Author Archive
第4149話
バラの剪定も終わり すっきりと整った霊苑内の樹木
この時期の気候は目まぐるしく変わり、午前中は比較的穏やかな天気でしたが午後からは一変して雷が轟き、俄かに暗雲が立ち込め嵐のような横なぐりの雨模様となりました。それでも昨年は大雪に見舞われ年末除雪に追われたことを思えばずいぶんと助かっています。
本日朝に描いた干支掛軸の前で 福邦銀行の堀口さんと
午前中に来年の干支図の掛軸を描くための準備に入り試し描きをしてみました。なかなかどうして初めて描く構図にしては先ず先ずの仕上りとなったように思います。午後からは来客応対となり、卑山お檀家の安田様御夫妻ならびに松浦建設株式会社の松浦弥社長が年末の御挨拶に来寺くださり、一年のご厚誼に感謝申し上げ師走茶礼をしながらしばし歓談致しました。
寳勝寺檀信徒 安田様御夫妻とともに
松浦建設(株) 松浦 弥 社長とともに
安田様と 巳図「平安長久」の掛軸の前で記念撮影
夕方には片岡経営会計事務所職員による今年最後の会計監査が行われ、昔から「一年の計は元旦にあり」と言われますが「一年の計は師走にあり」とも言えますから本日は今年一年間の会計監査を無事に終え安堵しています。
片岡経営会計事務所 の 平馬さんと
ところで干支掛軸制作の続きは明日に持ち越しとなり、なかなか予定通りには進まないのも師走月でもありますが、一にも二にも無事であることに深く感謝するものです。今年も残すところあと5日です!そろそろお正月飾りの準備にも入りたいと思っています。友峰和尚より
第4148話
メリークリスマス!皆様におかれましてはお元気にお過ごしのことと存じます。今日は孫・永峰の誕生日でもあり自坊では今晩家族でお祝いする予定となっていますが和尚は法務のため宝勝寺でお祝いすることとなりました。孫の誕生日がクリスマスというのも何かの縁(えにし)と将来を楽しみにしていますが、今日は二重のお祝いで「じいじ」は大変ですね。
禅寺でありながらも和尚の幼少時に父から兄妹4人に毎年必ずクリスマスプレゼントをもらったことや、母がたくさんのご馳走を作ってくれたことなど今でも懐かしく思い出します。子供心にクリスマスの意味は分からなくてもジングルベルの音色やツリーを見ているだけでも楽しいものでしたから、父からのプレゼントは猶更のこと嬉しく今でも強く印象に残っています。
今日は久しぶりによく晴れ渡った穏やかな気候になり、今夜はクリスマス会をするには絶好の日和となったようです。大晦日も目前となり気忙しさが募りますが、寺内の大掃除も台所を残すのみとなっておりあとはお正月飾りの設えや山門の幕吊りの作業を残すのみで、例年より幾分早く準備が整って来ているように思います。
千樹園(加賀市)の巻下さん 今年最後の植栽のお手入れ
さて卑山ふれあいパーク霊苑では今年最後の苑内整備が進められ、庭師の巻下さんが名残の薔薇の花を剪定し切り花にして持って来てくださいました。とっても綺麗で、お正月を迎えるまで真前にお供えいたしましょう。年末の御挨拶が続いていますが、本当に皆様には色々お世話になり心より感謝申し上げます。どうかくれぐれもご自愛ください。友峰和尚より
巻下さんとともに
第4147話
大安禅寺境内にて 大工師の菊池さんと
大雪になることを心配しましたが北陸地方の雪はどうやら峠を越えたようでホッとしています。午前中に今年最後の保存修理工事現場を文建協・高木現場主任と松浦建設(株)・中島現場監督の案内で具に見て回りましたが、また一段と古刹としての風格を増している感じがしました。
特に本堂式台(藩主が来られた時に入る門)周辺は元の姿に復元され、その威容を取り戻しています。本堂正面の須弥壇もすっかり原型に戻され書院造の清楚さが感じられ、禅宗様式の「方丈」としての簡素さが見事に復元されたようです。本堂裏側の「殿司寮(でんすりょう…年中行事などでお経を唱える役職が居住する部屋として使われた部屋)」も復元が終わり、また久しぶりに屋根の仕上がりを見学しましたが銅板の色も落ち着き当時茅葺だった屋根の様子が伺える素晴らしい仕上がりとなっていました。
