和尚のちょっといい話
気温の激しくアップダウンする昨今ですが、今日は一気に上昇し遂に30℃を越える真夏日となりました。おまけに湿度が高くムシムシとした一日でしたが、皆様お変わりなくお元気にお過ごしでしょうか? 今回の工事で植栽用井戸を掘りましたが、深さ約220メートルも掘ったということで実に手が痺れるほどの冷たい水が出て、今年は十分に暑さをしのぐことが出来そうです。
和エリアにて杉苔の植栽作業
西方寺様とともに
依然霊園内の植栽工事が続行されていますが、完成を三日後に控え今度は落慶法要準備の為にお隣の西方寺様に協力をお願いしました。また午後には豊蔵組幹部の方々や須貝総代様ご夫妻が現場視察を兼ねお盆前の挨拶に来寺されました。明日は奥の院に「顕彰碑」が立てられる予定となっており、その顕彰碑の前には歴代の寳勝寺住職名並びに檀信徒の名前が入った石盤が設置されます。その名前の確認作業が、河原市石材社長立ち合いのもと職員によってなされました。
先日揮毫した「想」の文字
合祀墓に設えられました
金沢を象徴する 金 の装飾にて
㈱豊蔵組様、須貝総代様御夫妻とともに
霊苑内視察のようす
新しく設置された 小さなお墓 見本石
入口の手水鉢の調整作業
明日、正式に設置される 顕彰碑
歴代住職ならびに創建以来の檀信徒名を刻む石盤 最終確認作業
緑が鮮やかな 寳勝寺ふれあいパーク霊苑
あっという間に一日が過ぎて行く感が有りますが、時間を惜しんでの法務遂行となっています。終日、宮崎デザイナーの懇切丁寧に作業員方々に指導される大きな声が飛び交っていました。霊苑工事も愈々大詰めを迎えています。千秋楽まであと2日、頑張って参りましょう!友峰和尚より