12月, 2017年

第1596話

2017-12-31

昨日が愈々なら今日はとうとう大晦日! もう掃除する場所など無いと思ってもやはりトイレ、お風呂場は刻々お掃除です。和尚の法話フレーズ「一に掃除 二に笑顔 三四元気に おかげさま」は座右の銘でも有るので、大晦日に限らず日々お掃除が大切です。勿論!除夜の鐘を撞いて百八の煩悩を払うのも御利益有りですが、「参禅は須らく実践を要す」ですから、身を粉にして作務をしなければ御利益も薄れるというものかも。

午前中は和尚の自仏堂でも有る「鎮守堂」の掃除を徹底し、引き続きお風呂場からトイレの順に行い、3時ごろに無事終了しました。気持ちのいいのなんのって最高の気分に浸れるものです。「総持は尚 妙薬の如し よく諸々の悪病を療治す」と経本に有りますが、この「総持」は真言を表し、和尚は「掃除」と言葉を置き換えています。どちらも「無我」の境地ですから意味は同じという事になります。

さて大晦日は除夜の鐘です。早朝より副住職が懸命に鐘撞きの準備に余念が有りませんでした。今晩11時45分より鐘楼で祈祷祭が行われたあと、皆様に除夜の鐘を撞いて頂く事になっています。ブログをご覧の皆様ぜひご参加ください! 年が明けて0時15分より2018年新年のご祈祷が本堂で厳修されます。皆様に於かれましてはどうかお健やかで素晴らしい新年をお迎えくださいますよう、心よりお祈り申し上げます。友峰和尚より

第1595話

2017-12-30

大安禅寺 鏡餅の設え

明日の大晦日を前に、副住職が大鏡餅を真前にお供えしました。愈々あと一日で今年も終わりを迎えるのかと思うと、感慨無量の思いがこみ上げてきます。この一年は振り返る時間も余裕も無く、あっという間に師走月を迎えました。昨年の今頃は「ふれあいパーク霊苑改葬工事」の真っただ中で、期待と不安が交差した中での年末でした。7月には遂に霊苑改葬工事竣工を迎え、それに引き続き盂蘭盆会厳修並びに10月には本堂修復工事落慶と、ふれあいパーク霊苑竣工法要が盛大に挙行され、息つく暇もなく今日に至りました。

今年の除夜の鐘撞きは和尚の人生にとっての想い出の音色として記憶される事と思います。西暦2000年を記念して除夜の鐘と同時に大安禅寺境内から打ち上げ花火を打ち上げた事がつい先日のように感じますが、あれから17年が過ぎ、今では副住職が迎春の準備を取り仕切っています。本日は全てのお堂に鏡餅が備えられ、元旦祈祷会の設えも万事整い大晦日を待つのみとなりました。ゆく年くる年! 諸行無常の真理の中に脈々とあらゆる法が伝授されていく事の喜びを感じ取る今日この頃です。

明日の夜11時50分から除夜の鐘が撞かれますが、どうかこの一年の無事に感謝し新年を皆様と共にお迎えしたいと思いますので、多くのご参加を願っています。今年一年間、「ちょっといい話」のブログをご覧いただき心より感謝申し上げます。有り難うございました。友峰和尚より

第1594話

2017-12-29

金沢市本多町 瑞光寺にて

今年も残すところあと二日となりましたが、皆様に於かれましては本日は大掃除の一日であったことと思います。大変お疲れ様でした。和尚も兼務寺院の本多町・瑞光寺のお掃除と師走諷経を兼ねて今年最後のお勤めをしました。また野町・少林寺の奥様にも年末の御挨拶に伺った後、本堂にて先先代住職追悼並びに檀信徒先祖代々総供養を申し上げ、今年一年の締めくくりをしました。これで寳勝寺を始めとして兼務寺院4ヶ寺すべての大掃除と師走諷経を終了し、心の底から安堵したものです。

