和尚のちょっといい話
友峰和尚のちょっといい話 【 第2744話 】
2021年 02月 20日 談
寳勝寺境内のしだれ紅梅
“淡き光り立つ俄雨(にわかあめ) いとし面影の沈丁花 溢るる涙の蕾から ひとつひとつ香り始める・・・” 松任谷由実さんの「春よ、来い」の歌詞ですが、本日金沢地方に春一番が吹きました! 暖かい南風を伴って風速16メートル程の強風となりましたが、実に心地よい風でした。
歓迎の茶礼にて
午前9時にはふれあいパーク霊苑宝勝寺事務所に新しく赴任される職員を川面専務より紹介され、歓迎茶礼の席となりました。3月から就任される予定との事、力強いスタッフが加わり有難く思っています。
春一番が吹く境内で 記念撮影をしました
キンギョソウをお供えしました
さて東京にお住まいの寳勝寺御檀家 額様が、季節のお花・キンギョソウをお届けくださいました。さっそくに真前にお供えしたところ堂内にも春を呼び込むことが出来ました。桜の開花予報も報道され、コロナウイルス禍の中であっても気持ちは次第に軽やかになっていくように感じます。
寳勝寺檀信徒 額様御夫妻 (2020年11月 撮影)
少林寺檀信徒 桑島様とともに
少林寺お檀家の桑島様と歓談しながら、心は満開の桜の花に包まれていくように楽しい時間が過ぎて行きました。春はもう直ぐそこまでやって来ているようです!ホーホケキョ! 友峰和尚より