6月, 2015年

第681話

2015-06-30

DSC04601 (500x375)金沢市・花と緑の課 担当者の方との打合せ

本来なら火曜日はお休みですが、今日は午後から卑山霊園打ち合わせが予定されており、午後からの会議の準備をしました。なにしろこれまでの一か月間は休息日が無く、ここに来て身体がずっしりと重く思うように動かない感じで、やはり人間、週に一度は大休息が必要ですね。今年のテーマは「遊戯三昧」ながら、どうにもテーマとは裏腹の「仕事三昧」が続いてしまっています。御釈迦様がその辺のところをどのようにお示しになられたかは知る由もありませんが、「一日作さざれば一日食らわず」と有りますから、日々のほど良い仕事は必要ですね。

DSC04604 (500x375)

会議のようす

さて、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 最近、意外な方々から「和尚さんのブログ、毎日見ていますよ!」というお言葉を頂きます。いやはや本当に嬉しいお言葉です。ところで、ブログ「ちょっといい話」ですが、読者の皆様にとって本当にいい話になっているかどうかは分かりませんが、和尚としては365日平穏無事に過ごせることが一番ゆえに一年を通しての「ちょっといい話」ですから、「好事も無きに如かず」といったところでしょうか。要するに「無事」が一番ですね。午後からの寶勝寺霊園整備会議も金沢市当局との打ち合わせにて、東京からの関係者を交えての懇談でしたが、これも無事に終了できました。同時にニュースでは新幹線内での事件の続報が伝えられていました。やはり「一日の無事」こそが何よりの「いい話」に違いないと思いました。友峰和尚より

第680話

2015-06-29

yjimage4OI033WY

昨日は午後の法話終了後、小松市に新しく完成したペット霊園の霊堂見学ならびに完成記念パーティに出席しました。ペット愛葬社が主催する霊堂は、石川県内に既に2か所ありますが、これで3か所となり、利用される方々には大変便利になりました。パーティには工事関係者を始め動物病院の先生方が出席されていましたが、近年の少子高齢化社会においては、家族動物の果たす役割が重要であることは勿論、この度の動物供養堂の完成は子供たちの情操教育にも大きな影響を与えるものと和尚は思います。動物たちの寿命は人間より短いものが多く、子供たちが家族動物の死を見つめる事は、命の尊さを身近に自覚する事にもつながります。ペット愛葬社社長・中村修二様のご挨拶も、家族動物達への思いやりの心が伝わる素晴らしい言葉でした。寺町には、金沢動物供養寺として寶勝寺近所の西方寺様が有り、毎日多くの方がお参りされています。さて、一夜明けて、朝一番のお仕事は寳勝寺の庭木の消毒作業から始まり霊園の除草剤撒きと多忙を極めました。夏草は本当に伸びるのが早いので、草引きが間に合いませんね。ここんところは除草剤の力に頼るしかありません。 時代が忙しくなればなるほど仕事も増え、文明の力に頼らざるを得ないというジレンマに陥りそうな昨今です。外仕事が終わって一段落したところで頂いたアイスクリーム!「なんて美味しいんだろうか!」これがホントの「愛すクリーム」。友峰和尚より

DSC04597 (500x375)

午後、若きイケメンの御二人から色々な説明を受けました。

DSC04598 (500x375)

第679話

2015-06-28

IMG_6042

とうとう本日、千秋楽を迎えました。1か月間に渡った第32回「花菖蒲祭」、沢山の来園者で賑わった花菖蒲園も名残花が終わりを惜しむかのように可憐に咲いていました。今日も雨上がりの園内をゆっくりと参拝者の方が散策されていましたが、多くの方々の御支援を得ながらのお祭りも無事に幕を閉じようとしています。寺内では文房流晴心会・野口翠智社中の皆様による生け花展が好評を博していました。午前中に、野口社中の黒川様・渡辺様がお花直しに来山され、一緒に愈好亭でお茶を頂きながら今回のお礼を述べさせて頂きました。

IMG_9948 (400x300)

IMG_9951 (300x400)

IMG_9950 (400x300)

