11月, 2017年

第1555話

2017-11-20

突然! 和尚のアトリエのベランダにお猿さんが現れました! ひゃ!ビックリ! 息子の嫁から、最近よくつがいの猿がやって来るとは聞いてはいましたが、今日はなんとベランダからこちらをじっと見つめていたかと思うと屋根づたいにスルスルと移動していました。それだけではなく、今や毎日のようにイノシシがウリ坊を引き連れて境内を悠々と闊歩している状況です。

いやはやこれで卑山はイノシシ、猿、鹿・タヌキ・ハクビシン、アライグマ・ウサギ・リス等々、「大安禅寺自然動物園」の様相を呈して来たようです。いったいどうなってしまったのでしょうか? それとも昔の自然界に戻っているのでしょうか? そう言えば、夕刻になると今までに聞いたことも無いような甲高い鳴き声が山々に木霊(こだま)していましたが、あれは明らかに獣の鳴き声でした。昔の自然が戻って来たと思えばいい話なのですが、ここに来て野獣による農作物や人的被害が問題となって来ています。クワバラ!クワバラ!

猿が去って見ればそこは辺り一面が紅葉で埋め尽くされている景色! 絶景かな!絶景かな!「紅葉秋風に舞う」 禅語の世界です。凄いですね、毎年繰り返される自然の営みながら、言葉の挟む余地も無し。ずーっと眺めていたい心境でした。忙中に閑あり!! 友峰和尚より

「寳勝寺日誌」のコーナーで「落慶法要写真の続編」を御紹介しています。ぜひご覧ください。

 

10/22落慶法要お写真紹介2

2017-11-20

引き続き、寳勝寺落慶法要並びにふれあいパーク霊苑竣工式「祝賀会」のお写真を御紹介させて頂きます。(写真はすべて、現代写真スタジオ撮影によるものです)

祝賀会は、「つば甚」にて開催されました

受付のようす / 式次第とお席表をお渡ししているところ

開 式 / 司会は大安禅寺副住職 髙橋玄峰和尚

寳勝寺住職 の ご挨拶

㈱ココ・プランニング 中本隆久会長 の 御挨拶

霊苑をデザイン・設計された ㈱ココ・プランニング 宮崎邦英氏 ご紹介

 

 

石川県議会議員 金原 博 様 の 御祝辞

 

妙心寺派 栗原正雄宗務総長 の 御祝辞と乾杯

 

 

 

二胡奏者  小林寛明氏による 祝奏

 

 

【 感謝状授与式のようす 】

㈱キタジマ(福井市高木中央) 北嶋幹補代表取締役会長

酒井化学工業㈱ (鯖江市川去町) 酒井清章代表取締役社長

㈱ペット愛葬社(福井市堂島) 中村修二会長

㈱ココ・プランニング 中本大資代表取締役社長

【 記念撮影風景 】

 

 

 

㈱鹿島建設北陸支店 建築部 岡安孝二技師長 の 御祝辞

 

(㈱)ペット愛葬社 中村修二会長 の 御祝辞

 

(有)片岡経営会計事務所 片岡正明先生 による 万歳三唱

 

 

 

 

寳勝寺 須貝外喜夫総代より 謝辞

大安禅寺 髙橋玄峰副住職   閉式の辞

 

 

【玄関にて お見送り】

㈱豊蔵組の皆様とともに

㈱ココ・プランニング様、㈱豊蔵組の皆様

第一デンタル㈱ (福井市二の宮) 土本会長夫妻とともに

滋賀県 良疇寺ご住職とともに

寳勝寺檀信徒の方々とともに

文房流晴心会 野口支部 野口翠智先生はじめ社中の皆様

この度の落慶法要並びに竣工式に御列席下さいました皆々様に深く感謝申し上げます。記念写真等は現在、現代写真スタジオ加茂氏に依頼し現像中です。出来上がり次第、皆様にお届け致したく楽しみにお待ちくださいませ。

 

          

第1554話

2017-11-19

随分と冷え込んだ一日となりました。午後になって突然大粒のあられ模様となり、観光客の皆様もビックリ! 愈々本格的な冬入りとなったようです。北陸に住む人間にとっては当たり前の風景ながら、流石に和尚も加齢と共に温暖な地域に移住したいと思わないでも有りません。今日も午後から生き生き法話コースの方々が来寺されましたが、堂内は熱気に包まれました。

