和尚のちょっといい話
昨日まで京都でしたが、一夜明けてみればがらりと風景が変わって、山中静かな秋の風情いっぱいの佇いの禅寺で目を覚ましました。何気なしに机に目をやると、つい先日送られて来た小冊子に目が行き、その題名がなんと「先斗町地名考 ~ポントの謎を解く~」で、京都・先斗町の名前の由来についての杉本重雄氏の書かれた大変興味深い一冊の本でした。思えば学生時代、友人達とよく先斗町に遊びに出掛けたものでした。当時はなぜ先斗町(ぽんとちょう)と言うのかなど知る事も有りませんでしたが、考えて見れば随分と変わった名前では有りますね。京都と言えば「祇園に先斗町」とすぐに思い出すほど、実に有名な地名です。昨日は自坊の法務の為、会議終了後はわき目も降らず福井へ戻りましたが、気持ち的には、せっかく京都に来たのだから木屋町や高瀬川、祇園、先斗町など散策してみたいと思ったものでした。そして一夜明ければ目の前に「先斗町の本」という事で、やはり京都とは縁が有りそうです。早速に先斗町の風景を思い出しながら読ませて頂きましたが、結論は次のようでしたので、皆さんにも知って頂きたいと思います。
先斗町の呼称の由来・・・「東山を臨んで、家々が鴨川に面した先ばかりに立ち並ぶ景勝の地で有ったことから」、或いは、「その北端部が三条河原に位置し、かって先(首)ばかりが置かれた刑場の地であったことから」、「カルタ賭博用語 ポント(先斗)=先ばかりの意、との洒落で名付けられた」と有ります。どうですか? 皆さん。為になりましたか? 地名ほど面白くその場所の歴史や由来を語るものは有りません。全国には同じ地名が沢山ありますが、往々にしてその地名の由来には共通点が有るというものです。地元「田ノ谷町」地名の由来も、約千二百年前に「竜王山 田谷寺(でんこくじ)」が有った場所に由来しているわけですから、地名は大切な文化記憶遺産でもあると思いますね。今度京都に行ったときは是非、先斗町を訪ねてみたいと思いました。友峰和尚より