和尚のちょっといい話
友峰和尚のちょっといい話 【 第3977話 】
2024年 07月 07日 談
令和6年度 瑞光寺盂蘭盆会
朝から31℃を温度計が示しており午後には36℃を超える猛暑日となりましたが、午前10時半より本多町・瑞光寺盂蘭盆会厳修のためその準備に本日ご加担をお願いした高倉さんと早めに出向きました。
法要準備の間も汗が滴り落ちる中での設え作業となり白衣もビショビショでした。
瑞光寺護持活動報告をいたしました
午前10時には檀信徒始め参詣者皆様が全員揃い、お盆茶礼をしながら瑞光寺護持に関してのこれまでの経過報告をさせて頂きました。
庫裡にて 茶礼をいたしました
今年元旦に発生した能登半島地震では瑞光寺の仏像始め輪灯や仏具並びに墓石も被害を受け現在もそのままの状態となっており、今後の修復が懸案となっています。金沢兼務寺院最初の盂蘭盆会を滞りなく無事に円成出来た事に安堵しました。
午後からは休息としましたが、今晩は犀川大橋架橋100周年記念100寿祭が開催され色々なイベントが行われるとの情報で是非見学したいと楽しみにしています。
犀川大橋百寿祭前の風景
大正13年に犀川に架けられたそうで、総工費は当時の金額で26万7千円だったそうです。午後6時半より輪島、御陣乗太鼓のオープニングセレモニーがあり午後7時半まで行われるとの事でした。
さて明日からは再び梅雨の逆戻りで長雨が予想されます。皆様には気候不順の折、くれぐれもお身体に気をつけてお過ごしください。友峰和尚より