの加茂氏が落慶法要記念アルバム作成の件で来寺くださり、今後に向けた創作活動についての話で盛り上がりました。和尚もいつの日か、墨蹟と写真を融合させた記念本を作成してみたいと新たな夢が膨らんだものです。大雪に見舞われた金沢!身も心も洗われた一日となったようです。友峰和尚より