4月, 2024年
第3909話
テイカカズラ
4月最後の1日となりましたが、皆様に於かれましてはお健やかにお過ごしのことと思います。1年で最も気候の良い時季、気温もほどよく、なんと言いましても一面に広がる新緑の景色ほど心和むものは有りません。禅語に「遠山限りなき碧層々」(えんざんかぎりなきへきそうそう)と有り、その意味は「幾重にも山が新緑を帯びて連なっている」すなわち言葉を絶した無心無碍なる光景と言えます。
白山連峰
石川県といえば北陸の霊峰白山連峰を望めますが、現在も残雪があちこちに伺えるものの日々緑を濃くしていく山々の姿にはダイナミックな自然の営みを感じ取ることが出来ます。このような歌も有ります「晴れて良し 曇りても良し 富士の山 元の姿は変わらざりけり」と。要するに人間本来誰もが有している仏性は少しも変わることが無く、煩悩によって一喜一憂しているだけの事とでも言いましょうか。それにしても白山連峰は実に美しい景色を見せてくれています。
タツナミソウ
さて本日は連休期間中ではありますが火曜日で休寺日とし終日休息しました。明日から5月「皐月(さつき)」を迎えます。5月のお花と言えばツツジですが、北陸地方のニュースでは福井県鯖江市西山公園の約5万株のツツジの開花予報を伝えていました。これからは色々な花が咲き競っていきます。ボタン、サツキ、ツツジ、チューリップ、芝桜、菖蒲、薔薇、紫陽花等々、花を愛でながら大いにリフレッシュして参りたいものですね。友峰和尚より
第3908話
「 花 無心 」
4月もあと1日を残すのみとなり、新入生や新入社員の方々も新しい環境に慣れて来たかと思います。今は大型連休の真っ最中ですが、5月に入りますと気分もガラリと変わり初夏の新緑の風情を受けて元気が湧いて来るというものです。
連休の過ごし方にはいろいろあると思いますが、近年は全国各地で大きなイベントが行われているためどのように休暇を楽しむかはその選択に迷い悩ましい所です。外国人観光客に人気が高いのは体験型観光だそうで、これまでのシンプルな観光地巡りとは随分と様相が変化しています。
大安禅寺では写経や坐禅体験を観光メニューに取り入れ外国人観光客も来ているようですが、76年も生きていますと観光ひとつをとっても昔とは何もかもが違い、国内外問わず団体より最近では少人数での旅行が主力となっているように感じます。〝観る観光〟から〝体験する観光〟に変化する今日、観光地誘客にはこれまでとは違う特色ある色々な工夫が求められているようです。
福井市より 片岡経営会計事務所 平馬さんが来寺くださいました
本日も午後より墓前諷経供養を修しましたが苑内の薔薇の花が例年よりも1週間ほど早く咲き始めていました。福井市より連休を利用して卑山の会計でお世話になっている平馬さんが来寺くださり応接間で懇談しましたが、いつもは会計監査で来られておりますが本日は片岡会計事務所 片岡正明会長との御縁を紐解きながら昔々の話に遡って歓談しました。「桃栗三年 柿八年」という諺が有りますが、片岡会計さんとの御縁は約40年にもなり隔世の感を覚えるものです。
さて暖かい日和の一日でしたが天気も今日までらしく明日からは雨模様とのこと。5月は「皐月(さつき)」とも言うように、田植えが始まる時期でもあり恵みの雨が求められる月でもありますね。「雨雨ふれふれ母さんが 蛇の目でお迎え嬉しいな ピチピチ、チャプチャプ、ランランラン」どこからともなく聞こえて来そうな季節を迎えていくようです。友峰和尚より
第3907話
日中気温25℃とまるで初夏のような気候となった連休2日目、昨日は人の出足が鈍かった寺カフェも本日は県内外や外国人観光客を含め賑わいを見せました。和尚は午前午後とも墓前供養を修しましたが、とにかく今日のような清々しく爽やかな天気は1年を通しても数えるほどしかないように思います。
午前午後とも 霊苑にて墓前供養諷経を修業いたしました