IMG_9952 (300x400)

IMG_9946 (400x300)

この一か月間、多くの来訪者方々とたくさんお話し出来たことが、和尚にとって何よりの喜びの時間となりました。また、久しぶりに副住職に代わって「生き生き法話」を二回致しましたが、これ又のんびりゆったり、遊び心の如くにお客様との距離感を縮めての楽しいお話でした。嗚呼!和尚も随分と歳をとったものだと改めて感じました。

IMG_6041

IMG_6043

明日からは気分を一新して、7月お盆の行事に専心して参りたいと思います。この一か月間大変お世話に成りました、お茶お花の各流各派の御社中の皆様方には心より厚く御礼申し上げます。本当に有り難うございました。友峰和尚より

第678話

2015-06-27

20150625163827

滋賀北陸教区花園会役員会が彦根で開催され、今年度の活動計画についての色々討議がなされましたが、午前中には会議を無事に終えて帰山致しました。梅雨時期を迎えての大安禅寺一帯は実に趣が有って、参道に植えられたアジサイ群が見事なまでに咲き競っています。一か月に渡った花菖蒲祭も愈々明日で千秋楽を迎え、新命副住職が法務で留守をする為、午前午後の法話は和尚がすることとなりました。お時間の許す方は是非ご参加ください。寶勝寺でも法話が始まっていますが、最近の話題を取り入れながらの「楽く楽く法話」となっています。

IMG_6028

IMG_6029 (320x320)

夕方には、大安禅寺責任役員総代・藤田様そしてペット愛葬社社長の中村様が訪ねて来られ、しばし世間話も交えての三者談話会となったものでした。そこへ新たに飛び入りで2名の「寺ガール」が加わり、お茶をしながらの懇談会となりましたが、やはりお寺は賑わいが一番ですね。

IMG_6032 (240x320)

一日中降り続いた雨さえもまたお友達です。禅問答に、『鏡清禅師あって僧に問う。門外これ何の声ぞ? 僧答えて曰く「雨滴声」』と有りますが、雨だれの音もこれまた風流中の風流です。雨だれの音の中に心の安らぎを感じるのは和尚だけでしょうか? カエルの鳴き声もまた風流ですし、六月の清風に揺られ竹のこすれる音も風流です。真理と向き合うことの少ない現代社会、いちど思い切って一人っきりになる事も又、風流なのかも知れません。明日は千秋楽、全身全霊で法話に臨みたいと思っています。友峰和尚より

第677話

2015-06-26

DSC04590

早朝、朝顔の植え替え

地元某テレビ局の取材がまもなく寶勝寺で有ります。これまで、各局の取材目的は「寶勝寺・寺カフェ」についての和尚のコメント要請でしたが、今回は対談方式で、実際に寺カフェを利用して頂きながらのお話となるそうです。

DSC04591

沢山のお水をやりながら

「禅寺とカフェ」一見ミスマッチのように思えがちですが、そもそも昔からの禅語に‏「喫茶去(きっさこ)」と有るように、その意味は「どうぞお茶を召し上がれ!」で、お寺とお茶は古来より切っても切れない縁を有しています。現在日本で流通しているお抹茶のルーツなどは、禅宗の高僧・栄西禅師が1191年に中国からお茶の木を持ち帰り、「抹茶」として日本全国に広めて有名になったというくらいですから、いわば禅寺でお茶を振舞ったのは栄西禅師が元祖ということでしょうか。

DSC04595

「日中友好の朝顔」独特の曲線を描く葉

少々お話が飛躍しそうになりましたが、「お寺」という意味そのものもインドでは「ビハーラ」と言って「休憩する、憩い安らぐ場所」という意味ですから、全くに寺本来の姿こそ多くの市民の心安らぐ唯一の場所となることだと思われます。寶勝寺も最近では、寺カフェのお客様とは別に、和尚を訪ねて来られる客人も増えてきました。その際もお茶を振舞いますが、どうやら「お茶を飲みながらの会話」は、より親しみを増していくようです。

