和尚のちょっといい話
「お寺de囲碁 ~碁縁会~」の記事が掲載されました / 7月2日付 北國新聞にて
昨日の北國新聞記事で大きく取り上げて頂いた少林寺での「お寺de囲碁 ~碁縁会~」ですが、昨日その準備に入っていたところ、記事をご覧になったご近所の方がさっそくに来寺され、今は使われていない碁盤と碁石を卑山に寄贈したいとのお申し出を受けました。他にも沢山の方から「記事を見ました!」とのお声を頂き、如何に新聞記事の効果が有るか思い知るところとなりました。
ご近所の方から 碁石と碁盤を寄贈したいと お申し出を頂きました
少林寺 奥様が 記事の切り抜きをお届けくださいました
本日は午後1時より「お寺de囲碁 ~碁縁会~」が開催されましたが、当初の定員30名を超える約40名近い方々が参加されての盛大なイベントと成りました。日頃より囲碁を趣味としておられる上級者の方の対局や、初めて体験される方々には講習と体験会があり、囲碁のご指導並びに企画運営をお世話くださった澤本様、長尾様はじめスタッフ皆様には心より感謝と御礼を申し上げたいと思います。
開催のご協力を賜りました ㈱豊蔵組 豊蔵享一社長とともに
受付にて
開会に先立ち 御挨拶をしました
㈱豊蔵組社員の澤本和美さん ・ 女流囲碁棋士の長尾華奈さん (御姉妹です)
和尚の法話 にて
坐禅に先立ち ストレッチ中のようす
説明の後 しばし 坐禅をしました
坐禅終了後、上級者の方の対局が始まりました
初心者の方には 講習会から始まりました
囲碁インストラクターもされている長尾さん の 分かり易い説明を受けながら
碁石の置き方や対戦方法を学びました
小さな碁盤を用いて 囲碁を体験しました
額様から御寄進頂いた碁盤と碁石にて 対局されるようす
囲碁を囲み お抹茶を頂きながら懇親のひととき
寺院の活動については日々思案していますが、今回少林寺に於いて初めて囲碁会を開催出来ました事を有難く思っております。今回の開催にあたり、㈱豊蔵組の豊蔵社長様ならびに鹿島建設㈱金沢営業所 南部所長様に御協力を賜りましたこと深く御礼申し上げます。短い時間では有りましたが、法話と坐禅体験そして囲碁と親しんで頂けた楽しいひとときとなりました。今後も色々工夫しながら、寺院の活用について模索を続けて参りたいと思っています。友峰和尚より
ご参加くださいました皆様に 厚く御礼申し上げます