気候良し!草木良し!薔薇も良し!すべての植物が透き通るような空気感を感じながらの追善供養諷経となったようです。大型連休中とあってふれあいパーク霊苑墓参の家族連れも多く見受けられ、祖霊の喜びそのままに本当に有難く感謝した1日となりました。
ひめしゃが
酒井清章様 と 御子息とともに
法務遂行後は福井市より酒井清章様が御子息と来寺くださり、先般上棟式に御参列くださった時の事が話題になり久しぶりに長時間に渡って歓談しました。大型連休中、最初の福井市よりのお客様となり大変嬉しく思った次第です。連休中のお天気は明後日頃から雨模様になるそうですから、雨に対する備えも怠り無くしておきたいものです。
ひととき お庭にて歓談いたしました
多くの旅行客を拝見していると実に楽しそうで羨ましいかぎりです。和尚もどこかで休息をとり旅行気分を満喫したいと密かに念じています。人生は遊びも大切です!よく遊び!良く仕事に励み!健康を大切に、和合専一に歩んでいきたいと願っています。友峰和尚より
第3906話
大きな牡丹が咲きました / ふれあいパーク霊苑
大型連休初日を迎えましたが、皆様にはお健やかにお過ごしのことと思います。今年の10連休は意外と安近短趣向で遠出を避け自宅で過ごす方が多いとか。その理由は言うまでもなく円安と物価の高騰で、全国の宿泊施設は例年の2倍以上の価格設定といいますから無理からぬ話です。それでも北陸地方だけはこの度の北陸新幹線延伸開業で福井県は昨年比約3倍の県外からの旅行客で賑わいを見せているとの報道で、やはり新幹線効果は抜群のようです。
卑山寺カフェも今日からスタッフを揃えて準備をしましたが観光客の出足は程遠く、終日「かんこ鳥」が鳴くほど静かな連休カフェ開業の初日となりました。それならということで和尚はお手伝いスタッフ達の食事担当に徹し、お得意のゴーヤチャンプルや焼きそばなどを作り裏方に回りました。連休はまだ始まったばかりですから、気を引きしめて明日からの来客に備え頑張って参りましょう。
少林寺檀信徒の桑島様と
料理の合間をぬって先般大安禅寺で挙行された上棟式の御礼状を書きましたが、式典が遠い昔のように感じたものです。あまりに目まぐるしく変化する法務遂行には流石に疲れ少々風邪気味となってしまいましたが、無事に上棟式を円成出来た事に深く感謝したものでした。何事もそうですがご参詣頂いた皆様方に感謝の気持ちを込めて御礼状書きながら神仏のご加護に深く感謝する今日この頃です。友峰和尚より
クレマチス わすれなぐさ
第3905話
おだまき
明日27日(土)から5月6日(月)までの10日間に渡る大型連休を前にして法務遂行と寺カフェの準備に入っていますが、コロナ禍以前とはずいぶん世の中の様相も変わり、観光客動向の熱気はこのところの円安や経済の低迷状況が影響してか冷え込む傾向のようです。外国人観光客の増加に伴い全国の有名観光地は賑わいを見せていますがオーバーツーリズムの問題が各地に影を落としているようで、今後の観光誘致にもあらゆる問題に対応できる観光開発への工夫が求められているようです。
宝勝寺 令和5年度末の会計監査が行われました
さて本日は午後より福井市の片岡会計事務所職員による会計監査が実施されました。定期的に実施される会計監査ですが、インボイス制度も新たに加わりよりいっそう正確な会計処理と監査が行われています。経理の「経」は経糸を意味し「おさめる、いとなむ」という意味でも有り寺院運営の要でもありますから、卑山職員によって会計処理が正確に行われています。会計監査後には新緑の美しい庭で茶礼を行ないましたが、日々緑の色を濃うしていく風景には心から癒されました。青山緑水の好時節!大いにリフレッシユして元気に頑張って参りましょう! 友峰和尚より
第3904話
