和尚のちょっといい話
ふれあいパーク霊苑 / 秋のバラのつぼみ
気温が30℃を下回ると身体が本当に楽になります。本日の日中気温も28℃と久しぶりに夏日となり、台風の影響からか蒸し暑さは感じるものの時折強く吹く秋の風はとても気持ちの良いものです。
霊苑にて / 十三回忌の墓前諷経を修業いたしました
午前中に墓前年忌法要が営まれましたが、地元を始め九州からのご家族と関東からのご家族が参詣され、ニュースによると関東地方の気温は20℃と今朝方は肌寒い気候となったそうですから全国の温度差には驚きました。
令和5年度 「文化財保護研修会」 / 大安禅寺 枯木堂にて
大安禅寺では公益財団法人・全国国宝重要文化財所有者連盟主催の現地見学会が開催され、全国から関係者約70名が参加され枯木堂に於いて文化庁文化資源活用課 主任文化財調査官・武内正和氏による「禅宗様建築の展開について」の講演並びに文建協・高木裕雄樹現場主任による修復説明がなされた後、現在進行中の重文本堂修理保存工事現場を視察されました。
新命副住職による 御挨拶
文化庁文化資源活用課 主任文化財調査官・武内正和氏による講演
文建協 高木氏による講演「重文・大安寺本堂ほか七棟の修理保存事業について」
文化財建造物保存技術協会 現場主任の高木裕雄樹氏
大安禅寺の説明と 修復現場の視察
開山堂
開基堂にて
本日和尚は寳勝寺での法務遂行のため欠席いたしましたが、自坊より見学会の報告を受け現在順調に工事が進められている事に感謝しています。さて9月に入ってから俄かに法務が多忙になって来ました。秋季彼岸会放生会が9月23日(土)に大安禅寺で厳修予定となっております。今年最後の年中行事でもあり、集中して法務遂行に取り組んで参りましょう。友峰和尚より