お仏壇の掃除をしました

先代住職の奥様 へ 年の瀬の御挨拶

来年、和尚は古稀を迎えますが、流石にここに来て肉体的にも限界が見えて来たようですから、一刻も早い兼務寺院先の後継者探しが求められています。昨年もそうでしたが、寳勝寺・寺カフェの年末は観光客で賑わいを見せています。寺院の新たな活用方法としての寺カフェ開業でしたが、この一年間、地元の方をはじめ多くの方々に利用して頂き新たな御法縁を頂いた方も有り、寺離れ対策としての効を奏しているようです。出会い ふれあい 和み合いの一年、無事に一年を過ごせたことに感謝しつつ、大晦日を迎えたいと思います。友峰和尚より

第1593話

2017-12-28

本日朝、山門前に門松を設置

大安禅寺御用達の小森庭園主・末政幸憲氏より寄贈を受けた門松を、本日寳勝寺山門前に設置しました。大安禅寺と寳勝寺に毎年寄贈して下さっており、心から感謝申し上げます。朝一番に設置に取り掛かりましたが、門松が完成した途端、いっぺんに正月気分に浸ったものでした。今年はゆずり葉の枝も末政氏が準備していて下さり、一段と立派なものとなりました。明日は注連縄や鏡餅なども真前にお供えする予定です。

風雪だった空が 門松設置中は 太陽が差し込みました

飾り用白玉砂利 末政氏が準備して下さいました

寺カフェスタッフ も 色紙描きのお手伝い

金沢市内はここに来て急に観光客の方が増え、冬休みを兼ねた旅行を楽しんでいるようでした。和尚は台所のお手伝いをしながら干支色紙描きを続行!あれもこれもの忙しさ!これも師走月特有の、毎年繰り返されている現象なのかも知れません。公的機関も今日が御用納めで、愈々今年も残り少なくなって来ましたよ。午後からはふれあいパーク霊苑職員皆様と共に茶礼をして一年の労をねぎらいましたが本当にご苦労様でした。

ふれあいパーク霊苑職員の皆様 と 須貝君 とともに

いずれの職員も県外から転勤され初めて金沢で就労された由、色々気苦労も多かった事と思いますが、素晴らしいスタッフとの出会いでした。また夕方には須貝君も帰郷の御挨拶に来てくれました。自坊では正月飾りの鏡餅搗きが行われたとか。じりじりと大晦日が迫っているようです。友峰和尚より

第1592話

2017-12-27

桂岩寺ご住職様 が 年の瀬の御挨拶に来寺下さいました

寺町一丁目の桂岩寺様が午後に来寺され、師走月最後の仏教談議で盛り上がったものでした。年明け5日の金曜日には桂岩寺様で「新春大般若祈祷法要」が厳修される為、随喜させて頂く事となっています。本日は年末挨拶に来寺された方々との応対の一日でした。この度のふれあいパーク霊苑工事で大変お世話になった㈱豊蔵組社長並びに幹部皆様には改めて感謝の意を表しました。素晴らしい土木技術で見事な霊苑の完成を見ることと成り、大変満足しています。

㈱豊蔵組の豊蔵社長様、江川部長様、香林様とともに

寳勝寺の修復は来年の10月に予定されている庫裡外壁と本堂裏外壁工事を最後に全てが完了となり、国選定寺町伝統的重要建造物としての一翼を担う事となりました。また来年からは兼務寺院、野町・少林寺の復興にも取り掛かりたいと念じています。午後からは金沢市歴史建造物整備課職員の方とも今後の修復工事について色々相談させて頂きました。寳勝寺が復興できたのも金沢市の歴史建造物保存に対する深い造詣と支援が有ればこそであったと感謝申し上げております。

寳勝寺外壁修復工事打ち合わせのようす

金沢市役所 向口様 と 木曜坐禅会の佐藤氏 が 来寺下さいました

自坊大安禅寺諸堂の全面解体修復復元工事が再来年1月より文化庁の指導のもと、約12年の歳月をかけて始まろうとしています。「艱難汝を玉とす」とは申せ、今後は大ハードな道のりが予想されるだけに和尚も日々緊張感の中にいます。金沢兼務寺院を復興していく事も、すべてが自坊の大事業を念頭に於いての試練と受け止めています。仏陀の慈悲を只管願いたいものです。友峰和尚より