人間生きているかぎり悩みや苦悩は尽きないものですが、特に心身疲労に於ける痛みを癒すには自然の風景や動植物と接することが一番の効果が有るように思うものです。趣味としての園芸や盆栽また野菜作りなどをされておられる方は日々成長する過程を具に観察する事で新しい命のエネルギーを感じ取ることが出来ますし、家族動物と共に過ごしその触れ合いによって一日の疲れを癒すことも出来ます。
和尚などは朝一番に庭に出て草木の新緑の風景を観賞するだけで十分に疲れが癒され、日々新芽の成長していく姿を見ていると赤子の成長を見つめるに似て気持ちも新鮮さを感じ取っていきますからとても癒されます。
普段はなかなか庭木など観賞する時間の余裕もない方が多いかと思いますが、休日には近場の公園や野山に出掛け春の芽吹きに触れるのも坐禅と同じ効果があることと思います。いずれにしても自然の営みの風景に接する時間の余裕を作ることが日頃のストレスや悩み解消にプラスになる事必定です。
さて日々追善供養諷経が続いていますが、霊苑での法務遂行は実に爽快極まりなく参詣されている方々にとっても和尚と同じ心境だと思います。大型連休を目前にして県外からの参詣者が増えつつある宝勝寺ふれあいパーク霊苑の今日この頃です。友峰和尚より
第3903話
まるで梅雨時期のような時々小雨の降るどんよりとした天気の一日でしたが、それでも墓前諷経が始まると不思議に雨が止み爽やかな春風が通り抜けていく様は故人の御徳としか思えません。午後からの開眼納骨供養の時などは御供養が終わると同時に小雨が降り出し、あたかも故人の喜びの涙の如きにも感じるものです。卑山霊苑にご法縁を頂く方は初めてお会いするご家族ゆえに、祖霊供養を修する前には出来るだけ故人の生前の想い出などをお聴きしています。
苑内のバラが咲き始めています
まもなくゴールデンウイークを迎えますが、大型連休中も多くの物故者の追善供養の御申し込みを頂いており、県外からの参詣者がいっきに増加する気配で支障の無いように受け入れの準備態勢を整えているところです。
さて皆様は大型連休中の行動計画はすでに立てておられますでしょうか? 北陸新幹線が福井県敦賀駅延伸開業で連日賑わいを見せているとか。北陸応援割第一弾が4月26日まで、第2弾が5月7日から7月31日までとなっており各申込部署には予約が殺到しているそうですから、休息出来ない和尚などはひたすら羨ましく思っています。皆様にはお時間がありましたら宝勝寺カフェにご家族で是非御来寺くださいますようお待ち申し上げております。新緑の好時節!大いに野外に出てリフレッシユして頂きたいものです。友峰和尚より
第3902話
「 青山せいざん 元より 不動 」
とても過ごしやすい季節を迎えていますが、この時季の自然を詠んだ中国の漢詩がたくさん有り墳墓開眼供養の一偈を唱える際に引用させてもらっています。「山花開いて錦に似たり 澗水湛えて藍の如し」とか「一華五葉を開き 結果自然に成る」とか「青山緑水もと舊(ふる)きによる 名月清風共に一家」など、実にあるがままで風情が有ります。
ヤマブキ
暖かくなると人流も増え、それに合わせて近況を記したメッセージも増え今日は栃木県にお住まいの北條淳子様よりラインメールを頂き、今年の卑山盂蘭盆会に参詣される旨のお便りでした。先日は岐阜県在住の武藤澄枝様が御友人と御来寺くださり、ご主人の近況など尋ねながら歓談しました。しばらく疎遠になっていてもSNSで突然近況報告を受けるのもこの時期に急激に増え、なんとも嬉しく思うものです。毎日発信を続けている「ちょっといい話」もそのきっかけを作っているのかも知れません。
「毎日毎日僕らは鉄板の上で焼かれて嫌になっちゃうよ」という子門真人さんの歌「およげたいやきくん」ではありませんが、本当に毎日毎日欠かさず発信を続けている「ちょっといい話」ですが毎日が新鮮な体験だらけで書くのが嫌になる事などありません。毎日読んでくださっている方に感謝しながら、少しでも元気を出して頂けたらと念じながらのブログ発信となっています。ときおり「和尚さん、ブログ読んでいますよ。」なんて言われますと猶更のことです。
