和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第4412話 】
2025年 09月 15日 談

早朝 境内地通路に除草剤を散布中

 

今日は「敬老の日」で“何歳からお祝いするのでしょうか?”という質問がSNSに寄せられていましたが近年は一般的に65歳以上からだそうで、そうなりますと我が国では約3627万人の方が対象者ということになり、日本総人口の29.1パーセントを占めるそうで最早一国を建国出来る人口比率となっているようです。

 

宝勝寺 山門前庭

 

和尚にも敬老会のお誘いを頂いていますが本日は法務上、宝勝寺に在住となりました。妻にも案内状が届き本日は友人達と出席するとのことで、お祝いメールをしましたら直ぐに逆お祝いメールが届き感謝した次第です。

 

午後より 恒例ウォーキング『ゆう散歩』に出発 / 和尚撮影 

おとなりの承証寺様

 

 

人生65歳を迎え定年退職をされた後、自分のキャリアを生かせる仕事を見つけ現役で活躍されている御高齢の方もずいぶん増えてきているようですから、大いに社会の発展に寄与して欲しいと思うものです。

 

野町1丁目 本長寺様の境内

 

 

 

にし茶屋街の小路

 

約1時間の 『 のんびりゆう散歩 』 

 

 

寺カフェを訪れた 外国人旅行者の方々

 

さて大阪・関西万博も残りあと1ヶ月という事ですが、日本の未来を担う子供達や若者達を優先して無料で招待し各国のパビリオン見学が出来るよう願って止みません。「夢や希望」が持てない時代と言われていますが万博こそ未来志向の博覧会ゆえに、特別観覧日を設け、夢や希望が持てるチャンスを子供達に与える大阪・関西万博であってほしいと願っています。友峰和尚より

 

萬松山 大安禅寺「ふるさと納税型クラウドファンディング」御支援のお願い

重要文化財 大安禅寺 令和最大の修理支援

皆様のご支援とご協力を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870