視察を終え愈好亭にて感謝の茶礼を催し1年の労を労いましたが、高木主任が来年4月より文建協東京本社に栄転となるため御礼の言葉を申し上げました。約5年間に渡って卑山保存修復工事の現場指揮官として尽力され本当におつかれ様でした。
文建協 高木現場主任 と 松浦建設(株) 中島現場監督
さて午後からは鎮守堂並びに自室の年末大掃除をして今年1年を感謝とともに締めくくりました。泣いても笑っても今年もあと1週間となりました。どうか皆様にはくれぐれもご自愛ください。友峰和尚より
第4146話
大安禅寺 アトリエから望む白山連峰の雪景色
雪模様の朝を迎え一段と気温が下がり身震いするほどでした。北陸地方は今年一番の寒波襲来で、新潟湯沢では1メートルを超える大雪になったとか。福井市内は約3センチほどの積雪で明日には冬型の気圧配置も緩むそうで安堵しています。
午前中は来客応対に当たり、自坊に帰ってもやはり日課は宝勝寺と全く同じリズムで変わらず午後2時頃まで接客と会議に集中しました。午前中の最初の御来客はJPかんぽ生命の職員の方で、これまでの契約内容の確認と新規契約などが主な内容でしたが、気がつけば和尚も77歳となり普通や特別養老保険はたまた終身保険なども身につまされるほど身近な状況を迎えているようです。
終身保険などは子供達に迷惑のかからぬよう終活の一部となっており有難く感じています。約2年前に不意の病気で入院を余儀なくされましたが、その際にも保険の有難みを痛切に感じ取ったものでした。いずれにしてもいつ健康を害するかも分かりませんから、保険を掛けておくことは安全安心に繋がるものですね。
また久しぶりに地元旅行業者職員の西内さんに来寺頂き、来年6月に計画している研修旅行についてのヒヤリングをいつもお世話になっている文房流晴心会の野口翠智先生と受けました。西内さんとお会いするのも久しぶりで、旅行計画の打ち合わせよりも懇親の時間が長かった感じでした。
2019年4月に開催されたフランス・サンリスでの「アートサクレ芸術祭」で墨蹟禅画展並びに茶華道会を開催してから早や6年の歳月が過ぎましたが、再び海外での墨蹟展と坐禅会にトライする為の計画をしており、和尚にとって人生最後の海外での禅布教の旅となることを願っています。
庫裡の屋根 一面真っ白になりました
さてパソコンの不具合でさっそくIT業者の増田さんに修理に来てもらいましたが、あっという間に復帰しさすがに感服いたしました。1日を通して色々な方との出会いがありますが有難く感謝するばかりです。明日は法務のため宝勝寺に戻りますが、自坊で過ごす時間は本当に心から癒されます。鎮守堂と自室の年末大掃除をして今年一年間の感謝の真を捧げたいと思います。友峰和尚より
第4145話
開山堂から 愈好亭へつづく 渡り廊下
寒い寒い朝を迎えました。小雨模様とともに時折雪がチラつく天気となりましたが、昨年は21日から大雪となり除雪機を使って連日雪除け作業に追われたものの今年は今のところ大丈夫のようです。
表具師の斎藤さんと
午前中に春陽堂の斎藤公一さんが年末のご挨拶に来寺され、アトリエにてしばし歓談しました。ここ数年は金沢での年越しとなっており、自坊での来客もなくゆっくりとした時間を過ごしています。宝勝寺とは全く違って実に時間が止まったような感じで環境の違いをしみじみ思います。
自坊での日課は諸堂の参拝と現在進められている本堂保存修理工事の現場視察ですが、本日は日曜日ということもあって作業も行われていないせいか本当に境内は静寂そのものでなんとも隔世の感を覚え気持ちが爽快になります。
愈好亭の庭には落葉したモミジが辺り一面に敷きつめられた様子には不思議なまでに気持ちが落ち着くものです。開山堂に参詣しましたが、静まり返った堂内もまた清々しい空気で満たされている感じで、古寺探訪の気分を味わう心境でした。師走の寺院参拝は古刹特有の悠久の歴史を味わえるチャンスなのかも知れませんね。幕末の歌人・橘曙覧(たちばなのあけみ)は大安禅寺参詣時に、「いつ来ても 世離れ果てし この寺は 門(かど)入るからに 心地異(け)にする」とその心境を歌にしています。
開山堂
大安禅寺開山 大愚宗築禅師
1年の終わりを告げる大晦日も次第に近づいて参りましたが、和尚の気持ちは無事に千秋楽を迎えることへの感謝の念でいっぱいです。愈々来年1月25日に満77歳の喜寿を迎えますが、父母の恩と祖先の恩そして衆生の恩とともに報恩菩提への新たな人生を歩んで参りたいと深く念ずる今日この頃です。友峰和尚より
