和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第4360話 】
2025年 07月 25日 談

美しい朝の青空のもと

 

霊苑の草取りと境内草木への水やりが早朝の日課となりつつある昨今ですが、天気と熱波はまだまだ続きそうな気配です。朝方の5時頃は気温も24℃程度ですから外作業には問題ありません。むしろ作業をしていて気持ち良さを感じるほどです。午前8時を過ぎる頃には気温もいっきに上昇しますから、8時前には作業を終了することにしています。

 

日中友好の朝顔

今朝、2輪の花が咲きました

 

 

 

草取りの後 掃き掃除

 

全部抜いたと思っても残っている 小さな雑草

 

 

午前10時半より奥村家御尊父様の3回忌法要を本堂で修業しましたが、堂内は冷房機があり今年は本当に大活躍といったところでしょうか。

 

 

午前10時半より 奥村家三回忌法要を修業いたしました

 

 

法要終了後にはご家族と涼しい応接間にて懇談しながら故人を偲びました。この時期、墓前での法要も修しますが、気温が35℃を超えると流石に息苦しくなり墓前での法要の際には普段よりゆっくりと唱えるように気をつけています。

 

 

さて気になっていた少林寺墓域の雑草がかなり生えてきたため午後からは除草剤散布に出向きましたが、焼けるような暑さの中での作業となりました。本日も35℃を超える猛暑日で除草剤散布のタイミングとしては絶好の日和ですから、厳しい暑さも和尚にとっては悩ましい状況ではあります。

 

午後より 少林寺墓域に除草剤散布作業

 

 

最近では扇風機付きの作業服に人気があり、あの大阪万博会場でも関係者の方々が着用されているとのことですから和尚も1着購入したい気持ちに駆られます。金沢の7月お盆祖霊供養の法務もひと段落し、次なるは8月15日の大安禅寺盂蘭盆会に向け、気持ちを整えて参りたく願っています。友峰和尚より

 

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870