和尚のちょっといい話
大安禅寺の豪雪状況 2018年2月7日
自坊に戻りたくても全ての交通インフラが全面ストップ状態で、いかんともしがたいジレンマの中にいます。新命副住職より寳勝寺に送信されて来た大安禅寺の今の豪雪状況ですが、すっぽり雪に覆われていて未だに孤立状態とか! 2メートルほども積もった雪のため参道には除雪車も入れないそうで、昭和56年以来の豪雪となっています。
大安禅寺 正面玄関
屋根雪と 地上の積もった雪 が つながっています
車道も雪で遮断されています
なにもかも 雪の中
こちらは寳勝寺 屋根雪落下後
なんとか 通路を確保
金沢も例外ではなく、写真の如く本堂前は雪で埋め尽くされています。昨晩も深夜0時に除雪をし、朝は6時から開始して山門前の雪かきをしました。もはや身体全体が鉛のように重く感じられ、腰もふくらはぎも腕も肩も限界に来ています。このような時にはお風呂に入るのが一番とさっそくエコキュートのスイッチを入れたものの、落雪のため室外ヒートポンプが動かず、残念無念! 今日は急遽大工さんに来て頂き、給湯器周辺の養生をしてもらったところ漸く復活、やれやれでした。
その場で 材料を調整しているところ
緊急の防護壁が完成
ここに来てようやく大雪も峠を越えた感が有りますが、今年はまだまだ次の寒波が来そうな感じです。日頃の運動不足はもう十分すぎるくらい解消できたかと思います。大安禅寺の檀家皆様も毎日除雪に追われている事と思いますが、くれぐれも身体には気を付けて下さいね。
孫の元気な写真も送られて来ました
岩内大工師のおかげで今日は温かいお風呂に入れそうです!「いい湯だな、ははん~ いい湯だな、ははん~」って、疲れた時はお風呂が一番です。さあ皆さん!何事にもめげずに頑張って参りましょうぞ! 山のような大雪も解けて流れりゃ水ですよ! 気にしない気にしない。友峰和尚より