第4144話
冬至を迎え愈々大晦日が近づいて来ました! 冬至には南瓜を入れた善哉を食べ夜には柚子湯に入って無病息災を願うのだそうですが、最近では昔からの習慣もずいぶんと減少傾向にあるようで、なぜ南瓜で柚子湯なのかと問われればこの時期は風邪が流行しますから栄養価の高い南瓜を頂き「冬至」と「湯治」をかけて健康快復の為に柚子湯のビタミンC効果で保養することの意味から「南瓜と柚子湯」とのコラボになったそうです。諸説ありますが共通点は寒さを凌ぎ冬の夜長をゆっくり過ごすことが大切ですね。
午前10時半より 竹原家 七回忌・十三回忌の年忌法要を修業いたしました
さて本日は午前中に竹原家の年忌法要を修業しましたが、本日をもって全ての法要を円成することが出来ました。午後からは墓前開眼納骨供養が修業されましたが和尚が自坊への移動日ということで桃雲寺御住職に諷経をお願い申し上げました。
午後1時半より墳墓開眼供養 桃雲寺様と 山下家御親族の皆様
午後2時半より 村上家墳墓開眼供養が修業されました
本当にこの1年間、健康管理に留意し法務を全て滞りなく修業出来たことに対し神仏にまた祖先に感謝するばかりです。まもなく大晦日を迎えますが、皆様にはくれぐれも御身体ご自愛くださいますよう御祈念申し上げます。友峰和尚より
第4143話
伝燈寺 師走大掃除
年末の大掃除が続けられています。本日は午前中に金沢兼務寺院 伝燈寺の大掃除に職員並びにアルバイトの学生さんと出向きましたが、山間に建つ伝燈寺は更に気温が低く本堂内は深々と冷え込み、暖房器具も無いため防寒具を着用しての作務となりました。
11月初旬に伝燈寺里芋収穫奉納祭が厳修されたため堂内は比較的綺麗で助かりました。最近は行事を遂行するたびごとに大掃除をしますから堂内は清々しいかぎりです。午前11時より地元猟友会の方々が参詣され、毎年恒例となっている動物霊供養が修業されたあと歴代祖師並びに先代住職恭黄和尚の御供養を申し上げました。
地元猟友会の方々が参詣され 動物霊供養を修業いたしました
法要終了後はいつもお世話になっている西川さん並びに猟友会会員の方と一緒に囲炉裏の間で和合の茶礼をしました。茶礼後にはガラス工芸作家の髙橋ナオミさんと本日の大掃除に加担してくださったアルバイト学生さんも参加されて坐禅を組みましたが、今年一年を振り返る師走坐禅となったようです。
坐禅中の髙橋さんと アルバイト学生さん
午後には(株)ココ・プランニングの中本大資社長が年末の御挨拶に来寺され、今後の霊苑運営方針や新たな墓地改葬計画などについても協議させて頂きました。
午後1時 (株)ココ・プランニング 中本社長が年末の御挨拶に来寺くださいました
さて来年の干支色紙描きがこのところ滞っており、時間の合間に学生アルバイトさんに手伝ってもらい約20枚ほど仕上げました。更に「巳(み)」の図が進化を始めたようです。
実に微妙ながら口や眼の間隔また筆使いも繊細になり面白くなって来ました。昔から「簡単に描ける動物ほど描くのは難しい」と言われていますが全くその通りだと感じます。
線の太さの加減でもずいぶんと雰囲気が違ってしまうものです。ノルマ達成までにはまだまだ先は長く頑張って描いて参りましょう!!一段と寒さも厳しさを増して参りましたが皆様にはくれぐれもご自愛ください。友峰和尚より
干支色紙の 落款捺し
第4142話
グンと気温が下がり、早朝から時折雪がちらつく寒さ厳しい一日となりました。本日は野町少林寺の年末大掃除に出向きましたが、あまりの寒さに足の裏が冷たくなり震えが走るなか職員ならびにバイトの学生さんも加わりお堂全体の大掃除に入りました。近年は寺院を使っての法要が増えていることもあって普段から掃除が行き届いており、短時間で綺麗になりました。
野町 少林寺の 年末大掃除
それにしましても先々代住職の奥様が長年に渡って寺院の掃除を徹底して来られたことに驚きます。写真の如くに床や障子戸の桟など実に見事なまでに拭き掃除がなされており御見事です!寺院を護持していく上に於いて掃除が一番大切ですから、寺庭さん(お寺の奥様)の日々の御苦労をしみじみ思います。
