和尚のちょっといい話
「 無 心 」 / 寳勝寺 志納所にて
11月最後の土曜日となりいっきに気忙しさが増して来たように感じますが、それと言うのも間もなく12月師走を迎えようとしているからなのかも知れません。やり残しの無いように連日奮闘しているのですが、どうにもこうにも時間が足らず気持ちだけが先行し疲れるばかりです。来年の干支色紙描きも遅れに遅れ、年賀状の図柄も自坊より依頼されているのですが未完成のままです。「急いては事を仕損じる」の言葉が有りますから、気を落ち着けて一歩ずつでも前に進めていきたいと思います。
寳勝寺檀信徒 額家ご先祖供養諷経を修業いたしました
さて本日は寺カフェを開業しましたが、午前中には寳勝寺お檀家の額様ご夫妻が年末のお参りと御挨拶に来寺され、祖霊供養のあと久しく歓談致しました。額様は囲碁の達人でもあり、先般卑山に立派な碁盤や碁石を寄贈してくださり、少林寺で開催された「囲碁と親しむ会」でさっそく使用させて頂きました。
中国茶を頂きながら 久しぶりの懇談となりました
午後からは霊苑内での開眼納骨諷経が執り行われましたが、本日は小雨模様ながら気温も19℃と比較的暖かい一日となり、厳かな雰囲気の中での霊前供養となりました。毎日多くの方々との出会いが有りますが、「一期一会」の人生ゆえに読経にも全身全霊で臨んでいます。今日は11月26日「いい風呂の日!」ということで、仕事の後はゆっくりお風呂に入って疲れを癒したいものですね。皆様もゆっくりお風呂に浸かり御身体をご自愛ください! 友峰和尚より