3月, 2021年

春の訪れ

2021-03-01

令和3年も3月となり、ようやく春の訪れを実感できる毎日です。「こんなに暖かいのに、また雪が降るのかな?」と不思議に思っていた来週の天気予報の雪マークも外れ、軒下に隠しておいた植木鉢を少しずつ太陽の下へ引き出しているところです。

寳勝寺の境内に生えている アケビ です。本堂修復以前の平成25年頃までは庫裡玄関の前で育っていましたが、霊苑改葬と境内整備の際、この場所(本堂うしろ側)に移植されました。木塀に添って大きく育っています。

この時季は毎年、梅や桜の枝ばかり見ているのですが、ぐるぐる縄のようなツルからある日突然、新芽と花房がいっせいに伸びているのを発見し、「あ!」とアケビの素敵さを思い出します。

ふれあいパーク霊苑でも今、植物が次々と新芽を伸ばし、春独特の石畳の乾いた風が爽快です。ながらく修復工事をされていた承証寺様の本堂も完成し、整然と並ぶ本堂屋根瓦は一段と格調高く光っています。

沈丁花

雪の下から成長してきた スミレやスノーポール

バラの新芽が吹き始めました

依然としてコロナ禍の生活が続いていますが、植物の新芽を見ていると本当に活力が湧いてきます。3月からは寺カフェも徐々に再開することとなっていますので、新しいスタイルに合わせて工夫を凝らしながら、一歩ずつ前進していきたいと思っております。

寳勝寺中庭のヒョウタンボク

第2753話

2021-03-01

今日から弥生3月に入りました。3日は桃の節句でスーパーやデパートの売り場では色とりどりの雛祭り菓子が並べられており春爛漫の風情を見せています。ひな人形も従来の豪勢な段飾りと違ってコンパクトな親王飾りや三段飾りが人気のようで、華やいだ雰囲気を醸し出しています。

寺町一丁目 桂岩寺様から頂いた 涅槃団子

午前中にはお檀家様の月参り諷経に出向きましたが、街なかは依然として自粛ムードのせいか3月に入ったとは思えないほど静かな佇まいでした。桜の開花情報が少しずつ伝えられていますが、昨年の今頃はコロナウイルス感染予防対策で外出自粛願いが出ていた為、金沢市内の有名な桜の名所も閑散たる有様でした。今年こそはと期待したのですが、ウイルス感染禍が続いている現在においては残念ながら花見は期待薄のようです。

桂岩寺様とともに

㈱ココ・プランニング 中本大資社長とともに

さて今日も穏やかな暖かい一日となり、ご来寺下さったお客様ともゆっくり歓談することが出来ました。最近は寺内で一日を過ごす時間が多くなって来ていますが、スローライフのリズムにも慣れつつある今日この頃、コロナ感染の収束を願う日々が続いています。友峰和尚より

寳勝寺 中庭にて

Newer Entries »

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870