すっかり綺麗になりました
住職の役割も先ずは掃除から一日が始まり掃除で一日が終わるかと思います。坐禅も読経も法話も作務もその全てが掃除の行だと自覚するものです。さてすっかり本堂の隅々まで綺麗になりました!勿論玄関、便所、台所、書院、寝室もピカピカになりました!気分爽快です。
霊苑管理事務所スタッフの皆様と 年末の和合茶礼
掃除を終え宝勝寺に帰参したのち午後1時よりふれあいパーク霊苑スタッフ皆様と恒例の師走和合茶礼を催しましたが、本当にお疲れさまでした!心から感謝申し上げます。
北國銀行秘書課 森田様です 御挨拶に来寺くださいました
「無事是貴人」(ぶじこれきにん)の座右の銘と共に一年を過ごして参りました。今年もあと10日ばかりとなりましたが、どうか皆様が無事に良いお正月をお迎え出来ますよう心よりご祈念申し上げます。友峰和尚より
本日も 無電柱化工事中
第4141話
健康維持のため ウオーキングに出掛けました
寒くなると俄然外出が億劫になり、家に引き籠る時間が長くなりますから健康的にも良くありません。冬場の筋力の衰えは老化現象を早めますから要注意です。ここしばらく法務遂行が続いていた為、本日はウオーキングに出掛けました。これまでに色々な方との御法縁を頂いて来ましたが、縁は縁でも「関節炎」はいけません。朝方のコマーシャルでもしきりに膝関節炎治療飲み薬を宣伝していますが、和尚が思うに飲み薬も結構ですがやはり関節を動かす事の大切さを感じます。
尾山神社前を通過
ウオーキングに出る時は膝関節を傷めないように最初はゆっくりしたペースを保ち、次第に歩行速度を速めていくことがコツです。またウオーキングの途中では街なかのベンチを利用して時々休憩することも重要で、1日約6千歩ぐらいが高齢者にとっての理想的ウオーキングと言えますから張り切り過ぎないように励行すると膝関節炎も治癒に向かいます。要するに筋肉はじっとしていると委縮し硬くなって痛みが生じるのだと思います。和尚も久しぶりのウオーキングで膝関節の痛みが取れ安堵しました。運動不足は万病のもとですね!
近江町市場にて
さて卑山山門前の無電柱化工事が今日も進められ通行止めとなっており、寺カフェを臨時休業したおかげで休息をとることが出来ました。明日からは通行解除となるそうですから法務を開始したいと思います。それにしましてもウオーキングの途中で「近江町市場」に立ち寄ってみましたが、店先には旬の「加能ガニ」と「能登ガキ」が沢山並べられ観光客が買い求めている姿に今が年の瀬であることを感じたものでした。もうすぐ大晦日!くれぐれもご自愛ください。友峰和尚より
本日も 山門前の無電柱化工事中
第4140話
茶室からの 中庭の景色
師走の庭の景色ですが、黄色く色づいたおかめ桜の葉っぱはすっかり落ち寒々とした冬至の風景を見せています。冷たい雨がしきりに降り続く庭の様子を見ているとどこか安堵感さえ覚えます。
多忙を極めた一年でしたが、始まりがあれば必ず終わりがあることを自覚しつつも千秋楽の意味は和尚にとって言葉にならないほどの大事を円成した後の安息の瞬間でもあります。人それぞれに人生の苦労はまちまちであっても、やり切った達成感は同じかと思います。
宝勝寺山門前 の 無電柱化工事
本日は火曜日で和尚の休息日となりましたが、宝勝寺山門前では無電柱化工事が始まりました。今日と明日は通行止めとなり宝勝寺を訪れる参詣者もなくいつもより一段と静かな佇まいを見せています。
宝勝寺から妙立寺(通称:忍者寺)を通り六斗の広見までの電柱を地中に通す工事ですが、今年の夏ごろより開始され来年の春頃までに工事は終了するとの事でした。電柱が無くなれば通りの景観がいっぺんによくなることと楽しみにしています。
宝勝寺の電気配線は本堂修復工事並びにふれあいパーク霊苑改葬工事の際に既に地中化してあり、伝統的建造物としての良い景観を保っています。年々整備されていく金沢各観光地ですが、寺町界隈から電柱が無くなるのは悠久の歴史を感じさせる上でも重要な事だと思います。さて、皆様は如何お過ごしでしょうか。今年も残り少なくなって参りました。くれぐれもご自愛ください。友峰和尚より
« Older Entries Newer Entries »