8月, 2014年
第347話
一晩中30℃を超える暑さでした。寝苦しい朝を迎えましたが愚痴をこぼしても仕方のないことですね。昨日の夕方、堀田洋菓子店(金沢市扇町)の堀田茂吉さんが創作ケーキを持参してくださいましたが、頂く元気もなくダウンしていました。朝の作務の仕事を終えて、今日こそ食べようと試みましたがまたまた熱中症でダウン。食欲もなくひたすら横になって休息しました。午後からは代務先の少林寺様の法要があり、漸く体も回復して創作ケーキを早速に頂きました。
桑の葉を粉末にして作ったヘルシーケーキということで、今後は寺カフェでも使ってみようと思います。昨日はお礼が言えませんでしたので、夕方、堀田洋菓子店を訪ね、お礼を申し上げましたが、お店には沢山のケーキが並べられておりまた、マカロンも手作りだとか。孫のお土産にと買い求めました。
堀田さんは最近、女性に人気の糖質オフ・ヘルシーケーキを作っておられ、次々とお客様が来店していました。マカロンも日持ちするそうですから、寺カフェで使用したいと思いました。詳しくは明日ブログでお知らせしたいと思います。連日の猛暑で和尚もさすがにダウンです。明日は元気なお話をお届けしたいと思います。友峰和尚より
今日の午後、助野定道様がご来山され、住職と久しく歓談されました。
アイスクリームあります!
8月1日 緑いっぱいの、盛夏の寳勝寺
毎日、暑い日が続いています。ビルに囲まれた街のなかにある寳勝寺、緑に囲まれ風が吹き抜けるとはいってもさすがにこの酷暑には適いません・・・。寺カフェの室間のみ涼しくなっていますが、お客様も暑さから逃れる一心で来られているのがわかります。
本堂正面の玄関には、涼しげな薄紫色の擬宝珠(ぎぼし)が咲き始めました。風鈴、苔玉、麻のれん、水瓶、ガラス器、うちわに扇風機と、あらゆるグッズをそろえて納涼を演出しています。
メニューにはアイスクリームを加えました。夏休み中の子供さんにと思っていましたが、老若男女問わず大人気です。お抹茶やコーヒーにちょっとひとくちの冷たくて甘いもの、が、うれしい季節です。
第346話
今日から八月です!金沢は来年の春に開通する北陸新幹線の話題で持ち切りですが、毎日のように関連したニュースが流れています。東京~金沢間が二時間半で結ばれるとあって北陸に住居を構える人々にとっては本当に待ち望んでいた事だけに、関心度が高いのも当たり前の事ですね。十年ひと昔と言いますが、流石に今日にあっては大昔の感があります。首を長くして待ちに待った新幹線の開通だけに、北陸地方に絶大なる経済効果をもたらしてくれることを願うばかりです。福井県敦賀市まで開通するのは8年後だそうですが、金沢間開通でも十分に経済効果が期待出来ると思います。明るいニュースの少ない中にあって久しぶりにワクワクして来るようなニュースです。
寳勝寺霊園改葬打ち合わせの為、東京からお越し下さった皆様
それに関連して大安禅寺も駐車場始め庭園の整備に入っています。また富山市、金沢市、福井市も観光推進の為の受け入れ体制を急ピッチで整備されているとか、有り難いですね。過疎化が進む地方都市にあっては交通インフラの整備は大いに歓迎というわけですね。これまでに幾度となく乗車した新幹線、間も無く我が街に来るとなると本当に嬉しいものです。子供の頃、親がオモチャを買ってくれた時のような心持ちですね。さて、来年の春に開通したら真っ先に乗ってみたいですね。夢に見そうですよ。だからといってあまりハシャぐのは「カンシンセン!」です。でもいいじゃないですか!たまには童児の心に成りきってみるのも風流というものです。友峰和尚より
芙蓉と突貫忍冬 / 寺カフェのテーブル花
Newer Entries »