和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第4355話 】
2025年 07月 20日 談

早朝 ふれあいパーク霊苑内の草引き作業をしました

 

猛暑日が続いている金沢ですが、3連休を利用しての御法要が続いています。早朝から霊苑の草むしりに出向き約2時間ばかり作業をしましたが、継続は力なりで雑草も次第に取りやすい草になって来ました。

 

 

 

 

盂蘭盆会に供えられた奥の院代々墓への献花もこのところの暑さでドライフラワー寸前となっており、すべて撤去しローソクや線香の残りも綺麗に片づけるとなぜかお盆が終了した感じを受けましたが苑内のお盆祖霊供養はまだまだ続いています。さらに世界一美しい霊苑を目標に整備をしてまいりたく思います。

 

 

 

さて大安禅寺は8月15日(金)に盂蘭盆大施餓鬼会を修業予定となっており、8月9日(土)10日(日)は地元お檀家すべてのお盆棚経回りも予定されています。本日は午前中に松本家御令室様の3回忌法要並びに午後からは高田家御尊父様の法要が厳修され、夏休みということもあり多くの御親族の方が参詣され法要終了後には故人を偲びながら和やかなひとときを過ごされていました。本当に心から嬉しく思う光景です。父母の恩と祖先の恩に感謝しながら報恩菩提の追善供養を続けて参りましょう。

 

午前10時半より 松本家 三回忌法要が修業されました

 

 

午後1時半より修業されました 高田家御尊父様の一周忌法要

 

法要を全て終えた後、先般ドイツ・ミュンヘン臨済坐禅道場を訪ねた際に色々とお世話になった金沢市在住でドイツから来日され現在金沢大学の助教授をしておられるパトリックさんと応接間で歓談しましたが、今から約2年後にもういちどドイツを訪ね墨蹟禅画展と坐禅指導を介して禅布教に再度渡欧したいと願っています。

 

パトリックさん と ご息女の素子さんが 来寺くださいました

 

 

 

本日も寺カフェには多くのお客様が来ておられましたが、依然として外国人観光客の姿が多く見受けられました。年間に約4千万人の外国からの観光客受け入れを政府は目指しているとの事ですが、インバウンドにおけるオーバーツーリズムの問題も深刻化しています。受け入れ態勢が十分に整わないままに国外からの観光客が増え続けていく今日この頃のようですね。猛暑日が続いていますがくれぐれもお気をつけてお過ごしください。友峰和尚より

 

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870