団塊世代の皆様はいま最も元気がある世代と言われていますが、元気のみならずどのグループも雰囲気が良く仲が良いのが感じられます。同窓会や福祉関係の団体様が多いわけですが、総じて存分に人生を謳歌している余裕さえ感じられます。和尚が子供の頃に接した老人の姿とは雲泥の違いです。特に女性の皆様はとってもおしゃれで元気があり若々しく感じます。いいですね!せめて旅行の時ぐらいは、めいいっぱいファッションに気を使って普段とは違った自分を演出してみるのも大変良いことだと思います。

トラベルサービスヤマダ(岐阜県) 山田より子さんとともに

今日のお客様の中には岐阜県山県市より卑山開山和尚・大愚宗築禅師の生家地域の方々も来ておられました。以前和尚も美山町を訪ねましたが、本当に嬉しいことです。また妻の故郷、大阪泉州からも団体様が来られていました。自坊におりながら多くのご縁に結ばれていく事ほど有り難く感じるものは有りません。まもなく先代住職・實道和尚の命日がやってきますが、生前の父親の元気なころの姿を想う事が多くなって来た今日この頃です。友峰和尚より

第1553話

2017-11-18

終日冷たい雨模様のお天気でしたが、来寺された観光客の皆様は寒さにもめげず大変元気な方ばかりでした。この時期は各種団体の一年の慰安旅行が多いのですが、今日は四国より高松・愛媛・香川と遠くからのお客様で、本当に和尚感激!でした。現在は副住職の代わりに「生き生き法話」を行っていますが、暫らく法話からは遠ざかっていたため、一日に二回の法話催行には体力と気力がいるものです。せっかくの旅行ですから楽しく聞いて頂くために全力を振り絞って頑張っているところです。

朝一番には元職員の荒木芳栄さんが亡き父上のお葬儀終了の挨拶に来られましたが、まもなくパリに戻るとの事、再来年の4月にはパリ郊外サンリス教会での人気作家作品展が開催され和尚も招待されている為、その打ち合わせもしました。来年は一年をかけ集中して書画作品制作に取り組もうと思っています。十一月は「霜月(しもつき)」、まったくに今日などの寒さは霜が降りる感じでしたが、外に出れないぶんアトリエで過ごす時間も長くなり、この時期を利用してせっぜと来年干支の色紙描きを始めています。生まれ故郷の大安禅寺ですから自然環境の変化には五感が敏感に反応します。反応する分、新鮮な感覚が生まれていきます。作品の良し悪しは環境にも大きく影響されますから、この時期は書画制作に持って来いなのかも知れません。

さて、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 毎日のように年賀欠礼のはがきが送付されて来ます。はがきに記された訃報欠礼の挨拶文を見ながら、しみじみと人生の無常を感じる毎日です。どうか皆様、くれぐれも御身お大事にお過ごしください。友峰和尚より

第1552話

2017-11-17

昨晩は月例の坐禅会が夕方六時半より行われ、七名の居士・大姉(こじ・だいし)が参加されましたが、今年一番の冷え込みとなっただけに堂内に暖房器具を持ち込んでの坐禅会となりました。和尚の修行時代は、寒ければ寒いほど敢えて窓を開放して、寒風吹き込む中での凄まじい坐禅だったことを思い出しますが、今では遠い遠い昔の話です。

万華鏡のような輝き / 越前和紙作家・長田和也氏の手漉き和紙行燈 

坐禅の効能をよく聞かれますが、どのような行(ぎょう)も遅効性で効能が表れるまでにはやはり数年はかかります。ですがいったん感じ始めると実に爽快そのもので、登山家やアスリート達が言葉にする心境と似たところが有るように思います。いずれも忍耐と継続が肝要のようです。十二月の坐禅会は「忘念会」と称して会員の方々と食事を共にする、今年最後の坐禅会にしたいと思っています。

