臨済宗妙心寺派 太白山 寳勝寺
ようこそ寳勝寺へ。あなたは 567689 人目の訪問者です。
和尚のちょっといい話
寳勝寺日誌
イベント
ガーデン&寺カフェ
和尚のちょっといい話
友峰和尚のちょっといい話 【 第2046話 】
2019年 03月 26日 談
この24日に卑山枯木堂(こぼくどう)で実施された墨蹟の大書ですが、4月21日のサンリス市「アート・サクレ芸術祭」開催初日には午後5時より、聖ピエール教会に於いて日本の禅宗、特に臨済禅の布教活動として来場者の面前で披露することになっています。今回は一円相の中に「魂」と大書しましたが、聖ピエール教会では「禅」という字を大書しようと思っています。
当日は通訳を通し「禅」についての法話が予定されており、舞台正面に設えた○△□のオブジェの意味を説明しながら「禅の心」について説いてみたいと楽しみにしています。会期中には聖モーリス小修道院にて坐禅会も実施されますが、やはり実際に「坐禅」を体験して頂くのが一番だと思っています。今や「禅」は世界中に浸透しており、はるばる来日して禅の修行を希望する外国人も増えつつあるようです。この機会にもできるだけ多くの方に実際に坐禅を体験して頂けるよう主催者にお願いしているところです。
禅語の墨蹟展示もなされますが、約15点の一つ一つの意味を説明しながら、禅の思想もわかりやすく説きたいと思っています。展示予定の墨書の中から、今日は「空 行雲流水」を紹介します。「空」とは無心を言い、「行雲流水(こううんりゅうすい)」とは悟りの境地で、”雲の行くが如く水の流れるが如し”と自由無碍の心境です。さてさて開催日が迫って来ました! 坐禅三昧の日々が続きます。友峰和尚より
野口翠智先生
お弟子の丸子さん、北島さんとともに / 愈好亭にて
検索:
ちょっといい話 [新着10件]
第2713話
第2712話
第2711話
第2710話
第2709話
第2708話
第2707話
第2706話
第2705話
第2704話
寶勝寺日誌 [新着10件]
新年あけましておめでとうございます
令和2年度 合同慰霊祭
寺カフェ 秋の風情
令和2年度 盂蘭盆会住職法話
日中友好の朝顔が咲き始めました
大安禅寺バラ園のようす 5/21
令和2年度 春季彼岸会住職法話
宝勝寺の桜
新年明けましておめでとうございます
チューリップの球根を植えました!
過去のお知らせはこちらから
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
リンク
大本山 妙心寺
萬松山 大安禅寺
旧ちょっといい話