さて皆様と一緒に何事も頑張って参りましょう!今日は今は亡き父の月命日忌ですが、父の遺言に「人生はコツコツと歩め」との有難いお言葉です。「慌てない慌てない」「コツコツ」と思っていたのですが、慌てようにも身体が動かないジレンマを抱えながら日々コツコツと頑張って参りましょう!くれぐれもご自愛ください。友峰和尚より
第3901話
先日移植した龍潭寺むくげ 新しい葉が出てきました
この時季の新緑の美しさには目を奪われますが、春の小花が咲き始めると同時にどこからともなく幾種類もの蝶々がやって来て苑内を舞う姿は実に心安らぐものです。今朝方から気温も上がり曇り空ながら穏やかな過ごしやすい日和となり、しばらくの間作業がストップしていた本堂裏庭の整備作業をしつつ良い汗を流しました。
本堂裏庭の整備を再開
すずらんの芽
とにかく1日に1度は身体の運動に心掛けなければなりません。日々のウオーキングも大切ですが身体全体の筋トレを兼ねての外作業などは程よい運動となり、庭作業は頭も使い足腰も使い、健康体作りに適していると思います。何より外作業は気持ちが良いのが一番で、作業に疲れたら庭木を眺めながら休息する時間も楽しいものです。
新しい庭に 中庭の草花を株分けしました
加齢が進むとともに色々なことに対する興味が無くなるという方がおられますが、興味が無くなるのではなく、行動範囲が狭くなると視野も狭くなりその分興味を持つ刺激になる事象が減っていくという事だと思います。まずは身体全体を働かす習慣を身に着けていくために、家の中の掃除や家の周りの掃き掃除を心掛けてみるのも運動不足を解消する事に繋がると思うものです。
入口アーチの横に ツルバラ〝ポンパドール〟を植えました
さて本日4月22日は亡き母の祥月命日忌で追善供養諷経を修業しましたが、母を想う気持ちは強くなる一方で明日はまた亡き父・先代住職實道和尚の命日忌で1日違いの供養日に不可思議な仏縁を感じる今日この頃です。友峰和尚より
第3900話
真紅の芍薬が開花しました / ふれあいパーク霊苑
「オーバーツーリズム」すなわち観光公害の問題が近年クローズアップされていますが、あの有名な真言宗の大本山・高野山に昨年訪れた観光客が約140万人だそうで、地元高野町の人口が約2600人といいますから驚異的数字です。また高野山に宿泊した観光客は約22万人でそのうち外国人観光客が約9万人といいますから、いかに外国人にとって人気度の高い観光地となっているか伺い知るところです。
こでまり
金沢市内の有名観光地も分に漏れず外国人観光客の姿が目立ちますが、特におとなり岐阜県白川郷の世界文化遺産 合掌造り集落 は観光客のモラル低下で観光公害が問題視されています。また京都などは以前から観光客モラル低下の問題が指摘されており、「嬉しい悲鳴」と「怒りの声」が交差する全国有数の観光地の今の状況のようです。
桂岩寺御住職と
京都より 清水焼窯元陶葊(とうあん)の土淵様 と 仏師の冨田様が来寺くださいました
福井県も北陸新幹線敦賀駅延伸開業で昨年比約3倍の観光客が来福されているとのこと、人口減少の進む地方自治体にとっては誠に有難い事象ながら、オーバーツーリズムの問題は更に深刻さを増していくなかで早急の対策が求められているようです。自坊の大安禅寺でも近年外国人観光客が訪れており坐禅体験が観光メニューの目玉となっているようで、体験型の観光が今後も人気を呼ぶ気配となっています。
酒井家の年忌御法要を修業いたしました
午後より 御納骨並びに一周忌の墓前御供養諷経を修業いたしました
さて日曜日の宝勝寺は祖霊供養諷経が終日修業され、報恩菩提の追善供養日となりました。いつの日か外国人観光客も一緒に参詣されるのもそう遠い日ではないように思う今日この頃です。友峰和尚より
« Older Entries