坐禅終了後 皆で茶礼のひととき

今日の午前中には久しぶりに中本氏、江川氏、宮崎氏と相次いで来寺され近況など歓談しましたが、午後からは自坊での法話催行のため車で戻りました。暫らくは大安禅寺での法務に専心したいと思います。

午前九時、㈱ココ・プランニング 中本会長とともに

午前十一時、㈱豊蔵組 江川部長とともに

午後には 大安禅寺で「生き生き法話」をしました

昨日の寳勝寺ホームページの日誌のコーナーで10月22日に挙行された落慶法要当日のスナップ写真がアップされましたが、是非見て頂きたいと思います。現代写真スタジオの加茂氏が約千二百枚ほど撮った写真の中からピックアップしたものですが、ホットで素敵なスナップ写真が沢山あり、見入ってしまいました。第二部もご期待ください。さて午後には再び自坊での「生き生き法話」となりました。まもなく忘年会シーズンを迎えますが、旅行を通して一年間の疲れを十分に癒して頂きたいものですね。友峰和尚より

10/22落慶法要お写真紹介

2017-11-16

平成29年10月22日に挙行されました「寳勝寺落慶法要並びにふれあいパーク霊苑竣工式」のお写真をここに御紹介させて頂きます。(写真はすべて、金沢市野町・現代写真スタジオ様が撮影されたものです。)

《早朝 準備から稚児行列のようす》

小雨模様の中 早朝より準備

お隣りの承証寺様 書院にて / 御寺院様の総茶礼(打ち合わせ)が行われました

午前8時より 西方寺様(寺町4丁目)にて / 稚児行列参加者の受付開始

稚児行列 / 受付のようす

西方寺様本堂にて / 着付けを終え、境内で待機される御家族

出発の準備に入る 髙橋友峰住職 と 華蔵寺ご住職様(福井市)

大安禅寺並びに寳勝寺の縁者様はじめ金沢市内から一般参加の方々など 五十一名のお稚児さんと親族合せ約二百名の華やかな稚児行列です。

いよいよ出発のとき / 大朱傘・寳勝寺木曜坐禅会の佐藤氏

先達並びに仏旗 / 寳勝寺総代 北條様・須貝様

大先達 / 大本山妙心寺 金牛院様

蝶々の羽根をつけた役稚児たち

雨の中 傘も華やか 元気いっぱい

午前9時半 行列出発 / ㈱ココ・プランニングスタッフ様、㈱アイビックス様、皆々様の警護に守られ 

花園流御詠歌 大安寺支部の皆様 稚児行列をお出迎え / 寳勝寺山門にて

御詠歌隊とともに稚児を迎える 吉祥寺ご住職様(珠洲市) と 寳勝寺檀信徒の方々

稚児行列 寳勝寺入山

ふれあいパーク霊苑にて / 髙橋住職 顕彰碑除幕式へ

宝勝寺ふれあいパーク霊苑顕彰碑 除幕

寳勝寺本堂前にて 香水を受ける稚児

香水に引き続き 印証を受け お守りを受け取るようす

香水師 / 良疇寺ご住職様(滋賀県長浜市)

こんま師 / 安国寺ご住職様(岐阜県高山市)

儀式を終え、寳勝寺から西方寺様へ戻る参加者の皆様

 

《稚児行列後 法要のようす》

小雨のまま稚児行列を無事終了し 法要参列の御来賓を迎える受付スタッフ

妙心寺派 栗原宗務総長様、上沼総務部長様 並びに 中川美術館館長・中川様御夫妻を迎えて / 隠寮にて

文房流晴心会 野口社中の皆様による御茶の御もてなし

瑞源寺ご住職様(福井市)、大安禅寺責任役員総代 藤田様・蒔田様とともに 

法要の前に 御茶のおもてなし / 一般来賓の皆様とともに

法要の前に お席で開式を待たれる来賓の皆様

㈱ココ・プランニング 中本隆久会長様 中本大資社長様 並 ㈱豊蔵組 豊蔵享一社長様 江川三次部長様

吉祥寺ご住職様による司会のもと 落慶法要 開式

始めに 寺町の御寺院様が御出頭 / 金剛寺様(曹洞宗) 画像中央

妙立寺様(日蓮宗)、真長寺様(真言宗)、西方寺様(天台宗)

