和尚のちょっといい話
友峰和尚のちょっといい話 【 第2906話 】
2021年 08月 01日 談
「堤春生日本画展」が開催されています
今日から8月「葉月(はづき)」に入り、日中の平均気温も約32℃と蒸し暑い日が続いていますが、皆様にはいかがお過ごしでしょうか? 高齢者対象のコロナワクチン接種も約5千万人を超えたそうで今後は若い世代方々の接種が急がれますが、残念ながら石川県には明日から蔓延防止等重点措置が1ヶ月に渡って発令されるとのことで、なかなか収束の兆しが見えないのが現状です。
寳勝寺では今日から堤春生画伯の日本画展が開催されており多くの方に御案内したのですが、蔓延防止令が出されるというので真に残念な思いです。それでも朝一番のお客様として日頃御法縁を頂いている安藤様が来寺くださり大変嬉しく思いました。さっそくに作品を鑑賞下さった後は応接間にて歓談しましたが、個展開催の案内状をご覧下さり墓参を兼ねて楽しみにして来てくださったそうで感謝申し上げました。
安藤様が 来寺くださいました
住職とともに 堤氏の作品を御覧になっているようす
会場となった 本堂内
堤春生画伯 と 御家族の皆様 / 作品名 「天上散華婦人図」
御来場の方々に 絵画についての説明をされているようす
寺カフェスタッフ 出村さんの御家族が 作品展に来てくださいました
さて、和尚は本格的なお盆月に入り法務遂行に集中しておりますが、「盆」という字は「皿を分ける」と書くように沢山のお盛物を霊前にお供えし御先祖の御霊をご家族でお迎えいたしましょう! 祖霊供養を通して家族の無事と先祖安楽を祈りましょう!友峰和尚より