DSC04594

一日休まず伸びる新芽‏

お茶が取りもつ仏縁です。若者の寺離れが加速する現代社会に有って、今、卑山・寺カフェには多くの老若男女が集っています。‏「笑う門には福来る!怒る門にはホスピタル!涙の門には縁来る!」多くの方々との仏縁を結んでいく寶勝寺、いよいよその真価が問われそうです。友峰和尚より

第676話

2015-06-25

DSC04577 (500x375)

本日の「楽く楽く法話」のようす

午前中から早々と夏日となりました。流石に連日の暑さに和尚もダウン寸前、自室にはクーラーが有りませんから、これからが本番の暑さ対策を講じなければと思いつつの法務遂行でした。一昨日に引き続いての「楽く楽く法話」をしましたが、本堂は冷房装置もよく効いていて、参拝者皆様にとっては極楽浄土の世界を味わって頂いたかと思っています。寶勝寺は比較的こじんまりとしたお寺だけに、冷房機器が極めて有効で本当に助かっています。

DSC04584 (500x296)

6月も終盤に入っていますが、お寺への人の出入りもこのところ急に増えてきたような気がします。7月はお盆月でもありますので、和尚は現在、福井と金沢のお寺4ヶ寺の盆施餓鬼会の準備に入っています。御先祖の霊供養ほど大切なものは有りませんね。お坊さんの仕事は諸事沢山ありますが、なかでも霊供養は、自分の心も合わせて供養することとなり、本当に心からの安らぎを覚えるものです。

DSC04587 (500x375)

午後、寺町台まちづくり協議会ならびに官公庁関係者の皆様と懇談

7月7日の七夕が「お盆の入り」になります。昔は「棚旗」と書いたそうですね。特別に施餓鬼棚を縁側に造り、五色の旗を立てての御先祖の御精霊迎え。素晴らしい事だと思います。和尚もせめてもの7月7日には、五色の短冊に、今は亡き両親の御霊に感謝の言葉を送りたいと思っています。友峰和尚より

お寺は避暑地です・・・

2015-06-24

DSC04565 (500x375)

今日の寺カフェです。金沢市内は日中の気温が29℃だったそうで、ふだん涼しいお寺のなかもさすがに温かい空気が籠り、扇風機とエアコンを稼働しています。平日にもかかわらず観光客の往来も多く、寺カフェにも終日、お客様が休憩に来られていました。そんななか・・・

DSC04566 (500x375)

式台玄関の前庭です。初夏の花が咲き、秋の草花の芽が育ってくる時期ということもあり毎朝楽しみに観賞していますが、今日初めて、カエルを発見しました。

DSC04568 (369x500)

擬宝珠の葉の上に・・・

DSC04569 (375x500)
じっと潜む…

DSC04570 (500x444)

坐禅中?のように手足を組んだ、半眼の青ガエルです

現在でもお参りに来られる数代前の住職の子孫の方が、「式台玄関の下には、一年中、大きなガマカエルが住んでいたんです。」と言われていたことがありました。ガマガエルではありませんが、この寂然とした風貌からも、代々、寳勝寺の庭に住んでいるのカエルでは?と感じました。朝8時ごろにお見かけしましたが、夕方5時に見たときにも、同じ姿で佇んでおられました…。

第675話

2015-06-24

DSC04571 (500x375)

昨日に引き続き「日中友好の朝顔」の設えをしましたが、なにぶんこの暑さですから苗がぐったりとして、おまけに強い風が吹き込んで今にもちぎれそうなため、暑さと風対策としてのガードを立てました。

DSC04572 (500x375)

どのような花もお世話が肝心で、面倒を見ただけ苗もそれに応えてくれますから、我が子を育てるがごとく細かい注意を払っています。皆様もきっとそうしておられることと思いますが、和尚も作業をする時には「しっかり育ってね!」とか「元気ですか!」とか、苗に声を掛けながらやっています。思えば昔々、花菖蒲を田んぼに植えた当初の頃は、苗の茎を撫でてあげていたものです。三十年たった今でも大安禅寺の花菖蒲の花が立派に咲くのはきっと、それに関わる大勢の方々の思い入れが花達に伝わっているからだと思います。