承証寺様(法華宗)

常松寺様(曹洞宗)

瑞源寺様の御案内により 妙心寺派宗務総長様 総務部長様 御出頭

導師 入堂

役稚児による 献灯 献花 のようす

 

文房流晴心会 野口社中の方による 献茶 のようす

 

 

香語(こうご) を 唱えているようす

ご祈祷に際し 印をきる 住職

 

 

大般若祈祷会 転読のようす

 

 

 

妙心寺派宗務総長様 御挨拶のようす

寳勝寺 責任役員総代 北條英俊氏 謝辞

感謝状授与式 / 松浦建設㈱ 代表取締役社長 松浦 弥 様

感謝状授与式 / ㈱豊蔵組 代表取締役社長 豊蔵享一様

 

御詠歌奉詠後 ふれあいパーク霊苑顕彰碑文奉読

 

ふれあいパーク霊苑顕彰碑文 奉読のようす

 

ご焼香のようす / 寳勝寺責任役員総代 北條英俊氏

寳勝寺責任役員総代 須貝外喜夫氏

 

㈱ココ・プランニング 中本隆久会長

㈱ココ・プランニング 中本大資社長

㈱豊蔵組 豊蔵享一社長

落慶法要の無事円成を知らす 鼓鉢打ち鳴らし

・・・祝賀会のようすは、次回につづきます・・・

 

第1551話

2017-11-16

昨夜の北陸地方はひと晩じゅう強風に雷や雨あられで、皆様もよく眠れなかったのではと思います。天気予報では一級並みの寒波がやって来るとか、くれぐれもご用心頂きたいと思います。和尚の周辺でも風邪をひかれている方が多く見受けられますので、部屋を暖かくしてお過ごしください。和尚も遂に今日から炬燵を利用する事にしました。昔から「風邪は万病の元!」と言います。特に近年は高齢者の肺炎が社会問題になりつつあるようですから、十分な養生が求められているようです。

本日のご法要のようす

 

法要に引き続き 「楽く楽く法話」をしました

昨日は夕刻までに寳勝寺に入り、本日のご法要と「楽く楽く法話」催行の準備をしましたが、実に冷え切った本堂内はまるで「冷房」が効いているような感じでした。無理もない事ですね、お寺は多くの亡くなられた祖霊が集まる所。それを「霊亡(れいぼう)」と言うのですからね。さてこの時期のお客様へのサービスはなんといっても「暖房」ですから、しっかり暖房器具を設えて今日に備えました。それと同時に、越前和紙作家・長田和也氏より行燈が届けられており早速に部屋に飾りましたが、明かりを燈すといっぺんに温もりが部屋中に広がっていく感じがしたものです。

暖かな光の中での 法話 となりました

幾重にも繊細に漉かれた 和紙の行燈

御供養に於いては堂内に香のかおりが広がり、法話に於いては人々の笑顔と笑い声が部屋の隅々にまで広がる時、お寺が生き生きとしてきます。約四百年の歴史を有する寳勝寺ですが、多くの卑山各各祖霊もお客様と席を同じくして和尚の話に耳を傾けているような気がしたものでした。「有と無」の世界、「霊と私」の世界! 皆様はどのように捉えられていますでしょうか? 十一月も残り少なくなって来ましたが、皆様お元気にお過ごしください! 友峰和尚より

夕刻 加茂さんと 落慶法要のアルバム打ち合わせをしました

第1550話

2017-11-15

境内を取り巻く樹齢二百年をゆうに越える楓の木々が真っ赤に染まり、晩秋の風情に酔いしれる一日となりました。今日は午前・午後と生き生き法話が催行されましたが、お客様にとってはグッドタイミングの紅葉日和となったようです。縁とは実に不思議なもので、本日ご来寺されたお客様はなんと和尚の兼務寺院、野町・少林寺の御町内の方々で、少林寺の奥様も参加されていました。新命副住職が布教出張で留守にしており、代わって和尚が生き生き法話をするため金沢から自坊に戻って来たわけですが、同じ町内からのお客様とはビックリしました。少林寺近くの宝勝寺でも法話をしているので、今度は宝勝寺に是非来てくださいってお願いした次第です。

