和尚のちょっといい話
七夕飾りをしつらえました / 宝勝寺玄関
先般愛知県稲沢市・圓光寺様の新命峰治和尚より依頼を受け送付申し上げた墨蹟禅画ですが、本日その墨書を記したオリジナルTシャツが完成したとの事で新命和尚より寳勝寺に御送付頂きました。
今年5月、圓光寺様にて 御住職と新命峰治和尚とともに
和尚の墨書を記した オリジナルTシャツ
「 達磨図 」
さっそくに試着してみましたが、着心地が良くとても涼しさを感じさせる良い生地を使用されており大変嬉しく思いました。近年各寺院に於いて青年僧の間では布教活動の際にもオリジナルTシャツを着用され、檀信徒皆様からも好評を得ているようです。
「 心 」
「 〇△□ 」
以前大安禅寺でも和尚の墨蹟のいろいろなTシャツを制作して職員が着用してきましたが、この度はご依頼を受けてTシャツを作ってくださっただけに本当に嬉しく思ったものでした。また日頃卑山寺カフェでお手伝い頂いている高倉さんより、和尚専用の食事の際の前掛け試作品を頂き、こちらも早速着用してみました。
高倉さんが試作してくださった 法衣用の前掛け
法衣を着たままで食事をすることも多く、特に白衣姿で食事をとる場合は本当に助かります。今後は作務の時はTシャツ、食事の際には前掛けを重宝していきたいと思っています。本当に有難うございました。
本日もふれあいパーク霊苑にて 墓前供養諷経が修業されました
さて今日から7月文月(ふみつき)に入りました! 7月7日は七夕でお盆の入りでもあります。寳勝寺玄関には七夕飾りが職員によってまつられ、寺カフェ利用のお客様もしばし飾りを眺め親しんでおられました。気候不順の折、くれぐれもご自愛ください。友峰和尚より