DSC04573 (500x375)

さて、寶勝寺での朝顔の開花を心待ちしながらのお世話が続いていきます。皆様、楽しみにお待ちください。そんな作業中、和尚の傍を寺カフェのお客様が通り過ぎて行きました。まもなく「朝顔ロード」の誕生です!! 友峰和尚より

第674話

2015-06-23

DSC04544 (500x305)

6月23日 午前11時の「楽く楽く法話」 / 寳勝寺 本堂にて

寶勝寺での「楽く楽く法話」が本格的に始まっていますが、今日は飛騨高山地区からの団体様が来山されゆっくりと和尚のお話を聞いて頂きました。法話終了後には寺カフェもご利用くださり、寺本来の姿であります「ビハーラ」すなわち心の安らぎ、憩いの場所としての面目躍如と言ったところでしょうか。地元からも数名の方が拝聴下さり、このことも大変嬉しく思いました。「坊主は説法!!」ですね。お寺が活気づくことを祈るばかりです。

DSC04547 (500x286)

DSC04548 (500x300)

DSC04558 (500x375)

DSC04562 (500x375)

今日の法話では、観音様のお経を上げました。

DSC04563 (500x331)

さて、愈々朝顔の季節を迎えています。昨年は卑山・寳勝寺の山門より本堂に至る塀に沿って「日中友好の朝顔」を咲かせましたが、今年も昨年と同様に塀に沿って設えをしました。この朝顔は大変珍しい品種で由緒の有る花だけに、大切に育てています。

DSC04538 (500x375)

朝顔のネットを張りました。

DSC04540 (500x375)

DSC04543 (500x384)

SONY DSC

平成26年の写真です。

SONY DSC

平成26年 8月20日頃の写真です

写真の如く実に美しく大輪で気品のある色合いで毎年、鑑賞者の眼を楽しませてくれています。今回は朝顔の種を段階的にずらしながら発芽させ、10月ごろまで咲かせていく工夫をしようと考えています。幕末の歌人・橘曙覧先生の「楽しみは 朝起き出でて昨日まで 無かりし花の咲ける見る時」の歌そのままに、今から和尚も開花を楽しみにしています。これからは、花菖蒲から朝顔のお世話に替わっていく毎日が続きます。友峰和尚より

第673話

2015-06-22

20150620173142

文房流晴心会・野口翆智社中 華展 「遊戯三昧」

爽やかな朝を迎えました。今日は暦の上で「夏至」だそうですから、一日を優雅に過ごしたいと願ったものでした。野口社中の3名様が早朝よりお花のお水替えに来られ、お茶会のお礼を兼ねて応接間にてティータイムとなりました。

IMG_9051

野口社中の浅野正美様・中出裕美子様・伊藤英子様とともに / 大安禅寺 応接室

IMG_9052

昨日の疲れが有ろうかと思われますが、そのようなそぶりも見せず元気いっぱいのお姿に感心いたしました。皆様の生け花を紹介しますと次の如くですが、いづれのお花も生き生きとして見事な生け花です。

sakai
酒井む津子様の作品

yoshie
黒川芳江様の作品

asano
浅野正美様の作品

nakade
中出裕美子様の作品

itou
伊藤英子様の作品

六月の清風が寺内を心地よく吹き抜け、各所に活けられた花木の枝葉を揺らす様には息をのむほどです。お寺のシチュエーションは、その伝統的建物の歴史が語り掛けて来るかの如く枯淡で清楚さを感じさせてくれるに十分です。

20150620172835

この日を待ち望んていたかのように、華たちは競ってその大胆な姿を参拝者の方々に見せつけるかのように大見得を切っているかのようです。生け花の「摩訶不思議」は、活け込まれた時よりも数日経った時の方が「形」が整うということです。花は生き物ですから、それぞれに自分の居場所を見つけていきます。人間も又、昨日よりも今日、自分の居場所をさらに整えて行きたいものですね。見事に生け込まれた文房流晴心会・野口翠智社中皆様の華展を、今日の日長と共に十分に楽しんだ一日となりました。友峰和尚より

« Older Entries

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870