それにしましても今の時代だからこそ出来ることだと、交通インフラの発展に感謝するばかりです。法話後は直ぐに法務のため金沢に戻りましたが、観光のお客様は精進料理を召し上がられゆっくりされたそうで、なによりのことでした。

さて、朝一番にはフランス・パリよりマーク・イゴネ&荒木芳栄夫妻が挨拶に来られましたが、このたび荒木画伯の御父上が他界され、昨日の通夜には和尚と家内も職員と伴に参列しました。今日は午前十時よりお葬儀でしたが、自坊の法務で欠席となったため、先にご挨拶に来られることとなりました。一日を通しても本当に色々な出来事があるものです。喜怒哀楽の人生なれど、人との出会いほど不思議なものはないと改めて感じ取った晩秋の古寺での安らぎでした。友峰和尚より

第1549話

2017-11-14

いよいよ今日から約10日間に渡って新命玄峰副住職が島根県妙心寺派各寺院・秋季特別布教に出発したため和尚が暫らく留守を守る事になり、さっそく午前10時半より「生き生き法話」挙行となりました。久しぶりの故郷での法話はあいにくの雨模様でしたが、この時期の雨は実に風情が有り和尚的には大変気に入っています。

晴れていたと思ったら急に雨あられの嵐となり、かと思ったら雲間から薄日が差して来るといった風に、北陸特有のこの時期の気候が和尚にはたまらなく魅力的に感じるものです。「雨あられ雪や氷と隔つれど解くれば同じ谷川の水」なんて歌も有りました。要するに、人生は誰もが山あり谷ありの日々を過ごして行くわけですから、人生も当然の如く自然現象と同じ状況の中に有るという事でしょうか?「嵐も吹けば風も吹く、女の道はなぜ険し・・・」って歌も有りましたが、この世に生きている限り老若男女を問わず「四苦八苦」の道は避けて通れません。お互いの助け合いこそが良き人生を歩むキーワードという事になりそうです。

お互いに助け合う為には辛抱が伴いますが、近年はこの「辛抱」が出来ない風潮のようです。「辛(しん)」の字の上に横棒を引くと「幸」の字に成るとはよく聞く説明ですがなかなか面白い説明です。この横棒こそ「辛の棒」だと思います。「艱難汝を玉とす」で一喜一憂せずに辛抱の力を身に付けていきたいものですね。さてもう辛抱なんかしたくもないとおっしゃられる皆様! 忍の一字こそが幸せへの道であると御釈迦様はお諭しされていますから頑張って参りましょう!友峰和尚より

第1548話

2017-11-13

秋晴れの中、境内の掃除中

「人生はまさに掃除である」 朝から晩までお掃除お掃除ホイサッサ!あっち拭く拭くホイサッサ!こっち拭く拭くホイサッサ!っていうわけで、お天気を利用して職員と共に境内の掃除と堂内の拭き掃除をしましたが、すぐに疲れてしまいました。どうもいけません、やはり毎日やっていないと息が上がってしまいそうになります。寺の中でじっとしていると次第に筋肉が衰えていくのがわかります。その点、自坊の大安禅寺は一日中歩き回っている感じで運動不足にはなりませんが、街なかの寺院では運動不足を補う為にも掃除は欠かせないところです。

12月発刊のフリー情報誌「金沢日和」 寺カフェの取材をして下さいました

JR金沢駅構内などで無料配布されます

さて、昨日とは打って変って静かな月曜日寺カフェの一日となりました。午前中には兼務寺院、本多町・瑞光寺に出向き、帰山後は自室の整理整頓に精を出しましたが、次々と溜まる書類の多さには閉口します。そもそも金沢四ヶ寺を兼務しているため、書類が混同しないようにする工夫も必要ですし、頭の中でシュミレーションしながらの作業となっています。今日は銀行にも出向きましたが、支店長さんと懇談する事も大いに寺務に役に立っています。ここでもやはり「掃除」ですね。また心の迷いを除き掃うのも掃除!です。多くの縁者方々の知恵を頂戴しながら毎日事務の整理を心掛けて行きたいものです。友峰和尚より

« Older Entries Newer Entries »

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870