第1591話

2017-12-26

寳勝寺 中庭の苔にあられ

爆弾低気圧が今夜半から北陸地方を通過するというので、風雨が強くならないうちにと車で金沢に移動したものの、北陸自動車道小松付近に差し掛かると日本海から吹きつける横なぐりの強風で車が煽られる始末。報道では風速23メートルの強風が吹いたそうです。

山門側溝の工事が行われました

江川部長から説明を受けているところ

寳勝寺到着と同時に山門通路の側溝工事の視察をしましたが、㈱豊蔵組・江川部長さんの敏速な計らいで水たまり問題が年内に解決出来、安堵しました。北陸地方の冬場は融雪水の装置が稼働するとあっという間に水浸しになってしまうので、観光客に配慮して緊急の工事となった次第です。明日から再び大雪が予想される為、早めの融雪は必須ですね。

強風のため ふれあいパーク霊苑の大吹流しを降ろしました

河原市石材 河原市社長 が 年末の御挨拶に来寺されました

年末とあって御挨拶に来寺される方々の応対をしながら、この一年を振り返って感謝の言葉と今後より一層のご厚誼をお願いしました。クリスマスが過ぎた途端、いっぺんに今年の終わりを告げる大晦日が目前に迫った感があります。大安禅寺ではこれから「除夜の鐘」の準備が始まるので尚更の事です。

現代写真スタジオ 加茂氏 が 落慶法要記念写真額を届けてくれました 

側溝工事完了の最終確認中

暴風雨の中の作業 誠にありがとうございました

今年も大安禅寺御用達・小森庭園主の末政幸憲氏が寳勝寺に門松を寄贈して下さいました。明日は朝一番に山門前に設置したいと思います。本当に有り難うございました。残り少なくなった師走月、「ありがとう おかげさま」の毎日です。友峰和尚より

第1590話

2017-12-25

「メリークリスマス!」今日は内孫・永峰の誕生日ですから実に不思議な法縁を頂いたものです。おかげさまで今日で満一歳に成りました。家族、職員揃って書院でお祝いしましたが、卑山の後継者でも有り言葉にならない程の喜びを感じます。子供の頃からお誕生日は格別な日で、お正月やお盆の祭りより遥かに嬉しかった事を思い出します。母親が心を込めて作った料理や父親からのプレゼントは幾つになっても忘れられない思い出です。

和尚の生まれた当時は終戦後の社会復興期の困難な状況にあったと思うだけに、毎年欠かさず祝ってくれた両親には感謝の念で一杯です。自分が親から受けた感動は自然に次の世代へと継承され、気がつけば孫の誕生祝いをしている自分に驚きを感じています。父親が生前、サンタクロースの恰好をして我が子達にプレゼントを配っていたことがつい先日の出来事のようですが、「光陰矢の如し」とはいえ、今また同じ光景の中に自分が居る事を幸せに思います。

サンタさんのプレゼントのお礼に、孫達が一所懸命じいじ・ばあばのために歌を歌ってくれました! それは孫達からの素晴らしい贈り物でした。また夕食は息子の嫁が心づくしの料理を作ってくれ家族皆で再びお祝いすることになっています。神様仏様と共にハッピーな一日を過ごすことが出来ることを心から感謝したものです。友峰和尚より

第1589話

2017-12-24

和尚手作り 中庭の融雪装置を組み立て / 大安禅寺にて

この月の27日頃から北陸地方は冬型の爆弾低気圧が通過するとか。今日は穏やかな天候ながら、ちょっとでも油断すればたった一日で大雪となる為、午前中は融雪装置を各所に設け大雪に備えました。和尚は昭和38年と56年の北陸豪雪被害を経験しているだけに、突然の大雪の恐ろしさは嫌という程知っています。「備えあれば患いなし」とは大安禅寺のために作られたような諺です。

先日帰山した際に、裏山にある山水(やまみず)取水口を点検整備しておいたおかげで、融雪用の水が勢いよく出て「やれやれ!一安心!」と言ったところでしょうか。副住職にも現場説明をして、融雪装置の早めの準備を指示しました。この時期としては珍しく暖かい天気のお蔭でスムーズに外作業が終了出来ました。

勢いよく吹き出す融雪水 すべて山からの水を利用

石川製麺㈱ 会長様御夫妻 が 来寺されました

午前中には富山県魚津市より石川雅朗様ご夫妻が御挨拶に来寺され、お土産に石川製麺㈱特製の麺類を沢山頂きました。石川氏とは以前、「魚津市法人会特別法話」にお伺いして以来、今日まで長くご厚誼を頂いています。うどんは和尚の大好物ですが、石川製麺うどんは「もっちもち、こし一番」そして「名水つゆ」と共に大変美味しく有名な会社です。寳勝寺にも朝一番に立寄ってから大安禅寺に来られたそうで、石川会長も86歳になられたとか。「うどんを食べて元気いっぱい!」溌剌としたお姿には驚きました。

本日は遠い所ご来寺下さり本当に有り難うございました。早速、鍋焼きうどんを作って賞味したいと思います。あっという間に一日が過ぎて行きます。師走!全くに走れ~走れ~和尚さん~って感覚です。そんなに走ってどこ行くの~ピコ!友峰和尚より

第1588話

2017-12-23

暖かくて良いお天気の一日となりましたが、皆様に於かれましてはお元気にお過ごしでしょうか? 今年もあと一週間あまりとなり、次第に気忙しくなって来ました。観光客の姿もめっきり少なくなって来た寺町界隈にあって、寺カフェ利用のお客様はゆっくりお茶を楽しんでいるようでした。

宝勝寺ふれあいパーク霊苑での御供養

和尚の法務も愈々終盤に入っており、午前も午後も法要が行われましたが、今年の締めくくりでも有るので厳粛かつ丁寧に対応させて頂きました。先日の大雪に見舞われたふれあいパーク霊苑とは正反対で、今日は雪も無く実に穏やかな供養日和となり無事に全ての法要を終了することが出来ました。

これからは、大晦日に向けて再び来年の干支色紙描きを続行する予定です。この時期はご挨拶に来寺される方も多く大変嬉しく思っています。お互いの無事を喜び合うと同時に、ついつい時を忘れての歓談が続きます。相変わらず自坊と金沢を行き来する昨今ながら、今年も健康で滞りなく法務を遂行出来たことに感謝の念で一杯になります。一にも二にも健康に気を付けながらの一年間であったように思います。「来年の話をすると鬼が笑う」という諺がひしひしと実感できる年頃となって来たようです。さてさて、怠ることなく一歩ずつ頑張って参りましょうか!友峰和尚より

第1587話

2017-12-22

傳燈寺 の 歳末大掃除

和尚手描きの戌の干支色紙を縁者の方々にせっせと毎日送付しています。届いた方々から丁寧な御礼の御葉書やメールを頂きますと俄然やる気が出て引き続き頑張って描いています。今日は久しぶりに小春日和の暖かい天気となり、職員とともに金沢市内兼務寺院の大掃除に出掛けました。

傳燈寺は地元町内会長・西川様が寺を管理をして下さっており、ご挨拶後は早速に担当場所を決めて掃除に掛かったものの、先般の大風の影響で何処も彼処も汚れていて大変時間がかかってしまいました。前々から気になっていた本堂位牌壇を掃除した後は、先住職のご供養を申し上げました。休息する間もなく野町・少林寺に向かいました。

先代住職御供養の諷経をしました

 

続いて、少林寺へ移動し掃除をしました

こちらは普段から先々代住職の奥様が徹底したお掃除をしているため、実に整然として綺麗で、いつも奥様の寺院管理には感心いたします。本堂掃除とガラス拭きを徹底させ午後3時過ぎに終了、引き続き寳勝寺の大掃除をしましたが、こちらも毎日徹底した掃除を心掛けているため本日はガラス拭きに専念しました。

掃除に始まり掃除に終わった今日の一日は実に気持ちの良いものでした。27日には松飾りをして、お正月を迎える準備をしたいと思っています。友峰和尚より

« Older Entries

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870